
知人の依頼で、外字フォントを他のPCに移行したところ、うまくいきませんでした。
我が家にかえってから、改めて実験したところ、ATOKとIME間では移行ができないことに気がつきました。
もちろん移行方法は COPY A:¥EUDC.* コマンドでDOS上での作業です。
これを何とかクリアする方法はないでしょうか?
ちなみに知人のPCは古い方WIN98 ATOK11
この外字を新しいPC、WINME IME2000に移行したいのです。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。
最悪、「それらでの移行は無理ですよ」というのでも結構です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsNTで似たような現象は見たことがあります。
おそらくシステムが使用しているファイルということで、EUDC.TTEファイルの更新ができていないのだと思います。
OSがEUDC.TTEファイルをつかまないようにしてやればいいはずです。
以下に方法を記述しますが、レジストリ操作が必要になりますので、実行する場合はバックアップ等を取った上で自己責任で行なってください。
外字ファイル移行先PCでの操作です。
1.EUDC.TTEのあるディレクトリにEUDC.BAKを作成する。
このファイルは一時的に利用するダミーなので、メモ帳等でファイルを作って
ファイル名を変更することで作成してください。中身は空白でかまいません。
2.レジストリエディタで以下のキー値を変更する
HKEY_CURRENT_USER\EUDC\932\SystemDefaultEUDCFont
ここにEUDC.TTEのフルパスがあるので、ファイル名の部分だけEUDC.BAKに
変更する(例:C:\Windows\EUDC.TTE -> C:\Windows\EUDC.BAK)
見つからない場合は、レジストリエディタで"EUDC"で検索してください。
3.OSを再起動する。
4.移行したいEUDC.TTEを上書きコピーする。
Windows上でのドラッグ操作でも大丈夫のはずです。
5.2で変更したレジストリのキー値を元に戻す。
(例:C:\Windows\EUDC.BAK -> C:\Windows\EUDC.TTE)
6.再起動する。
7.EUDC.BAKを削除する(消さなくても可)。
これでダメだとちょっとわからないです。
くれぐれも慎重にやってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
- 求人情報・採用情報 PCの引っ越しフリーソフト 4 2022/06/17 11:01
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iPhoneのデータ移行について 当方は今iPhone8plusを使用していますが、iPhoneには 1 2022/04/17 23:20
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) PC版LINデータの移行は可能ですか? 2 2023/08/18 06:25
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「iTunes」、「スカイプ」等を...
-
Google Chromeのウィンドウが最...
-
添付ファイルが欠損して困ります。
-
Googleドライブで全く知らない...
-
CGIでファイルを圧縮するには?
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
パワポの共同編集がしたいので...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
ノーツというメーラー
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
LZ法で圧縮したデータについて
-
ここでの、初めての質問は解決...
-
パソコンのメールに添付する写...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
iosでapk!?
-
ロータスノーツのデータファイ...
-
ISO-2022-JPという名の添付ファ...
-
Hello, We received your appea...
-
bmp画像をtiff圧縮する方法
-
Notesの個人アドレス帳からのデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!2のデータ移行
-
System32内フォルダの読み取り...
-
外字のATOKからIMEへの...
-
Eudoraのツールバーが表示され...
-
写真に番号をふる
-
Windows7でのアクセス許可の変...
-
共有フォルダを開いた時の背景...
-
【条件分岐】教えてください【...
-
VISTA google earthのお気に入...
-
フォルダオプション/Windows98SE
-
Googleドライブで全く知らない...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
ThunderBirdで返信時の添付ファ...
-
大人数の作業においてエクセル...
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
レジストリを書き換えても元に戻る
-
エクセルのブックの共有をする...
おすすめ情報