重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

わけぎを植えました。2度目の挑戦です。前回、枯れてしまったので、球根が見えるくらい、浅く植えたらいいと教えて貰ったのですが、どうしても倒れてしまいます。何がいけないのか教えて下さい。
ちなみに、ベランダのプランターで育ててます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

う~ん、説明不足でしたね。


まず、植えるための床を作ります。
30~40㎝幅の平らな床にします(これを畝と呼びます)
畝と畝の間の通路になる部分の土を盛り上げるのです。
この床の真ん中に穴をあけ、球根を埋め込みます。
先端が床より出るようにします。
これで、畝が完全に崩れるほどの大雨が降らない限り倒れることはありません。

作物を畑に植える場合、基本は畝を作ります。
一条植えなら畝幅は30~40㎝くらい
二条植えなら畝幅は90㎝くらいにします。
(作る作物の大きさにより畝幅を変えます)

柵を作ったと言うことは、少量の栽培なのでしょうか。
少量なら柵でも問題無いと思います。

>玉の部分は、土をかぶせて見えないようにしたのですが、今朝見たら、まだ倒れたままなので、諦めました
倒れた球根に土を掛けても、球根は起き上がりません。
新芽が曲り、上を向いて出てくるだけです。
球根を直してやります。
それと、球根の回りに土を寄せても、少し雨が降ると崩れてしまい、また球根が倒れてしまうと思います。
弁当に梅干しを埋めるように、平らな床に球根を埋める必要があります。
    • good
    • 0

こんばんは。


玉の部分を土の中に埋め、細くなった先端を土の上に出しておけば、倒れもせず良く発芽しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いつもありがとうございます。この度、台風の影響もあったので、とりあえず、これ以上倒れないように、柵を作りました。あと玉の部分は、土をかぶせて見えないようにしたのですが、今朝見たら、まだ倒れたままなので、諦めました(笑)おさむさん、すぐに返答して頂いてたみたいで、本当にありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2017/09/22 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!