
なるべく薄くて(0.1mmくらい)硬いプラスチック系のA4サイズくらいの板を探しています。
カッターで加工して使用したいです。
ネットで調べると、PETやアクリル・プラ板、塩ビ、ポリカーボネートなどたくさん出てきますが、
硬さの順番がよく分かりません。また一般に販売しているものの中で、0.1mmくらいのシート状で硬いプラスチック系の板だとどういうものがあるかが分かりません。
質問
1.プラスチック系の板で、硬い順はどのような順番になりますか?
2.その中で、一般に販売しているもので、厚さ0.1mmくらい、A4サイズくらいの板で一番硬い板はどのようなものがありますでしょうか?
すみませんが、分かる方教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
皆さん書かれていますが、0.1mmの樹脂板は
ただのフィルムなので、何に使うのかわかりま
せんが「硬さ」はなんの意味も持ちません。
どういう使い方をしたいのですか?
使い方がわかれば、みなさんのアドバイスが
あなたの求めるものになる可能性があります。
硬さ・強度としての違いを感じるには0.2mm以上でしょう。
No.4
- 回答日時:
ネット資料によると、硬さはあまり変わりません。
(素材ではなくあくまで製品として販売されている場合、特に厚みや添加物などの影響が全くないとは言えません)
下記を参考にお考え下さい。
(一般概念)
http://www.g-showa.co.jp/plastickoubou/plastic/i …
(物性特性)
http://www.hazaiya.co.jp/category/bussei_akuriru …
(市販性)
http://www.ms-plus.com/57094
No.3
- 回答日時:
「硬い」の意味によって変わります。
つまりどのような使い方をするかも大事です。その中で単純に硬いのはアクリルです。なのでいとも簡単に割れます。他のものは割れずに曲がるなどの変形をします。
No.2
- 回答日時:
種類が多いので、特徴は
http://www.kda1969.com/study/study_pla_class.htm
などで確認してください。
使用用途が不明なので硬さだけでは比較しにくいと思います。

No.1
- 回答日時:
0.1mmでは鉄だってアルミだってペラペラです
逆にペラペラなクリアファイルの素材だって暑さ1cmにもなればカッチカチです
まして、0.1mmで硬さなんか求めるなら干からびたコンタクトレンズのように、ちょっと圧力かかっただけでバキっと折れるようなものになりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 塩ビ板(PVC板)の硬さについて、メーカーによって違いはありますか? 3 2022/06/08 14:42
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- DIY・エクステリア こんな鉄板 4 2023/04/02 16:29
- クラフト・工作 0.1mmのアルミ板を外径4cmに綺麗に円形カットしたいです 6 2022/10/30 23:05
- 電気工事士 【ケーブルの結束バンドでインシュロックタイではなく帯状になった柔らかいプラスチックに穴が空いていて、 1 2022/07/02 14:10
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア 中古住宅をリノベーションしながら暮らしてます。 玄関に、写真のようなアンティーク調の門灯があるんです 3 2022/05/16 21:36
- 美術・アート デッサンで使うカルトン、A4サイズでも使える? 1 2022/03/22 18:13
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
ペットボトルを溶かし、2センチ...
-
使い捨てカメラの材料って何で...
-
樹脂系材料で箱を自作したい
-
ABS樹脂素材
-
スノードームの水が濁ってしま...
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
布団圧縮袋
-
ステンレスに着いたボンドを剥...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
レターパックプラスについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
電化製品の黄ばみについて
-
プラスチックを綺麗に切る方法
-
レジン容器の捨て方について
-
薄くて(0.1mm)硬いプラスチッ...
-
プラスチックに施されているプ...
-
硬い物を切りたい!
-
キン消しの保管方法
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
ABS樹脂素材
-
ポリカと強化プラスチック
-
スタイロフォームをFRPでコーテ...
-
軽くて硬くて安いもの
-
ペットボトルを溶かし、2センチ...
-
プラスチック(ポリプロピレン)...
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
プラスチックに落ちてくすんだ...
-
プラスチック角材を外構に使用...
おすすめ情報