
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常のマナーとしては、
「このたびの法要につきましては、家族のみでささやかに営みたいと存じます」のような感じで事前に伝えます。
これは親族などに家族だけで行いたいと了承を得るためです。
どうしても事後報告にしたい場合は、
「勝手ながら近親者のみにてささやかに行わせて頂きました」のような感じでお詫びをします。
最近は家族葬なども増え近親者のみで行うことも多く、法要も家族のみで行うことも珍しくはありません。
また、引出物や香典返しなどの出費も心配することもなく、形式にも縛られずに行うことができます。
No.6
- 回答日時:
質問主様とお姉さまだけで一周忌を執り行ったら、それは一周忌の時斉(私らの所ではじさいと言って、前の漢字を当てています)です。
当然の事として連絡の有った人だけが参加します。
大々的に催すだけが供養ではありませんので、お二人で執り行えばそれで良しかと思います。
その上で、親戚などへの連絡はいらないかと思います。
何も無く済ませる人は、七日ごとの寺参りも連絡しませんし、納骨も自分たち家族だけでやるようですし、ましてや一周忌などは、家族だけでやってもらったほうが親戚も懐が痛まなくて樂です。
その前提で、施主がどこまで呼ぶか(この場合は姉まで)自由に出来ます。
No.5
- 回答日時:
あなたとお姉さまが思うようにやればいいと思います。
お知らせは、事後より事前の方がいいと思いますが、中には口出しして来たり
無理やり参加したがる親族もいるかもしれません。(うちにはいます)
そう思うと、どうせ何か言われるならやってしまったもん勝ちな気もします。
その時故人(お母様)のたっての希望で、と言うことにすれば一番角が立たないと思います。
中には一周忌に合わせて御仏前や線香、菓子などを送って来る親族もいるかもしれません。
その場合は、その旨を書いてお礼状とお返しを送ればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
>親戚には、事前に知らせる…
>『いついつ、無事に済ませました。』とか…、お知らせのハガキ…
どちらも香典 (御仏前) の催促になるだけです。
親戚づきあいを簡素化したいのなら、親戚にはだまって (故人の) 子や孫だけでやっておけば良いのです。
まあ、四十九日と一周忌ぐらいは最低でも故人の兄弟あたりまで声を掛け、三回忌以降は次第に縮小していく例が多いのは事実ですが、これとて法令類で規定されているわけでは決してありません。
一周忌から子や孫だけでもかまいませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- 親戚 親戚のおばさんが主催者になって、祖母の25回忌法要をするのですが 5 2022/06/26 20:04
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- 親戚 妹夫婦を世間知らずあつかい 1 2022/06/08 15:40
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 2 2023/07/27 15:34
- その他(悩み相談・人生相談) 児童養護施設で育ち、16歳で退所 児童相談所から連絡があり伺うと、全てを話すと..... その時に言 5 2022/05/26 11:42
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 法事・お盆 親の七回忌を一年半前に行うはずでしたが、行わずに過ごしてしまいました。 お世話になっているお寺の檀家 4 2023/07/27 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物故者の使い方
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
私は4月から社会人なのですが、...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
喪中期間の食事について
-
義母の一周忌を前に・・
-
挨拶状について
-
「紀州のドン・ファン」こと野...
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
法事のあいさつ
-
父の一周忌がもうすぐです
-
友人の一周忌後の自宅への訪問...
-
三回忌 (一周忌で呼んだ人は...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
49日法要まで遺族があまりなく...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報