
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
出てくる乱数が独立していれば、3個ずつ取り出しても、それらに関係性が見られない「乱数」になります。
1つのサイコロを3回振って、出目1、出目2、出目3 とするのと、
3つのサイコロを振って、 サイコロ1は出目1、サイコロ2は出目2.. とするのとで、
同等の乱数列になる、というのは、直感的にもわかりますよね?
ノイズを乱数に使う方法はありますが、これには「確率を制御できない」という欠点があります。
周辺の回路とか、近くにある電波や磁場によって、「1ばかりになりやすい状態」「0ばかりになりやすい状態」「明らかに周期性が見られる状態」等になることも考えられます。
コンピュータで一般に使われているのは疑似乱数です。
これは、前の状態を元に、次の状態を計算して求め、その「次の状態」の一部(または全部)を乱数として使う、というものです。
その計算方法によっては、はっきりとした傾向(奇数と偶数を交互に繰り返す、とか)が見られたり、
必要とされる計算速度やメモリ等がマイコンでは実用的ではなかったりがあります。
今回のようなものだと、ボタンを押したタイミング、というのも十分に使えます。
ボタン待ちの間、単純に0→1→2→...9→0 と数えていって、ボタンが押されたときの値を使う、というものでも、
μ秒単位に正確にボタンを押せる人間などまずいませんから、値はランダムになると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 疑似乱数生成器 3 2023/01/05 02:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) エクセルの課題について 1 2022/07/25 14:39
- Java Javaの問題なのですが、 永久ループを使って以下に従って数値を出力するプログラムを作成する。 ・1 3 2023/06/06 18:43
- その他(ゲーム) ポケモン乱数 色違い 伝説 HGSS(ハートゴールド・ソウルシルバー) 1 2022/05/06 13:13
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- Java Java 石取りゲーム 3 2023/02/02 15:46
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズの乱視補正について 1 2023/05/17 23:32
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 数学 既存の数列のランダム性について(初歩的質問) 2 2022/06/07 20:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
ノイズを減らしたい!
-
怪奇現象、扇風機の電源が勝手...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
パワースペクトルからピーク周...
-
信号の「スペースダイアグラム」?
-
一点アースが守れない回路
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
ホワイトノイズはガウス分布?
-
ハムフィルタについて
-
海外の設備に触るとしびれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
フェライトコアの取付について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
計装ケーブルの接地について
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
センサアンプについて
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
ノイズを減らしたい!
-
グラウンドショートの危険性に...
-
1ビットオーディオの原理と利点は?
-
移動平均線の区間数について
-
ホワイトノイズはガウス分布?
おすすめ情報