
以下の文について教えてください。
The spokesperson refused to make any comment,saying"It's under investigation."(DUO3.0例文396)
この文章は、熟語make a commentの使用例として載っています。make a commentの際は、commentは可算名詞として使われているのに、なぜ例文では、不可算名詞として使われているのでしょうか?(可算名詞として使うのであれば、any commentsになるはずです。)
どなたかご教授よろしくお願いします。
※全く同じ質問が過去にありましたが、その解答を読んでもよくわからないので、質問させていただきました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1557410.html
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「辞書のweblioに、He doesn't have any books.という例文が載っています。
複数形も取るようですよ」とのご指摘ですが、見ていただいてわかるように殆どが単数です。weblio の例文の中には日本の役所、機関で作った英文が含まれていて、必ずしも正しくないものも含まれています。
ネイティブの作った辞書をまず、信じましょう。
ご回答ありがとうございます。
>weblio の例文の中には日本の役所、機関で作った英文が含まれていて、必ずしも正しくないものも含まれています。
そうだったんですね!それは知りませんでした。貴重なご指摘、ありがとうございます。
手元にあるジーニアス英和辞典を見ると、単数と複数、両方の例文が載っていますが、
(I don't want any sandwiches. など)
オックスフォード現代英英辞典を見ると、anyの解説のところに、確かにused with singular countable nouns to refer to one of a number of things or people,when it does not matter which one.と書かれていますね!
これからも困ったときは英英辞書を参照してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
Learner's definition of ANY (WEBSTER辞書より)
always used before a noun
any は単数形のみ取るということです。
No.1
- 回答日時:
any は可算にも不可算にも使えるわけですが、
可算の場合、any +複数も any +単数もあります。
no の場合にもしばしば問題になりますが、
I have no brother. も I have no brothers. もあります。
普通には brothers でしょうが、brother もあります。
ここは肯定っぽく、それなら
any +単数で「どんな~でも」で決着がつくとも言えますが、
refuse があるので、否定的で、not any で「まったくない」
的に使われています。
実際のところ、comment は U, C 並置でどちらにも使えるのですが、
make a comment というように、ここでも可算でしょう。
そして、こういう make a comment がもとにあって、
その否定、not any なので、単数 comment(可算の方)となっていると思います。
単数で、a 以外の語がついた場合、
可算の場合も不可算の場合もあることは頭に入れておいてください。
詳しい解説ありがとうございます。
ここでは可算名詞のcommentが使われていて、単数形だからsは付いていないんですね。
もう一つおうかがいしたいのですが、可算名詞の場合、any commentとするか、any commentsとするかで、ニュアンスに違いはあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 関係代名詞についてちょっとマニアックな文法的な質問です。 There are various con 3 2022/05/05 12:45
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 1 2022/11/08 08:16
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 breakとvacation 4 2022/08/04 11:56
- 英語 Messは不可算名詞? 4 2022/08/12 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all students と all the stude...
-
数えられる名詞か数えられない...
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
漢字の読み方です
-
フランス語でcocoはダーリン?
-
almostを使った名詞の修飾について
-
名前+sの意味
-
the many people の the
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
some informationの使い方について
-
quality(質)は可算名詞?不可...
-
アニメのタイトル「Princess Pr...
-
いまさら聞けない英作文 ^^;)
-
英語の問題です
-
gasという単語について教えて下...
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
複数なのにaがつくもの(a lot ...
-
periodとperiods
-
冠詞が分かりません
-
「a variety of」と「the varie...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all students と all the stude...
-
漢字の読み方です
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
many of - most of- の違いはな...
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
the Netherlands
-
画像にある通りpeopleは不可算...
-
almostを使った名詞の修飾について
-
audienceという単語
-
アニメのタイトル「Princess Pr...
-
woodにsを付けるか付けないかを...
-
some informationの使い方について
-
large とmuchの違い
-
commentはどうやって可算と不可...
-
「a variety of」と「the varie...
-
periodとperiods
-
英単語のtrivialityとtrifleの...
-
複数なのにaがつくもの(a lot ...
-
「much book」と「much of the ...
おすすめ情報