重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護のついての質問です。

現在、実家に住んでいるシングルマザー(子1人)なのですが実家を出て生活保護を受給しようと考えています。


家を出ようと思った理由は、
私の持病で思うように働けないことや
それを治すには通院と規則正しい生活を送らないといけないのですが家族の生活リズムがバラバラのため難しいからです。

また、私の父親が児童扶養手当や母子家庭を
使い込んでいるのが発覚したり日常的に大声で怒鳴るなどといった行動からです。


生活科に相談しに行ったら
実家を出て暮からの申請というようにいわれましたが、
先程述べたように私は一度も手をつけていないお金を使い込まれており現在の所持金は500円もありません。



不動産屋さんに相談してみたところ
引越し先を決めてからなら申請出来ると言われたのでその後福祉役所に再び相談にいったのですがそれでも申請出来ないと言われました。



引越し費用がないのに、
引越し後でないと申請出来ない。
引越し費用も出ないとゆう現状に困っています。


病院に行くお金も、もちろんありません。


それでもに引越し費用は出ないのでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • 誤字ありました。

    実家を出て暮から ×
    実家を出てからの ○

      補足日時:2017/09/26 10:07

A 回答 (4件)

生活保護の申請はいつでもとこでもできます。

何人も拒むことはできません。拒むと違法となります。但し、保護申請と保護するか否かについては別のことになります。保護の実施機関は、居住する地域を管轄する福祉事務所OWといますが、保護の実施責任を負うことから保護の要否判断をして保護の可否を決定して申請者に書面で通知することになります。
申請と保護の可否は別で考えることです。
 対応したcwが言った申請ができないと言う事は、申請をしても保護は却下され恐れがあったからと思います。しかし、結果がありきの申請を拒むことは慎まないといけない行為です。本人が申請意思を示した場合は保護申請書を申請者に提出する義務がOWにあります。

 あなたが実家を出るためにすることは、
①父親が児童扶養手当などを勝手に使いあなたの生活費がないまた、どなるなどの行為で実家を出たい理由をこども課で相談することです。父親の虐待行為で保護されると思います。
②あなたの知人または友人宅に一時避難できれば、そこの住所地の実施機関の福祉事務所で保護開始申請ができます。
③申請後に居宅を構えるために住宅を借りる見積書または明細書などを添えてOWに申請書を提出することで保護の決定と同時に敷金および引っ越し費用等も支給されます。
④実家からの荷物などの引っ越し費用等の見積書を三社のものを取り寄せることで最低の見積書の業者に決まります。

 保護の申請は、住民票入りませんので現住所地でOWに申請をすることになります。②の友人または知人などが地方であれば当地のOWに申請をします。

保護開始申請と別に保護受給したから申請をしなくても保護されるものでありません。必要と思うことで保護を求める場合は常に申請をする必要があります。
被保護者・・・申請及び職権で保護をした者
要保護者・・・保護が必要としている者
    • good
    • 1

ミスしました


上記要件が満たされるなら
生活保護は受給出来ます。
    • good
    • 0

生活保護が受給出来る要件として



居住地で住民登録が有る事

資産でない住居(親族や友人の契約もダメ)で生活が営まれてる事

精神障害や身体障害で働け無い事(医師の診断書が不可欠
)

生活資金が底を尽き掛けてる事

これらがみ
    • good
    • 1

担当にもよるんですよね言ってることって後、自治体の決まりでも変わってくるのですが



引越し費用出るはずです。
私が実家ではないけど高い家賃から安い家賃に引っ越す時に申請をして通り
実際出してもらえるのを私自身さっさと引っ越してお金を払ったので
出してもらいませんでした。

ちゃんと事情は話されました??
話されてないから
引越し費用でないのか?って質問されてるとは思うのですが

それでもダメだと言われたら
しつこく何度も申請してみるのも一つの手段です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!