
サイディング釘打ちについて。
金具留めが指定されている15mm厚のサイディングに、1枚のパネル(270cm✖90cmくらい)につき縦方向6個✖4列・横方向7個✖3列に並んだ釘頭が見えます。これは一般的ですか?
当方の認識としては、金具留め工法はパネル下部と窓周りのみの釘打ちとの認識なのですが今回やたら釘が打たれてる気がして、金具留めしてないのではないかとの疑いも抱いています。
あと、釘頭の周りに数ミリの小さなヒビやクラックが生じている箇所があります。これはサイディングを釘打ちする際先孔を開けていれば生じないものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
窯業系サイディングは15㎜厚では引っけ金具で留める工法を使います。
うちは窯業系サイディングが希望だったのと釘穴が嫌で、引っかけ金具工法の15㎜厚を選びました。
ところが引き渡し後、サイディングに釘打ちが目立ち、メーカーに問い合わせしたところ、引っかけ金具で取り付けるとのこと。
(窓周りは釘打ちになってしまうそうです)
恐らく手抜きで釘打ちしたのでしょう。
特にベランダの内側(外観から見えない)は、ほとんど釘打ちでした。
サイディングは大工ではなく、専門業者がやったとのこと、クレームを追求するのはあきらめました。
本来値段が高い窯業系サイディングの方が高級感と長持ちするというメリットがありますが、質問者さんが言われる通り、釘周りのヒビから劣化するのはもちろんですから、引っかけ金具を使うメリットが無かったのです。
ただし、新築後メンテナンスで塗装する時期は、サッシ周りやサイディング継ぎ目のシーリングの劣化ですので、あまり変わらないとも言えます。
見た目は残念ですね。
やり直しレベルではないものの、クレームを伝えた方が良いと思います。
支払いがまだなら、値引き交渉してみてはと思います。
回答ありがとうございました。
施工会社と壁剤メーカーとの話し合いで15mm釘打ちオッケ~!と決まったそうです。まだ実験結果などないのにいきなり採用だそうです。さすがパワービルダーです。
No.3
- 回答日時:
金具止め横張サイディングは3030x455です、補修等で張り替えた時は上下に14本程度釘を打つことは」ありますが、全部その様ならば
一番安い釘打ち3x10尺板を横に張ったのかも、釘打ちの際に出来たクラックは雨水で経年劣化でどんどん広がります、釘は端から3センチ以上離しクラックが入らないようするのがマニュアルです、釘打ち工法はほぼ釘打ち機で施工、金具工法はほとんど先穴で手打ちです、胴縁うちか 金具の厚み 材料等詳細が分かればもう少し回答できますが・・・回答ありがとうございました。
施工会社と壁剤メーカーとの話し合いで15mm釘打ちオッケ~!と決まったそうです。まだ実験結果などないのにいきなり採用だそうです。さすがパワービルダーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- リフォーム・リノベーション 木造住宅の天井の下地 4 2023/02/03 15:58
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 壁に釘を打ち込む際の内部の電線について 3 2023/04/02 17:05
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
- その他(病気・怪我・症状) 足首骨折 抜釘術終了後のスポーツ再開時期 1 2023/03/20 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
くぎの打ち方を教えてください。
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
構造用合板に打つ釘を大工さん...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
家に釘を打ってもいい?
-
畳の下の床
-
キャスターテーブルの高さをあ...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
【建築】縦柱に釘穴を開けて間...
-
エア釘打機の危険性について、...
-
石膏ボードに釘?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。どのご回答も大変参考になります。
15mm厚パネルを45mm釘で釘打ち施工のようです。壁材メーカーと建築会社との取り決めとのことで、この件は諦めます。しかしながら釘周辺のヒビなどは修繕させる予定ですが、いちばん正しい修繕方法を教えていただけますか?建築会社に任せたらどうせ適当なことをされる気がするので、作業中見張りに立つつもりです。