
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般論で偏差値を説明します
あるテストがありました。受験者のうち成績の平均値は五十点とします。にんずうの中心値も五十点とすれば、偏差値は50。中心値よりの隔たりで、人数が少なければ少ないほど「点数高い」60~70に近づくことになる。故に
偏差値が70位になると希にしか取れない点数なので成績が良いと言うことになる。この事は全テストすべてそうであれば、偏差値の高い生徒と評価され、受ける学校も絞られてくるわけです。あまりこの数値で選別するのは好ましくないと思うが、如何せん世の中すべてこの数値で受験校を選別するのは好ましくない布津町ではあると思います。
返信ありがとうございます。
そうですよね〜
人数が少なければそうなりますね!
テスト全て偏差値が出てくるので、受けた人数などもこれから見てみることにします。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
決して低くはないですが60と比較すると相当低いです。
ただし模試の主催が異なっているのであれば一概に低いとは言えないでしょうね。返信ありがとうございます。
やっぱり差大きいですよね(>_<)
志望校下げたくないので、今はとにかく勉強するのみですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何をして、なにを見て、何を気にしているのかが、わかりません。
偏差値というものを示されて、あるとき60.3だったが、今回57.6ということだろうと想像できますが、それが何かの試験の結果であるならば、その程度の変化はしばしば起きます。大きいか、大きくないか、小さいかの判定基準もないので、なんとも言いようがないです。同一人物であるキャッシーさんについての結果であって、その(あるとき)(今回)の間が数ヶ月以内のような期間であれば、試験問題とキャッシーさんの得意不得意とがたまたま合ったり合わなかったりした結果ということの可能性が大きいです。それは、キャッシーさんの知識や学習がアンバランスだということです。アンバランスな状態では、こうした試験を受けた結果の偏差値の値は不安定になり、どのような偏差値が示されたにしても、あまり意味を持ちません。そういう面からすれば、あるとき60.3だったが、今回57.6ということであっても、たいした差ではないです。 (あるとき)(今回)の間が半年、1年のような期間で、得意不得意のようなことや体調などに大きな違いがなく、示された偏差値が意味あるものなのであれば、周囲の人の学習の進度に比較して、キャッシーさんが遅れをとっているということですし、進路目標を高いレベルに考えている場合には、この辺りの偏差値の差は大きいと言えます。
> 平均の偏差値がわかりません。
なにを、どのような人の偏差値を思い描いているのかによります。
進路目標を高いレベルに考えている場合の平均値、友人達の平均値、自分の通っている学校あるいは都道府県の偏差値の平均も考えないとなりません。
> 平均点で偏差値50なんですね! どの位の位置にいるかだいたいわかりました
もしも、ある日のあるところで受けた試験の偏差値ということだと、その会場で受けた人の平均の偏差値は50ということは、まずないと思ってください。 偏差値の数字だけをみて、だいたいの位置がわかるということは、難しいです。 「だいたいどのくらい」というのをどのような視点で考えるのかによります。 全国レベルでみれば、中の上くらいの感じという意味なのでしょうが、そのような感じなどわかってもたいして意味がないです。
返信ありがとうございます。
受験をするのに、皆んな偏差値が悪いからこの学校は無理とか、偏差値からするとこの辺りが妥当かなとか話しをしてるので、自分の偏差値が下がってしまって落ち込んでたんです。
確かに得意不得意はあるので、先ずは勉強するのみですね。
No.1
- 回答日時:
偏差値57.6は全然低くありませんよ。
平均点を取ると偏差値50です。
偏差値57で、上位24.1パーセントですから、100人の学年なら、24位です。偏差値60は、上位15.8パーセントなので、100人の学年なら、15, 6位というところですね。
相当上位になります。
60.3と57.6 の差ですが、もともと60の力がある人ですので、まだまだ挽回出来ると思いますよ。
自分の偏差値を低く見過ぎなので、もっと自信を持って頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
幾何標準偏差の求め方
-
proportion of variationは分散...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
加重平均?偏差値?の考え方に...
-
偏差平方和なぜ2乗
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
分散が6.4になった時、標準偏差...
-
数の平均がある値からどれだけ...
-
社会人になって、偏差値の話が...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
月ノ森女学園ってだいたい偏差...
-
標準偏差を求める際のデータ数...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
幾何標準偏差の求め方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
テスト問題の項目分析の弁別指...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
標準偏差値が合わない
-
加重平均偏差値 とは、どんな偏...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
おすすめ情報