これ何て呼びますか

私は正社員で事務の仕事をしています。
少人数の職場のため1人1人の責任が重く、業務体制が整ってなく仕事量が増えてもなかなか人員は増やしてもらえず、ミスが増えても個人の責任を押しつけられます。

要領をよく仕事の効率を上げるためにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (4件)

事務仕事の内容が解りませんが、仕事の種類を分析すると良い気がします。



どんな仕事が有るかを図面化するか?文章で書きだす。
この場合は、仕事への正しい手順があると思います。
手順は無駄な時間を節約できます。

その手順に無駄が有ると時間がかかる。
正しいマニュアルを作成すると有益です。
また、新人の方が入社しても教える必要が少なく成ります。

最も問題なのは、仕事のスピードだと思います。
正しい手順に従って同じことを繰り返すと倍速になります。
その時に頭の中で仕事をしなくても良い事になりますから同時処理が出来ます。
条件反射を利用して、他の仕事も同時処理する。

なので、仕事の方法と手順を考え直して下さい。成果が有るかも?です。
    • good
    • 0

私は、1日の仕事を何に何時間かけたかを記録にします。

面倒だけど。
との仕事が一番時間がかかるのかが見えてきたら、それを短縮する手段を何としてでもひねり出す。
10分の仕事を1割減らすより、5時間かかる仕事を1割減らす方が良いに決まっている。
ざっくりとした記録で良いのです。狙いを定める為に使うんだから。でも、これを習慣にしていると、どんなトラブルがあると時間がかかるとかも分かるし、短縮できた時の成果も明確で気持ちいい。あ試しあれ。
    • good
    • 0

言われるがままに仕事をしていくのではなく、仕事の完了形を思い描きながら仕事に取り組むと早くできると思います。


また、職場で早くできる人がいれば、どのように仕事をしているか観察しているとヒントも得られやすいと思います。
    • good
    • 1

中小企業って、シビアです。

お金の話が直結してくるので、
負債とか損害がモロに耳に入ってくる。
その中での事務の仕事は、そこの仕事環境に左右されるので
自分だけの問題ではないですね。
これが、会社の改善点なのに、人任せ。
要領よくするには、と考えてしまうけど、
長年同じ体質でやってきた会社は変わらないものです。
特に、上の人が年配でワンマンな場合。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!