dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛾を助ける方法

今日の夕方に、テニスをしに田舎のテニスコートへ行きました。
そこで、運悪く黄色くて大きめの餓が試合中にコートのなかにとまってしまい、それを見た人が足で蹴飛ばすようにしてコートから出しました。
休憩をしていた私が近寄ってみたところ、体は潰れて青っぽい中身が出ていましたがまだ生きていました。ほっとし、テニスコートから出し草の上に置こうとしたのですが、必死なのか草の上でもがくように動いておりそばにあった黒い平らな道のようなところにおくと安心?したのか少し落ち着いたようでした。
テニスを終えてもう一度様子をみたら、そのまま動かずじっとしていました。(手を軽く触れると動いたので生きていたと思います。)そのときはどうすればよいかわからなかったので、水を傍に置いてきました。 
気がかりで家に帰って調べると、ヤママユ系の餓のようで何も食べないそうです…。

そこで質問なのですが、どうすればその餓を助けられるでしょうか? 

もちろん、野生で生きていけるならそれが最良なのですがもしもの場合は虫は苦手ですが、飼育してもよいと考えています。そこ場合、手当て?や環境に気を使うこと、なにしろ餓の飼育は始めてですので教えて頂けると嬉しいです。
黒いところに置いたのでとても目立つとおもうのですが朝になったら格好の餌として鳥などに食べられてしまうのではと不安です。早めに様子を見に行った方が良いでしょうか。

詳しいかたがおられましたら、教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

もう 無理ですね。


調べて 何も食べない
と あったのなら
その蛾は 成虫になったら
交尾だけで 死ぬ運命です。
子孫を残す為だけに
成虫に 成るのですから

蝉が 7年以上 土の中にいて
やっと 地上に出ても
一週間か10日しか 生きられないのと 同じです

定められた 運命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間とは違う生き物なので、こちらの価値観を押し付けるのは違ったかもですね…
見に行ったところもう居なかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/02 10:53

輪廻転成


踏み潰す
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!