dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時給って何を基準に決められているのですか?同じくらいの時給で大変そうな
仕事と其処まで大変でない(本当は大変かもしれないけど)仕事、何が違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

経営者が決めています。

同業他社、就業エリアなど比較して、採用出来ると思われる金額で設定しています。
仕事の大変さなどは、そこまで考慮されてないというのが実情かと思います(´ω`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか!此れで納得が出来ました。自分でもパソコン見たり、何社かどの様な仕事が有るのか?自分にでも出来そうな仕事があるのか無いのか?見まくりました。すると、時給に疑問がわきました。其なら正に自分でもそうかな?と思ったので、納得できました。回答有り難うございました。

お礼日時:2017/10/08 21:09

因みにアルバイトの獣医師の時給は1500円程度。


↑これは学歴、大変さ込みで考えても割に合わない時給かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

獣医師のアルバイト?が有るのですね。しかし、下手をすると噛みつかれたり、ひっかかれないとも限りませんね。確かに怪我覚悟なら1500円の時給いただいても割りに合わないかもしれませんね。回答有り難うございます。

お礼日時:2017/10/08 21:03

バリスタの時給は1000円程度。


学習塾の時給は3000円程度。

が、しかし学習塾の方が非常に楽ですよ。
学歴あると高い時給で楽に稼げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。学歴が高いとか、特別な資格者で仕事に応用出来れば、時給は高いというのは納得できます。

お礼日時:2017/10/08 20:58

大変じゃない仕事なんてないですよ。

人が嫌がったり好んでしないようなものは高いのではないのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。確かにさんkの仕事は時給高そうですね。回答有り難うございます。

お礼日時:2017/10/08 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!