dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務委託(請負)で仕事をする場合、収入はどうなりますか?

例)副業の場合
時給1000円×5h×20日‥‥10万円

この場合元の会社からはなにも引かれずに10万円として手に入るのでしょうか。

わかってないのは、何が引かれて、何は自分で支払ったり確定申告しなくてはいけないのかです。

A 回答 (5件)

業務委託は丸投げだから


全てを請け負わなければならない

委託料は税務処理が必要だし
業務に瑕疵があれば保証しなければいけないし
事故があれば自己責任で保険にも加入が要る

個人で請け負うには何かあれば割に合わない
    • good
    • 0

>時給1000円×5h×20日‥‥10万円…



時給というより、職人の手間賃です。
家を建てるとき、大工に手間賃を「1日8000円払う」というような言い方をするようなものです。

>この場合元の会社からはなにも引かれずに…

具体的に仕事内容はなんですか。

税法で指定された職種だと、原則 10.21% の源泉所得税が引かれます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …

上記にない職種なら、所得税の源泉徴収はありません。
住民税が天引きされることもありません。

社会保険料 (健康保険、厚生年金、雇用保険) もありません。
別途、自分で国民健康保険と国民年金を掛けないといけません。

一方、消費税をもらえます。
1000円が消費税込みか、別枠で 100円もらえるのかを事前に確認しておいてください。
消費税込みで 1,000円なら、
・手間賃 910円
・消費税 90円
ということです。

2年間は免税事業者ですので、もらった消費税は「売上」に含めて確定申告をする限り、消費税として国に納めなくて合法です。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。源泉所得税、勉強になりました。

お礼日時:2023/02/22 10:43

元の会社とは請け負い契約の締結している様なものですから、口座に入金された金額を申告書の収入欄に転記するだけでしょう



>わかってないのは、何が引かれて、何は自分で支払ったり確定申告しなくては~

自分で仕事で必要として払った金額は経費に計上します
例えば、軍手1打 1100円なら、雑費 1100円 とか
    • good
    • 0

業務委託(請負)は、つまりは、フリーランス、個人事業者の立場です。


会社に雇われていないので「時給」という考え方はありません。

なので、下手すると時給換算したら100円とか50円ということもありえますし、最悪の場合、「損害賠償請求されてマイナス200万円!」ってのもありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。求人に時給1000円となっていたら、時間あたり1000円支払います、ということではないでしょうか?

お礼日時:2023/02/22 10:04

副業してること会社に言わないといけませんね。


本業と副業の収入合算して税金決まりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/22 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!