
現在大学生で3つのアルバイト、業務委託をしています。
1つ目が飲食のアルバイト、2つ目が採点の業務委託、3つ目が家庭教師の業務委託です。
飲食が1年間でおよそ25万円、採点が1年間でおよそ10万円、家庭教師が1年間でおよそ45万円の収入です。
合計所得金額が48万円(業務委託)を超えると税金が発生すると税金のサイトを見ていると分かりました。ただ、経費を落とした分が48万円を超えなければ、確定申告の必要もなく税金も掛からないということもサイト上に記載されていました。
自分の場合、家庭教師のために家庭教師専用のipadを購入しているので、ipadを経費として落とすと、48万円を超えません。自分は確定申告せず、税金を払わなくても大丈夫ですか?
そもそもの質問なんですが、確定申告をしなかったら経費でいくら掛かったから合計所得金額が48万円を超えなかったということが税務職員はわからないと思うのですが、どういう仕組みなんでしょうか。
詳しい方、専門家の方、回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>そもそもの質問なんですが、確定申告をしなかったら経費でいくら掛かったから合計所得金額が48万円を超えなかったということが税務職員はわからないと思うのですが、どういう仕組みなんでしょうか
簡単に書くと、所得税は「申告納税」という制度だからです。
「申告納税」とは、自分で税額を計算して納税するということです。ですから、計算して税額が発生しない場合は申告が不要となります(例外あり)。
ちなみに、質問者さんの場合、「家内労働者等の必要経費の特例」の対象になる可能性があります。対象になれば、実際にかかった経費の額が55万円未満のときであっても、所得金額の計算上必要経費が55万円まで認められます。つまり、必要経費が55万円を超えない場合は、必要経費の計算が不要になります。
〇確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
アルバイトは①、業務委託は④です。
〇家内労働者等の必要経費の特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
経費で落とすとかなら、確定申告をする前提の話になりますね。
確定申告だと、委託で得た収入から、経費を引き落として、最終的な所得になる。
そこから、収入があるなら、所得税がかかることになる。ないなら、所得税はかからない。
あと、10万円以上のものは、資産となるから、減価償却が必用となるので、分割して経費計上していかなければならない。
青色申告なら、30万円未満の固定資産を一括で経費にできる特例がありますけどもね。
>家庭教師のために家庭教師専用のipadを購入しているので、ipadを経費として落とすと、48万円を超えません。
現状のあなたの収入って
アルバイト25+採点10+家庭教師45の計80だからね。
アルバイトの収入は税金が別になるから、ややこしいことになるが・・・
No.1
- 回答日時:
>ipadを経費として落とすと、
これは確定申告の経費を前提ですよね
所得がいくらだからセーフって事でなく、収入を全部洗い出して、必要経費をソコから差し引いてみて、ソコソコ有るなら白色申告をして所得税が出てきます
ソコからバイトで所得税を払ってる証の源泉徴収票を提出すれば最終的な所得税が出てきます
担当者に見せて、無税になるかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告後に支払う税金について 2 2022/05/23 12:06
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 確定申告 税金に詳しい方。 無職でメルカリ等の転売で例えば、1年間の総売上66万円で経費差し引いて年間トータル 2 2022/08/28 14:58
- 確定申告 確定申告について 私の知り合いにサラリーマンなんですけど、副業をしていて年間100万円弱売上が有り経 1 2023/02/22 07:49
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 所得税 延滞金 3 2022/09/20 12:23
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告書の第1表の見方につい...
-
年金を受給している母の所得金...
-
山の木を売った時の確定申告の...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金の申告について
-
年末調整と高額療養費給付
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
扶養について
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
手取りが1億円あった場合、住民...
-
ふるさと納税とiDeCo(イデコ)
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
収入と所得の違い、必要経費の意味
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
白色確定申告について。 年金収...
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
現在東京都港区にマンション(1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告で税金計算がマイナス...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
地代(お米)に所得税はかかり...
-
山の木を売った時の確定申告の...
-
所得税の配偶者控除に該当する...
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
-
チケット流通センターでの確定...
-
メールレディの確定申告につい...
-
年金生活者の扶養家族になる条件
-
確定申告のことで質問です。会...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
株式配当金などの源泉徴収済み...
-
扶養控除を受けている家族が個...
-
確定申告において「所得」でな...
-
確定申告後に支払う税金について
-
専業主婦の株の利益確定申告し...
-
株譲渡益が20万を超えてしまっ...
-
マンションの売却益について
-
自営業者のアルバイト 確定申告
-
帰省旅費の確定申告について
おすすめ情報