
チケット流通センターでの確定申告
こんばんは。
成人済みの学生です。
今年に入ってから、チケット流通センターで行けなくなってしまったコンサートのチケットを複数回に分けて売ったのですが、その合計の所得(チケ流での販売手数料やチケット定価分の金額を引いた金額)が45万円になりました。ネットなどを見てみると、チケ流での所得が20万円以上の場合は確定申告が必要とありますが、私の場合は今年に入ってから一度もアルバイトをしていない為、チケ流以外では所得を得ていません。この場合でも、確定申告は必要なのでしょうか?また、住民税の申告が必要かどうかについても併せて教えて頂きたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>チケ流以外では所得を得ていません。この場合でも、確定申告は必要なのでしょうか?
所得税については、合計所得金額48万円以下ですと非課税です。非課税の場合は、確定申告は任意(してもしなくてもいい)です。
〇確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
質問者さんは④です。
「(計算)1」で、「45万円-基礎控除(48万円)<0円」となりますので、課税される所得金額がありません。
>住民税の申告が必要かどうかについても併せて教えて頂きたいです。
住民税(の均等割)についても、非課税になる基準があります。
仮に、控除対象配偶者や扶養控除の対象になる方いない場合ですと、年間所得が45万円以下(市町村によっては、38万円、41.5万円)でしたら非課税です。
45万円の所得ですと、質問者さんのお住いの市町村の基準が「45万円以下」でしたら非課税、「38万円」または「41.5万円」でしたら課税となります。
課税の場合は住民税の申告が必要です。ただし、確定申告をした場合は、確定申告が住民税の申告を兼ねますので、住民税の申告は不要になります。
非課税の場合は、市町村によって取り扱いが違います。非課税であっても所得がある場合は申告をしてくださいという市町村もありますし、非課税の場合は申告不要ですという市町村もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告について教えてください。
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
「確定申告」における「特定投...
-
復興特別所得税に関して
-
経費、減価償却費の入力場所
-
年金受給者の医療費控除について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
メールレディの確定申告につい...
-
確定申告の所得区分について 会...
-
チケット流通センターでの確定...
-
確定申告についてです。 私は専...
-
確定申告配偶者控除について
-
母71歳なんですが年間に国民年...
-
平成30年度からの業務委託につ...
-
税金について
-
etaxの申告書で エラーメッセジ...
-
主婦の業務委託での確定申告に...
-
収入約280万で所得税92000は妥...
-
今年初めて確定申告をします。 ...
-
フリーランスの経費は国民年金...
-
兼業農家の確定申告について
-
確定申告 最終的な納付額 閲覧...
-
高齢の父の医療保険の負担率と...
-
寡婦の確定申告 控除項目
-
主婦・在宅ライターの確定申告
-
確定申告の損得に関して
おすすめ情報