
確定申告についてです。
私は専業主婦で夫の扶養に入っています。
あるサイトに登録し、元々自分が使っていた不要な使用済み下着や着用画像などを販売して今年の私の銀行口座に35万円くらいは収入がありました。
もちろん主人は知らない収入です。
昔からフリマアプリで販売するのも好きでそちらの売上振込も全体で4万円くらいあります。(主に衣服やバッグ)
上にも書いたように目に見えない画像のやり取りなど課税対象でしょうか?(画像収入については20万もないと思います)
①銀行と税務署が関わっているか
②私は確定申告の義務があるのか
③所得税のほかに住民税も払わなくてはいけないのか
無知ですみませんがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>①銀行と税務署が関わっているか
あることはありますが、よほどのことが
なければ、チェックはされません。
>②私は確定申告の義務があるのか
本来、所得税は
①収入-②必要経費=③所得
③所得-④所得控除=⑤課税所得
というように、引かれるものが
いくつかあって、課税所得が
0以下にならなければ、
課税されます。
例えば、35万の①収入があったなら、
①35万-②必要経費0=③所得35万
③所得35万-④所得控除38万
≦⑤課税所得0
となり、課税されません。
④は、誰でも基礎控除38万の
所得控除があるので、
★所得税は38万以下なら
課税されません。
>③所得税のほかに住民税も
>払わなくてはいけないのか
住民税も計算の仕方は似ているのですが、
途中に条件が入ります。
上記の例でいくと、
①35万-②必要経費0=③所得35万
この③所得の条件が、
お住まいの地域により、
28万か35万を超えれば、
課税されます。
お住まいの地域が下記のどちらの条件か
確認して下さい。
例 那須塩原市
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/faq/288/00144 …
例 東京都23区
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
もし、28万だったら、35万は課税対象に
なります。
住民税の均等割約5000円が課税されます。
さらに、
③所得35万-④所得控除33万
=⑤課税所得2万
住民税の基礎控除は④33万なので、
⑤課税所得2万×10%=2000円が
かかってくるところですが、
調整控除という制度があり、
2500円の控除があって、0に
なります。
したがって、5000円が住民税に
なります。
ですので、本来は均等割5000円の
住民税がかかります。
★つまり、住民税だけの申告は役所
へ行ってするべきなのです。
但し、上述例では、②必要経費を
無視した計算をしています。
何かしら収入を得るのに使った経費を
差引けば、所得を少なくできるので、
税金がかからないと申告することも
できます。
まとめると、
①銀行の情報はこの程度なら税務署は
調査しない。
※裁判所などに許可なんかもらわなくても
税務署は銀行から情報提供を要求できます。
②確定申告は所得38万以下ならしなくて
よい。
③住民税は本来なら、経費計上などして
申告した方がよい。
となります。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告について教えてください。
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
「確定申告」における「特定投...
-
復興特別所得税に関して
-
経費、減価償却費の入力場所
-
年金受給者の医療費控除について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
メールレディの確定申告につい...
-
確定申告の所得区分について 会...
-
チケット流通センターでの確定...
-
確定申告についてです。 私は専...
-
確定申告配偶者控除について
-
母71歳なんですが年間に国民年...
-
平成30年度からの業務委託につ...
-
税金について
-
etaxの申告書で エラーメッセジ...
-
主婦の業務委託での確定申告に...
-
収入約280万で所得税92000は妥...
-
今年初めて確定申告をします。 ...
-
フリーランスの経費は国民年金...
-
兼業農家の確定申告について
-
確定申告 最終的な納付額 閲覧...
-
高齢の父の医療保険の負担率と...
-
寡婦の確定申告 控除項目
-
主婦・在宅ライターの確定申告
-
確定申告の損得に関して
おすすめ情報