dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
現在、大手予備校で塾講師としてアルバイトをしているのと、新たに、長期休み限定で個人契約をしたご家庭で家庭教師をやりはじめました。


親の扶養は絶対外れられないので103万円を超えないようにと気をつけて働きたいと思っています。個人契約の方は手渡しで給料をいただけるのですが、その103万円に関わってくるのでしょうか?


家庭教師先のご家庭に、銀行に家庭教師代を領収書として提出したいから印鑑をもってくるようにと言われました。そのご家庭は病院を経営されていて、家庭教師代もおとせる?みたいと言われていましたが、いまいち意味がわかりませんでした。銀行に領収書を提出することで、そのまま、税務署に私の所得として報告されることになるのでしょうか?

ぜひお教えください!

A 回答 (2件)

>親の扶養は絶対外れられないので103万円を…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

もし、1. 番の話なら、「収入が 10万」という決め方ではありません。
「所得が 38万」以下です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

税の話をするとき、収入と所得は意味が違うのです。

>大手予備校で塾講師としてアルバイト…

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>個人契約をしたご家庭で家庭教師…

【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

この 2 つの「所得」を足して 38万以下でないと、親は今年分所得税および来年分住民税で扶養控除を取ることができません。

>病院を経営されていて、家庭教師代もおとせる?みたいと…

あなたやあなたの親の税金がどうなるかのこととはなんの関係もありません。

>そのまま、税務署に私の所得として報告…

報告されようがされまいが、あなたは今年 1年間にもらってすべての所得を、来年 2/16~3/15 に提出する確定申告書に記載しないといけません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

「銀行に家庭教師代を領収書として提出したい」?????


何を言ってるんでしょうかね。
家庭教師先が「こいつは学生だから、何もわからんから、領収書を作成させよう」という気なんですよ。
あなたが「バカにされてる」だけの話だという事です。

AとBの間でお金のやり取りをします。
AがBにお金を払います。Aは「お前にお金を渡したことの証明が欲しい」というので、Bが領収書を作成してAに交付します。
これが領収書の姿です。

さて、AがBに支払いしたお金は、何のお金を払ったのか。
ラーメン屋さんがラーメン玉の仕入れ代金を払ったというなら「ラーメン屋さんの所得計算上の経費」となります。経費とするには記帳して領収書を保管しておきます。税務調査時に確認されるからです。

このように経費とするには「その事業をする上での直接必要な経費」でないとなりません。
ここが大事ですから、理解なさってください。

貴方が家庭教師をしてる家では、あなたに報酬を払うわけです。
この報酬は、親が負担すると思います。
親が病院の経営をしてるとなると、「領収書」があることで、これを経費として計上することを考えるわけです。

家庭教師報酬が病院の経費になるわけがないのですが、それを経費にしようとしてるのです。
インチキを企ててるわけです。

単純に「家庭教師代の領収書ください」とあなたに言えば良いものを、どこか後ろめたい気持ちがあるので、銀行に提出するなどという大嘘をついているのです(※)。

領収書が欲しいというのなら、作ってあげれば良いです。
銀行に出すというなら「どうぞ出してください」ですね。
心のなかで
「病院経営してて家庭教師をつけるほど社会的に成功してるのに、いくばくかの税金を払いたくなくて、経費にしてはいけないガキの家庭教師代まで領収書を欲しがるんだな。
 社会的地位があると言っても、下品な人間だ」
と思っていれば良いのです。

あなたへ支払った報酬が仮に20万円だとして、それを経費にしたら最高で10万円くらい税負担が変わります。
立派な仕事をして、良い洋服を来て、良い車に乗って、ガキに家庭教師をつける「お医者様」が10万円の脱税のために、大学生相手に「なんかインチキをしようとする」って滑稽です。
「税金なんざ、きちっと払わせてもらうぜ。脱税なんてケチなこたぁせんわ!」って大人なら行動して欲しいですねぇ。

そのことと「受け取った家庭教師代が自分の年収になるかならないか」は別問題です。
お金をいただいてるのですから、年収の一部になりますよ。
給与ではないので、報酬ですから、年間103万円の枠とは別に雑収入にしましょう。


祖父等が孫に教育資金としてお金を信託することがあります。
この信託されたお金から一定の条件でお金を引き下ろすと贈与税が課税されない事になってます。
「銀行に出す」というのは、信託銀行に出すということかもしれません。
信託銀行に出すと聞いたのを、ご質問者が「銀行」と述べられてるということ。
要は「祖母等が教育費としてくれたお金から家庭教師代を払うので、その証明に領収書が欲しい」ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!