3年前の確定申告を申告する場合の計算を教えてください
延滞税がとくに難しくてわかりません
雑所得が100万で
基礎控除48万 国民年金雑費など各所控除を7万として
100万-48万-7万=45万×5%(税率)25500円
これに無申告加算税を5%分1225円を足して 26635円
まずここまで合ってますでしょうか
ここから延滞税3年分
追加するのでしょうが
この計算がよくわかりません
単純に年利14.7%の3915.345×3年=11746円
26635円+11746円=38381円でよいでしょうか
詳しい方ご教授おねがいいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>45万×5%(税率)25500円…
これに復興特別所得税 2.1% を加算
25,500 × 1.021 = 26,035円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>これに無申告加算税を5%分…
税務署からおたずねなどが一切なく、本当に自主的期限後申告なら 5% でよいです。
26,035 × 1.05% = 27,336円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>ここから延滞税3年分…
法定申告期限の翌日から日割り計算なので、今ごろの季節にちょうど 3 年ということはあり得ないです。
3年前とは具体的に何年のことですか。
令和元年分なら、その法定申告期限は令和2年4月16日。
今月中に納付するとして2年5ヶ月半、895日。
[納付すべき本税の額 (10,000未満切り捨て)] = 27,000円
2ヶ月まで 27,000 × 7.3% × 60 ÷ 365 = 324円
2ヶ月過ぎ 27,000 × 14.6% × 835 ÷ 365 = 9,126円
延滞税合計 (100円未満切り捨て) 9,400円
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisa …
>26635円+11746円=38381円でよいで…
全部合計して 27,336 + 9,400 = 36,736円
なお、日数は細かく検算して計算し直してください。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ありがございます
国税庁の説明のAとB二つに分けてる部分がとくに理解しにくかったのですが
期間で税率が変わるので分けてるのですね
納得です
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
自主申告なら無申告加算税は本税の5%。
税務署からの指摘を受けての申告なら無申告加算税は15%
追徴本税額が25、500円の場合には
計算基礎額2万円×5%で1,000円
あるいは2万円×15%で3,500円
どちらの場合でも「加算税は5千円未満は不徴収」なので、無申告加算税の賦課決定はされません。
延滞税の計算
3年前の申告なら「平成31年分」の期限後申告となるので、
法定納期限は令和2年3月16日(15日は日曜のため)。
令和2年3月17日から令和2年12月31日の期間は「年利2、6%」
令和3年1月から同年12月31日の期間は「年利2、5%」
令和4年1月から申告書の提出をした2か月後までは「年利2、4%」
です。
本税納付する日が申告書提出日から2か月を経過した日以後なら、その期間は「年利8、7%」で延滞税計算がされます。
期間ごとの日数を計算して以下の式にて延滞税計算をします。
式
20、000円×延滞税率×日数÷365
各年で計算した額の合計額の百円未満を切り捨てる。
例 合計額が2、488円
延滞税額は端数処理をして2、400円。
つまるところ期限後申告をした後に「いつ納付するか」が不明ですと延滞税計算は正確にはできません。
税務署から延滞税の通知がくるので、それで納付すれば良いです。
単純に最高延滞税率で「3年間」計算しても1,700円くらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告や年末調整などの手続...
-
この2024年分の確定申告に...
-
フルキャストやタイミー等で単...
-
フルキャストやタイミー等でい...
-
確定申告を税理士に依頼したら ...
-
一般口座の株の利益を確定申告...
-
freee会計によるe-taxへの確定...
-
確定申告教えてください! 令和...
-
家と土地合わせて10万円売りま...
-
土地を売却したが、確定申告が...
-
フリマサイトでの販売収入の確...
-
年金の確定申告について
-
住民税の普通徴収て職場にお願...
-
サラリーマン年末調整と確定申...
-
「確定申告の社会保険料控除の...
-
持株会の配当金の確定申告につ...
-
確定申告の保険料引き落とし
-
FXの確定申告
-
年金源泉徴収票の電子データ受...
-
確定申告での翌年振込の収入の扱い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金と給与所得のある64歳父...
-
今月からA型作業所で働くことに...
-
障害者控除について教えて下さ...
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
更正の請求
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
配偶者控除と白色事業専従者控除
-
Gotoトラベルの割引分は一時所...
-
所得税 延滞金
-
確定申告の医療費控除 書き方
-
弥生の確定申告における、外国...
-
住宅財形以外の財形って他に何...
-
確定申告の扶養控除について
-
確定申告 障害者控除
-
確定申告で所得控除>所得金額...
-
旦那が無職になった場合の妻の...
-
所得修正した場合の国民健康保険税
-
妻と子供のみ住民票を移す 現在...
-
ボーナスが多い会社と月給が多...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
おすすめ情報
所得税の方はそこまで
あがらなそうなのでちょっと安心しました
住民税の方が怖いですね
付随する健康保険の方の罰則や延滞もちょっと理解してないですし
そちらの方も詳しい方いたら
一筆いただけたらと思います