
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>これも比速度の定義で1と同じ事を意味するのですね。
>なぜ同じになるのか教えてもらえませんでしょうか。
「ことばづら」とか「本に書いてあることの丸暗記」ではなく、その「意味するところ」「物理的な内容」を自分なりに考えてみてください。
「定義」ではなく、「等価」だと言っているだけです。
何と何が等価か、ということを考えて、「等価なもの」と「変化するもの」を切り分けることで「変換式」の意味を考えていくことが重要かと思います。
「そうは言えない」とお考えですか?
No.1
- 回答日時:
そもそもの「比速度」の定義を知らないとどうにもなりませんね。
「機械を相似形で拡大縮小したとき、単位揚程、単位流量を発生するために必要な回転速度である」
比速度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E9%80%9F …
水車発電の場合には、
「機械を相似形で拡大縮小したとき、単位電力を発生するために必要な水車の回転速度」
「同じトルク、回転数で発電機を回すための水車の速さ」
ということでしょうか。
発電エネルギーは「トルク × 回転数」ということであり、「トルク=力 × 半径」ですから、水の落差が及ぼす力が一定の場合には
半径小 → トルク小 → 同一電力を発生するには回転数大=比速度大
ということです。
「半径小」ということは、水車が「小型」ということです。
「小型で済む」と表現するか、「回転数を上げる必要がある(高速回転させる必要がある)」と言うかは、同じ事象を表から見るか裏から見るかの違いです。
>どうして比速度と落差は反比例するのでしょうか?
上に書いたように、「落差が大きい」ということは「水の落差が及ぼす力が大きい」ということです。同じ電力を発電するには、同じ大きさの水車なら
落差大 → 水の落差が及ぼす力が大 → 水車が同じ大きさならトルク大 → 同一電力を発生するには回転数小=比速度小
ということです。
「歯車」や「滑車」「てこ」と同じで、同じエネルギーを得るには、「力」を大きくするか、「小さな力で長い距離を動かす」かということです。「長い距離を動かす」のが「比速度」に相当するわけです。
ものごとを「公式」として丸暗記するのではなくて、それがどういう現象を表し、どういう原理でそうなっているのかを理解すれば、それほど疑問に思うようなことではないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 物理学 容器内に粘度がある液体が加速したときの液面の傾斜式を教えてください。 1 2023/01/26 22:21
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 数学 収束するか、発散するか。 4 2023/06/11 00:14
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の問題です。 速さ40m/sで...
-
質量 4 kgで速度 1m/sで運動し...
-
以下の物理問題を解いてください。
-
力学の問題ですが。。。。
-
ブレーキの目的とは?
-
衝突について
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
ひかりのスピード
-
瞬間の速さ?
-
乗用車の傾斜地での仕事率について
-
重力場の問題
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
Maxwell速度分布の平均速度につ...
-
重力加速度
-
機械力学の問題で考えても分か...
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
ブラインドタッチ 頭打ちです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報
ありがとうございます。
比速度の定義についてですが、
1「機械を相似形で拡大縮小したとき、単位電力を発生するために必要な水車の回転速度」
は参考書に載っていましたのでわかるのですが、
2「同じトルク、回転数で発電機を回すための水車の速さ」
については初めて知りました。
これも比速度の定義で1と同じ事を意味するのですね。
なぜ同じになるのか教えてもらえませんでしょうか。
「機械を相似形で拡大縮小したとき、単位電力を発生するために必要な水車の回転速度」
↓この変換の仕方がわかりません。教えて頂けませんでしょうか。
「同じトルク、回転数で発電機を回すための水車の速さ」