dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に長女26歳ができちゃった婚で入籍しました。結婚式は挙げていません。
婿殿は自転車屋の店長で年収約350万円くらいですが、二人共同じ年で貯蓄もなく住むところも決まっていませんでしたので、家電製品一式約30万円を結婚祝いとして買ってあげました。

今度は次女24歳が3年前から同棲している彼氏31歳バツイチで居酒屋チェーン本店の店長で年収は約400万円と年内に入籍するという連絡がありました。結婚式は挙げる予定はありません。
次女にも貯蓄はないようで今住んでいる部屋も全て彼氏が用意してくれたものです。

お恥ずかしい話なのですが嫁とは5年前に離婚しており、私自身は精神障害2級の障害者で年収は障害年金とA型事業所での給料を合わせて約200万円で、県営住宅に住んでいます。

長女の時のお祝いは貯蓄が乏しかったので、年金を担保に借入して毎月2万円ずつ来年の8月まで返済が残ってます。年金担保融資は返済が終わるまで追加借入はできません。

今現在、借金を返しながら25万円ほどの貯蓄はできたのですが、障害をもっていますので手元にもいくらか残しておきたいという気持ちと、長女の時と同額のお祝いをしてあげたいという気持ちで悩んでいます。

この様な情けない話ではありますが、ご自分が私のような立場だったらどのようにお考えになられるか是非ともご意見をお聞かせ下さい。お願いいたします。

A 回答 (1件)

わかりますよ!


親ですものね。
金額よりも 祝福で
余り予算もないから娘さんに
何が欲しいのか 金額を決めて
渡せばいいのではないですか?
私も娘が そうなったら
1円も出せないから
不甲斐ないですよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!