dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATFの交換時期なんですが変えないとどーなりますか!?

A 回答 (6件)

ぶっちゃけた話、交換しないでも走るには走ります。

最近、うちの車2台、立て続けにATFオイルを変えてみましたのでその報告をします。
1台は、走行34000キロの輸入車、もう1台は走行45000キロの国産車で、変えて見たら明らかに良くなりました。
良くなったのはシフトショックです。驚くほどでもありませんが、滑らかになったのは確かですね。
と言う事は30000キロを超えると、明らかに劣化してくると言う事でしょうか。
以上の事から考えるに、#1さんの言うとおり20000キロで換えておけば完璧ですが、経済的な事も考え合わせば30000キロあたりで換えるのが効率的ではないかと思われます。
オイルにしてもフルードにしても結構ハードな仕事をしていますので、やっぱり劣化するようです。
尚、車種によってはフィルターが付いている車もあるので頭において置いて下さい。
料金が変わってきます。
    • good
    • 0

#1です


訂正です
粘度ではなく圧力でしたすいません

交換しないとこうなります↓

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/standard1/page003 …
    • good
    • 0

変則時のショックが大きくなります。

    • good
    • 0

>オイルの粘度で駆動力を伝えているので粘度がなくなれば変速ショックが増えることになります




???

動力の伝達のみであれば極論で言えば
水でもOKです
ATFを変えないとどうなるかはこれらすべて
結果論です 推測論では
変速しない(バルブボディの固着)、クラッチの磨耗促進(クラッチの削れカスなどの発生によりクラッチピストンのパッキン磨耗、損傷による圧力漏れにより作動圧が低下)、変質により潤滑性能が低下

しかしながら無交換においてもなんら問題なく
使用できるものでもあります(結果論ですが=ワタシの車は20万キロ無交換です)
トラブルを嫌うのであればメーカーが指定する条件にて
交換される事が一番であると言えます
それ以外でのことは自己責任においての結果論です
    • good
    • 0

距離にもよります。


どのくらいの距離でしょう?
とりあえず変えなくても困るような不都合はおきません。
ただ、長く乗るのであれば車検ごととか期間を決めて変えるのが良いと思います。
まったく変えないで起きる不都合は、下の方も書いていらっしゃいますが、
シフトショックが大きくなる、クラッチが滑る、などです。
    • good
    • 0

オイルの粘度で駆動力を伝えているので粘度がなくなれば変速ショックが増えることになります


それからミッションが滑ります
そして最悪ギアが入らなくなります
ATのミッションは小さなバネやネジで変速の制御をしているので治すよりリビルト品に交換のほうが安く安全です
まーそこまで交換しないで乗る人もそんなにいないでしょうが

自分の周りの人は車検のときか2万キロで交換しているようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!