
30代前半、女性、
職場をもうすぐ退社します。
ほぼ、退社するように仕向けられる形で、
自主退社する予定です。
ドンに呼び出され、散々悪いところを挙げられ、
すなわちこの仕事には向いてないと思う、という
指摘を受けました。
さて、明日、退職願を提出し、間も無く退社するわけですが、
何か、ひとつ、仕返しというか、
悪い事をしでかして、辞めたいのです。
私としては、
お金を千円くらい、盗みたいのですが、
やっぱりダメですよね。犯罪ですし。
なので、他に、
職場の人たちが、ちょっとダメージを受けるような、
何か、を、やりたいです。
漠然とした質問ですみません。
何か、経験などあったら、
参考になるなぁ
と思っている次第です、
そもそもそんな事はやらないに越したことはないんですが。
No.31ベストアンサー
- 回答日時:
まずこれはパワハラを主体としたリストラと考えられます。
そこで貴女に悪い事をしないでスカットなる方法を伝授致します。まず貴女の勤めていた会社の規模はどの位かわかりませんが、もし大手の会社でしたら上司から直接解雇宣告されるはずはありません。まず人事課に呼び出されそこで貴女が解雇される理由を告げられ解雇宣告されるのが大手の会社です。中小企業でしたら上司から直接解雇宣告される場合もありますが、たいがいの会社には人事課はないとしても人事担当者は必ずいますので、その片から先程のようにちゃんとした説明を受け解雇宣告されるはずです。貴女の上司は人事担当者なのでしょうか?それに貴女は正社員で勤務も最低でも2年以上勤務していれば会社の退職金の条件はバラバラですが、その条件を満たしていればリストラですので、希望退職以上の退職金を貰う権利があります。しかし派遣やパートですと、それは当てはまらないので無理ですが、その場合、上司が貴女を辞めさせる理由が本当か、全く身に覚えが無いことを言ってるとしたらこれは本当のパワハラになります。まず身に覚えの無い事を言われてそれが理由だと言われるのなら、まだそうゆう機会が、あれば家電量販店行けば安いボイスレコーダーがありますので、言われている内容を録音して下さい。スマートフォンにも録音機能が付いているのもありますのでそれがあればわざわざレコーダー買う必要はありませんが、とにかく相手の言葉を記録に残し、本当に身に覚えのないパワハラによる強制解雇でしたら、まず、その上の上司、もしくは人事担当者に相談するべきです。もしその上司が一番の責任者でしたら、仕返しは労働基準局に訴え録音した内容を聴かせて下さい。これがパワハラによる不当解雇か、経営上のやもえない解雇だったかは労働基準局が、調査に入りますので、これは会社に取っては最大の痛手になります。その上司の言ってた事に当たらない解雇だとわかれば、その上司は貴女を脅迫して強引に解雇に持っていったとしたら、その上司は脅迫罪で逮捕される可能性すらあるかも知れませんし、貴女も辞めずにまた働けると思います。これなら貴女もスットするんではないでしょうか?会社の金に手お出したり、会社が困るような事して辞めても、逆に貴女が解雇による嫌がらせとして警察のお世話になることになりますよ!悪い事は必ずばれますからね!日本の警察は世界一です。悪い事をすれば必ず捕まります!それと、その後もどうしても今の会社は辞めたいと思うのでしたら、次の仕事を決めてから辞めないと貴女は30代前半と書かれてましたが、何か特別な資格でも無い限りは正社員を探すのなら最低でも2カ月はかかると思って下さい。派遣やパートなら直ぐ見つかるかも知れませんが、それでも直ぐ辞めたいのなら、辞める時に離職証には必ず会社都合と書いてもらうようにして、そうすれば、2週間程で、離職証が自宅に届きますのでそれを持って、最寄りのハローワークにいけば会社都合であれば1週間の待機の後すぐ失業手当てが毎月貰えます。退職理由だと1週間の待機後さらに3ヶ月待たないと支給されません!それに、支給期間も全然会社都合の方が長く貰えますので、その間に早く仕事を見つけるのも良いでしょう。何故ならば失業手当て金は年齢と前の会社の総収入何か月かわすれましたが、それの平均をとり、年齢の加味したうえで何パーセントか決まるので、貴女と同じ会社都合で辞めても、例えば50代で、収入も多ければ貴女より沢山もらうます。話しの内容を改めて見直すと貴方は自己退職して会社自体も気に入らず、何か困らせたいと思っているようですが、もう退職願も出したと言うことで、私の話しが、ムダになってしまうかも知れませんが、頭の良い方なら今からても、辞表をとりさげ、私の言った通りにしませんか、今自己退職したら、失業手当てもらうまで、3ヶ月以上は収入ゼロになりますよ、それとどんなに憎くても会社を困らせたいと!これ以上は言えません!とにかく頑張って下さい!No.30
- 回答日時:
これは・・・質問者さんが、その会社でどんな働きっぷりだったかで出来る事が変わりますね。
雑用や物品の整理。あんまり他人がやっていないような作業を地道にされていたなら・・・全部放り出してくれば良いだけです。えぇ、引き継ぎなどせずに。
後は野となれ、山となれ、で行動すれば、後任は多少なりとも困る事があるでしょう。
まぁ最低限の責任はあるので全く何もせずに逃げるわけにもいきませんが、質問者さんが培ってきた技術やコツなどは喋る必要ありません。表面だけ、適当に片付けたら出てしまえば良いのです。
菓子折も、明らかに安っぽいもので良いんじゃないですか?
送別会も断りましょう。また、周囲に愚痴らない方が良いです。
昔、復讐なのか消耗品や本を盗って行った退職先輩を見かけた事がありますが・・・ダサいです。
結局未練があるのか何なのか、たまに遊びに戻って来ましたよね。あれだけ上司の悪口を後輩に吹き込んでいったのに。
とにかく私はこんな酷い会社と即刻、縁を切りたいんだという態度を最後まで貫いて。
しようが無いです。むしろ変な復讐をすると、記憶や未練が残るので、サッサと忘れてやりましょう。
次は辞めて良かったと思えるような職場を探してくださいね。
No.28
- 回答日時:
貴方を必要とする会社を探す為の退社と考え方の転換すべきです。
気に入らないと言っても、やっていい事、悪い事の区別を忘れない様に。労働基準局の中に監査部が有るから相談しては?No.27
- 回答日時:
今まで大変でしたね‼
お疲れ様です!
うちにも、ドンがいますよ!!仕事中に、嫌な事を言われた事もありました!!
私は、辞めたくなかったので、上に彼女と喧嘩と言うかハッキリと言うことを了承してもらい、ハッキリと言ってやりました!
それからは、何もなくなりました!
お金は盗まない方が良いですよ!警察沙汰になりますよ!
ドンに、ハッキリ気持ちを言ってやって‼
私の気持ち少しはわかりますか?って言ってみては??
No.25
- 回答日時:
>散々悪いところを挙げられ、
>すなわちこの仕事には向いてないと思う、という
>指摘を受けました。
その指摘が完全なでっち上げで、今回の件が質問者にとって身に覚えのない「不当解雇」であれば、退職の意思を示す前に、労基署に訴えるのが筋ではなかったでしょうか
会社が不要と判断した社員の解雇は法に則した形で行えば合法なので、何も問題はありません
ここでは質問者からの訴えしか書かれていないので、回答者は質問者の訴えのみを信じるしかないのですが、実際には質問者にも多少の非があるのではないでしょうか
また回答者として、犯罪もしくは類似の行為を、このサイト上で推奨することはできかねます
(サイトの利用規約にも明示されています)
たった1,000円でも窃盗には違いないので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
上司にあなたは「おかしい」と...
-
上司にいつも奢ってもらってい...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
超美人は妬まれやすいことを男...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
からかったりいじったりしてく...
-
下ネタを話す上司の心理
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
上司はなぜ私に手を出さなかっ...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
彼氏持ちが上司と食事
-
職場の上司をご飯に誘いたいで...
-
派遣先にも退職することは伝え...
-
社会人男性に質問、女性が酔っ...
-
職場の上司から「娘に会ってみ...
-
上司から渡されたタクシー代、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厳しい評価、年配女性なら我慢...
-
職場にて、誕生日の人がいたら...
-
上司を呪いたいですが、後々自...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
女性部下を飲みに誘う
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
職場の上司から「娘に会ってみ...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
おすすめ情報