dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の主人はペーパードライバーです。
免許を取ったのも遅く、24歳くらいで取り、今現在30歳です。
その間1度も車の運転をしたことがなく、運転出来ないわけではないですが非常に危なっかしい運転をします。

この度主人の職場の移動があり車通勤することになり私の車を運転していきます。

そこの駐車場が高速道路のような斜めの駐車場のみで駐車場全てが一方通行です。
なので頭から入れることになり、駐車場の通路自体も狭く上手く入れられない、出られない、隣の車にぶつけると言うのが想像できます。

斜めの狭い駐車場で上手く出し入れするにはどういう操作をすると上手くいくでしょうか?

練習出来るような斜めの駐車場もなく、本当にぶつけないか心配で仕方がありません。

A 回答 (7件)

誰か慣れている同僚さんに教えてもらうのがいいと思いますよ。

    • good
    • 0

>どういう操作をすると上手くいくでしょうか?


 クルマがあるのなら、手本を示してあげればどうですか?

 斜めに進入している駐車場でも、隣のクルマとは平行です。
 右前を右隣のクルマに接触しないように「ハンドルを左に切る、戻す」を
 繰り返しながら後退し、左前が右隣の「左テール」を過ぎたら
 ハンドルを左いっぱいに切り、後ろが壁などに当たらないように後退する。
 ギリギリまで下がれば、後は前進で出れるハズ。
    • good
    • 0

斜めでも、一通デモバック駐車出来るような?


普通のバックと変わりありませんよ
なんならアラウンドビューモニターデモあればよいのでは
私は、車が古いのとドアミラーでみるのが安心なのでアラウンドが好きでは、ありませんが、確かに線にあわせれば入りますよ
バックなら出るときに楽ですしね
    • good
    • 1

斜め駐車に頭から突っ込んで駐車、これができない!。


ということは、狭い道路でY字分岐の交差点も通過できないことになります、免許返上にも該当しかねません。まさか、斜めにバック駐車する仕様の駐車場に、頭から?、そりゃ無理でしょうけれども。
    • good
    • 0

まずは練習するのが絶対条件と言えるのではないでしょうか。



斜めの駐車場じゃなくても要は一緒なので、
とりあえず、車体を収める枠内に綺麗に停められる練習をしておきましょう。

練習できる場所が無い場合は、近くにある自動車教習所に行くと、
必ずペーパードライバー用の練習教習みたいなものがあるはずなので、
運転が下手だと感じる時は、ぶつける前にそういうのを利用するのが
一番安心かもしれませんね。

基本的に、運転が怖いと感じるのは、
車幅感覚が解らない時にそう感じる時が多いと思います。

私も他人の車を運転したり、急遽、大きな車を運転したりすると
車幅感覚や車の大きさに戸惑い、怖いという心情になります。

実際に車を運転する人なら解ると思いますが、
右運転席に座って、左ドア側に何㎝幅が残っているか、
という感覚は初めは非常に解り難いものです。

なので、自分が車内から見て感じた距離と、
車から降りて実際に見て実際の距離を把握し、
自分の感覚と実際の幅を把握&調整する事が1つのコツとなります。

それと、狭い駐車場で車を駐車する際は、
車を曲げながら進入すると思いますが、
その際は、まず、周りに人や車が居ないかしっかり確認し、
その次に、窓から顔を出してカーブする内側の後輪を見ながら、
後輪が白線の脇を通る様に車を入れるのが基本と言えます。

その最中も、時々一転停止しても良いので、反対側も見て
ぶつからないか、人が居ないか、等の確認を必ず行うようにしましょう。

基本的には、内側後輪が白線の脇ギリギリを通るようにすれば、
反対側はぶつかる事は無いので、両脇の車が白線内に停まっていれば
そこを注意すればぶつけないはずです。

あとは練習と車体の感覚を覚えるまでの辛抱と言えるかもしれません。

教習所での練習と
保険の加入もしておくと更に安心ですね。
    • good
    • 0

頭から入れて頭から出るのと違うの?



頭から入れてお尻から出るのもそんなに難しくないかな。

ただ、排気ガスの関係で頭を壁に入れる駐車場で、斜めの角度が逆なら大変かも。

一度も運転したことないのでしょ。
大変なのは、駐車場だけじゃないと思いますよ。
すぐに慣れると思いますよ。

>本当にぶつけないか心配で仕方がありません。
そのうちぶつけるって。
ぶつけない人なんかいるのかな。
    • good
    • 0

毎日が練習でしょうね。

そのうち、勘が掴めますよ…まぁぶつけずに上手くなれればいいと思いますが…保険はしっかり入りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!