電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在高校生で経済学部への進学を考えている者です。
経済学部で使うことになってくる高校数学の単元をできるだけ詳しく教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

最小限必要なということでしょうか、それともその先大学院へ進むことも視野に入れているのでしょうか?後者なら、理科系に進むのと同じカリキュラムで勉強しておくべきです。

「三角関数」も「ベクトル」も必要です。三角関数は微分・差分方程式を解くときに必要ですし、「ベクトル」は線形代数との関連で必要です。学部の経済学を理解できることを目指しているなら、微分・積分ぐらいまで理解できるなら、十分でしょう。経済学部生向けの「経済数学」の本が出ていますから、本屋等でぱらぱらめくってみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0

「三角関数」と「ベクトル」以外の全てが必要。

特に、式とグラフ、微分・積分、数列・級数、行列、確率・統計は全てを完璧理解してないとダメ。
    • good
    • 0

私は理系の数学科ですので、参考程度に留めておいてほしいですが、


経済学で必ずといって耳にするのが、「伊藤の公式」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4 …
式を見ていただければわかりますが、数列(級数)・微分・積分が出てきていますね。
これを学部生がどれだけ深く理解する必要があるかわかりませんが、
いずれも「使う」とはいえるでしょう。

あとは、対数関数(log)です。「自然対数」なるものがでてくるようですね。

経済学では確率も必要になってくるでしょうし、
あえてあまり聞かないものを言えば、三角関数くらいでしょうか。

いずれにしても、使う・使わないに関係なく、
広い見識を持っておく方がいいと思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!