
パソコンの猛者先生様方よろしくおねがいします。
娘の使っているノートパソNECのパーサプロVA23D-TXaan33、メモリ32M×2、WIN98seのバイオス画面すら立ち上がらなくなってしまいました。いろいろ調べているとACアダプターが違うのに気がつきました。純正のものはoutput:15v-4Aですが、間違って差込んでいるのはoutput:15V-4.67Aのものです。我家にはジャンク部品がたくさんありまして、中学生の娘にはわからなかったのも当然かとおもいます。パソコンの現状はCDDやHDDのインジケータランプは点灯し、電源ランプも緑色で点灯していますが、画面は真っ暗です。スイッチを入れた瞬間にファンが一瞬回ります。でも全くのだんまりを決め込んでいます。メーカーに出すのも古い機種だし、でもこのままはっきりとした原因がわからずお葬式を出すのもくやしいし、どなたか立ち上がらない原因をおしえてください。ピーピーの音も出ません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ACアダプタ挿し間違えということですが……。
ACアダプタの極性も一緒でした?
普通は逆極性のACアダプタはないものですが、ジャンクパーツということなので、一応。
電圧が一緒で、極性も一緒であるなら、電流容量が多少違っていても壊れたりしないものです。
特にこの場合は容量が大きいほうに間違えていますのでまったく問題ないかと。
また小さいほうに間違えたときでも、電流が足りなければバッテリーから起動しますから、やはり壊れません。
となると、起動しない原因はACアダプタの挿し間違えではなく、なにか他にあることになります。
(娘さんは無罪ってことで。(^^;)
ざっと症状を聞くところだと、CPUかマザー周りであるように思えます。時間の経過で自然に壊れたのではないでしょうか。
古いマシンですので、接触不良を疑って、一応メモリを一度外して付け直してみたりしてみてはどうでしょう。メモリのDIMMの接触不良とかの船があるかもしれません。
また周辺機器やメモリやバッテリなど、外せるものはすべて外して電源を入れてみます。それでビープ音が鳴るようでしたら、CPU自体は生きていることになります。
CDドライブやHDDなども外せるようなら外しておきましょう。壊れた周辺ドライブが悪さして起動しないこともありますので。
それでも音が鳴らないようなら、CPUもしくはマザーボードがいってることになりますから、メーカー修理か廃棄でしょうか。
onihei_under7様
非常に納得いたしました。はずせるものは外して、スイッチオンでやはりピーともいいません。マザーの方はお手上げですが、CPUなら同じものを交換してもいいですよね。最後のあがきでチャレンジしてみようと思います。本当にありがとうございました。感謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーンの原因
-
win11 添付図(USBメモリーが取...
-
「svchost.exe アプリケーショ...
-
FM-V-BIBLO NB40Mが起動しません。
-
ACアダプター差し間違えでな...
-
ビープ音が鳴り止まず、起動し...
-
自作パソコンの不具合について
-
自作PCのBIOS立ち上がりが異様...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
「プログラムが大きすぎてメモ...
-
BIOSアップデート失敗からの復...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
backing storeって何ですか?
-
コミットチャージが搭載可能メ...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
妄想 - RAMDiskからOS起動の実現性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーンの原因がわか...
-
win11 添付図(USBメモリーが取...
-
自作パソコンの不具合について
-
ブルースクリーンの原因
-
ACアダプター差し間違えでな...
-
自作PCのBIOS立ち上がりが異様...
-
DELL OPTIPLEX GX620について
-
予期せぬシャットダウンが何度...
-
パソコンが重くなる…
-
熱くないのに熱暴走?
-
突然の青画面後、再起動。CP...
-
windowsがクラッシュしてしまい...
-
dell vostro 3560というノート...
-
Windows8でChrome入力と表示が...
-
0x00000124頻発 HDDが勝手に再...
-
XPのエラー、ブルースクリーン...
-
ブルースクリーンが頻発します。
-
メモリ増設後に起動しなくなり...
-
チェックディスク後のエラー対...
-
メモリの「コミット済み」の意...
おすすめ情報