
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分はウイルスバスターはもう5年以上使ってない。
あんな自社広告を平気でポップアップさせるメーカーなんて信用しないんだ。
・・・本題・・・
閲覧するサイトによる。
怪しいアドオンをインストールされたり、ウイルスを仕込まれたり、そんなサイトは少数です。
無駄な広告を仕込むサイトは多数ありますが…経験済みw
Windowsもバージョンによってセキュリティの強度に差があります。
サービスパックやセキュリティアップデートの有無によっても差があります。
ですので、サイト閲覧でウイルス感染するかは
・閲覧するサイト
・閲覧しているパソコンのセキュリティ強度
によって異なります。
・・・余談・・・
一回の閲覧で感染するから(´・ω・`)
セキュリティソフト一般の事を「ウイルスバスター」と言うと勘違いされていませんか。
「ウイルスバスター」はトレンドマイクロ社の【セキュリティソフト】の名称です。
たまに「ノートン」と(製品名をカテゴリ不明の省略型にして)呼ばれるものは
シマンテック社の【セキュリティソフト】や【ユーティリティソフト】の名称です。
てことで、自分はトレンドマイクロ社の製品は使っていない。
No.3
- 回答日時:
感染するかもしれませんし、しないかもしれません。
ただ、感染したら最悪リカバリーしないと駄目かもしれないので、
アンチウィルスソフトは入れておいた方が後悔はないとは
思います。
リカバリーは今までのデータやソフトは全て消えますので、
元に戻すための復旧は面倒です。
また、自分だけのデータ流出などされただけなら、
被害を受けるのは自分だけですが、そのパソコンで
たくさんの人にウィルスを振りまく踏み台にされてた場合、
多くの人に迷惑を掛けますし、過去それで犯人にされて捕まった人も
いたかと思います。
(踏み台にされただけと後に判明しましたが、
対策をしなかった責任はあるかもしれませんし、
社会的地位が回復できたかどうかは不明です。)
尚、「ウィルスバスター」はトレンドマイクロ社の
アンチウィルスソフトの名称ですので、ウィルス対策ソフトの
総称ではありません。

No.2
- 回答日時:
まともなエロ動画を見てもウイルス感染ナンテしません・・・。
それより、悪意のあるメール(特に添付メール)を開いたりした方が怖いです。知らないアドレスからのメールは開かずに削除。これを徹底しましょう。
できれば、ウイルスバスターもしくはプロバイダの安心メールサービスなどを付けたほうがいいとは思いますね。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンの動きが遅くなったのはなぜ? 7 2023/07/15 10:43
- その他(セキュリティ) ウイルスバスター起動時にWindows Security 現在ウイルスバスターを使用しているのですが 1 2022/04/05 19:27
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Windowsクラウドサービス「OneDrive」の不具合 3 2022/06/17 20:04
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- 父親・母親 ちょっと閲覧注意。真面目な回答お願いしますm(_ _)m パソコンで履歴を見た時、凄いエロい画像付き 1 2022/08/31 21:27
- VR・AR 携帯に「リンクを確認できません このwebサイトはの閲覧には注意が必要」と表示される 2 2023/07/23 21:10
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
PDF Xchangeをアン...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
WeChatのアンインストール方法
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
「bin」ていう拡張子のついたフ...
-
Freemake Video Converterのア...
-
MacにParallels DesktopでWindo...
-
ウィルスバスター更新しないと...
-
FTP接続エラーについて
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
CasaleMediaとは?
-
ぺたろうが使えなくって困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
知らない間にデスクトップに新...
-
ページが見れません(>_<)
-
キングソフト入れていれば、デ...
-
ネット上の記録を消してしまう...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
5KPlayer アプリについて
-
フレッツ光についているセキュ...
-
セキュリティソフトのCD-RO...
-
NORTONのソフトウェアにも色々...
-
ウイルス機能付き日本語入力ソ...
-
スマホにもセキュリティソフト...
-
無料ソフトって危険ではないで...
-
パソコンを操作していると、へ...
-
ウィルスセキュリティー ZERO
-
My Epson Potalのアンイストール
おすすめ情報