dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2週間の赤ちゃんのことです。
先週から、鼻水が出るようになりました。
最初は透明でしたが、黄色になりました。
先週に小児科へ連れていって、水薬を4日分もらいましたが、
まだ鼻水は止まっていません。
鼻水以外の症状はありません(食欲減退、熱、咳などはありません。くしゃみは出産直後からしていますが)
鼻水は出ますが、寝てる時や、授乳時にはちゃんと息ができています。
新生児はあまり神経質になる必要はないと言う人もいるのですが、気になっています。
こういった症状について知ってる方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

鼻のことは耳鼻科に行ってみるといいですよ。


小児科では鼻の中は診てくれませんが、耳鼻科では耳、鼻、ノドと診てくれ、原因を究明してくれます。
うちの子の1歳過ぎてからの話ですが、最初は発熱して小児科へ行き、お薬が終わっても鼻だけは止まらず、次の土曜日に耳鼻科へ行こうと思っていたら再び発熱したのでまた小児科へ行ったことがありました。それが2回目の発熱は中耳炎だったのです。鼻がたまって耳の方まで来ていたためでした。『鼻が出ているのであれば、熱があるときも耳鼻科に行きましょう』と本で読んだことがあるのですが、熱が出るとついつい小児科へ行きたくなってしまい、子供に辛い思いをさせてしまいました。
お子さんはまだ小さいですから、そんなことはないと思いますが、安心のためにも耳鼻科を診察されてみてもいいかなぁと思いました。
    • good
    • 0

赤ちゃんの鼻水を吸ってあげてください


耳鼻科のお医者さんが考えられた鼻吸い器が使いやすいですよ
うちも鼻水だらだらで・・緑膿菌が付いたりすると色が付くみたいです
普段から鼻吸いで吸ってあげたら大丈夫だと思いますよ

ひどく続くようなら耳鼻科に行った方が良いと思います
鼻水だけだと小児科より耳鼻科に行って毎日吸入して鼻を吸って貰う方が薬を飲まずに済むので良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスくださったみなさんありがとうございます。
まとめてお礼させていただいてすみません。
共通して耳鼻科へ行くようにとのことですので、
症状が続くようでしたら、連れていくことにします。

お礼日時:2004/09/14 12:39

うちの息子は、生後21日目で鼻の穴にトビヒが出来てしまって、耳鼻科に行きました。


鼻掃除のしすぎが原因で、ばい菌が入ってしまったのです。σ(^◇^;)

鼻水ということなので、トビヒじゃないと思いますが(ちなみに、トビヒの時は黄色いサラサラした液体が出てきて、鼻の周りがガビガビになりました)#2に方が言われるように、熱などの他の症状がないのでしたら、一応耳鼻科に行かれることをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!