
こんにちわ、いつもお世話になります。
当方、挙式まで5ヶ月を切り、少しづつ焦り出しました。
さて、本題です。
私は既に衣裳が決まっており、「白無垢→色打掛→振袖」と和装のみです。
私自身は着たいものを着たらこうなった、と言う感じです。
しかし、会場の衣裳部や会場提携の衣装屋さんには「ドレスは着ないの?本当にそれでいいの??」と言われます。
(私は白無垢が着たくて、神社での挙式を決めました。それなのに、です。)
結局のところ衣裳部には「着たいものをどうぞ」と言われました。
が、本当はドレスを薦める理由が、何か他にあるのでしょうか?
着物やかつらが重いのは、覚悟の上です。
振袖は自分のものを洋髪で着ます。振袖は何度も着て、慣れていないわけではありません。
引きずって歩かなければならないドレスより、ずっと動きやすいと思っています。←会場が絨毯なのもある
少しでも中座に時間をかけない様、スタジオ写真は前撮りします。
ドレスが着たくない訳ではありませんが、挙式にどうしても、と言うほどでもないです。前撮りで白ドレスも着ます。
衣裳代は、上限がありますがプラン内に含まれます。「たくさん借りてもらって、たくさん払ってもらおう」と言うのは違うようです。
その他、私が見落としているような弊害はありますか?
何かお分かりの方、思い当たる節のある方、ご意見を下さい。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題ないとですよ。
着物の場合着崩れしないように、結婚式の場合は相当きつく帯を締める方もいらっしゃいます。(着付けの方で違うのでしょうけど)
「苦しかった」「帯がきつくて何も食べれなかった(飲めない)」と言われないように式場の方がドレスは?と聞かれてるだけだと思います。
私の友人は綿帽子白無垢で三三九度をしましたが、帯がきつくて腕があがらず(しかも重かったらしい)杯を口もとまでもっていけなくて、ひょっとこのように口をとがらせて飲んだと言ってました。(笑)
披露宴前半は色打掛でしたが、「カツラがむれる&重い」と言ってましたし(苦笑)
着物に慣れていらっしゃる方ならなんの問題ないのだと思います。
ご自分がお好きな服装をされるのが一番ですよ。
お返事が遅くなりました。
>「帯がきつくて何も食べれなかった(飲めない)」
・・・言わない様にします(笑)。
私の考えでは、ドレスの方が専用の下着で締め付ける分、苦しいのではないかと思いますが。
やはりそれ自体が軽い分、ドレスの方が食べられるのでしょうか?
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
全然いいと思いますよ!!
私も最初は和装のみにしようと思っていました。
日ごろ日舞をしてるせいもあり、「やっぱ和装だ!!」っていう気持ちが強かったので・・・。
でも、イロイロ考えた結果・・・。
白無垢→色打ち掛け→ドレスになりました。
理由は・・・。ドレスってこういうときしか着れない!!!
っていうだけです。
試着してみたらすっごいかわいかったのでwwwww
ご自分の振袖もいいと思いますが、引き振袖なんてどうですか?ステキだと思います。
こんにちわ。回答ありがとうございます。
引き振袖、、、憧れますよね。
私も最初は引き振袖にしようと思ったのですが、
義母の「いいの持ってるじゃない?」の一言で、
借りることが出来なくなりました。。。
お正月などに着ていて、自前の振袖を見せたことがあったので、
義母にとっては「わざわざ借りなくても、持ってるでしょ。振袖」と
言うことだった様で。
でも、自分でも自慢の一品だし、小物も揃っているから経済的には
何の問題もなく、結果よかったです。
ドレスは前撮りロケーションで1日着ていたし、写真も沢山あります。
もう十分。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
披露宴の進行上でですが、
・和装だとキャンドルサービス、ケーキカット等の洋風の儀式(?)に少々違和感がある。
・入場等の音楽の選択肢が狭まる。
・長丁場なので、和服を着慣れていない人は疲れて気分が悪くなる方もいる。
こんなもんです。本人が気にしない、演出を工夫する、和服に慣れているなら問題ないと思いますよ。
お返事が遅くなりました。
>・和装だとキャンドルサービス、ケーキカット等の洋風の儀式(?)に少々違和感がある。
これについてなのですが、私たちの会場では“和装でも普通にケーキ入刀”です。私たちもです。
鏡開きとか、和風の他の演出も考えてみますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
和装のみのお式、とってもいいと思います。
衣装部の人がそのようなことを言うのは、ドレスを着ない挙式・披露宴というのは近頃珍しいから、確認しているのでしょうね。
もしくは、着付けするのに着物よりドレスの方が手間取らなくて、衣装替えするのにラクだから、言っているのかも・・・プロならそんなことは考えないか(^^:)
もし私が質問者様のような、衣装がすべて和装の結婚式に参加したら、とても印象に残ると思います。
私自身も、着物が大好きなので、お色直しで黒のお引きずりを着ました。
自分が選んだ衣装を「よかったよ」「かわいかったね」とほめられるととっても嬉しいものです☆
よいお式になりますように♪
お返事遅くなりました。
やはり、他の方もおっしゃっているように確認なのですね。
>お色直しで黒のお引きずりを着ました。
黒引き、いいですねぇ。
そう言えば私、試着ですら黒引きを着てないんです!
今から試着に行こうかしら(笑)?
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
なんの問題もないと思います。
私の友達も、京都の由緒ある神社で、お祖母様の
譲られた着物を着て、衣装替えせずに通しました。
とても質素で、あたたかい素敵な挙式でした。
多分、担当の方は、後からこうしておけば良かった
などと言われないよう確認と、普段の段取りと違う
ことのとまどいなのだと思います。
自分のやりたいスタイルで問題ないと思います。
お返事が遅くなりました。
>後からこうしておけば良かったなどと言われないよう確認
>普段の段取りと違うことのとまどい
そうなんですね~。確認だったんですね。
衣裳について「こうしておけば」と言うのは、言わない様にします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 フォトウェディングをやりたくない 19 2023/02/10 14:28
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚後のフォトウェディングを写真館で撮ること 4 2022/07/19 15:16
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 伝統文化・伝統行事 特別な日(卒業式など)に他民族の民族衣装を着ている人をどう思いますか? 先日、「私、卒業式に韓国のチ 8 2022/07/21 23:59
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 2 2022/05/14 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 4 2022/05/14 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男の子で和装は場違いですか?
-
和装のみの結婚式の弊害は?
-
ウェディングドレスか白無垢か...
-
白無垢のウエルカムボード
-
挙式は白無垢。披露宴はドレス...
-
結婚式のメーク・写真失敗、や...
-
結婚式なし、写真だけ…というケ...
-
ウェディングドレスの広告モデル
-
桂由美で、衣装かりられた方。
-
来年の冬に挙式予定です。 前撮...
-
チャペルで和装の挙式について
-
神社で和装の写真撮影をしたい...
-
気に入った色打掛を親から地味...
-
結婚式のオープニングムービー...
-
ベールと色打ち掛けについて
-
京都・大阪あたりでの衣装屋さん
-
和服美人は好きですか
-
明治記念館の披露宴でのお色直...
-
結婚25周年の両親の結婚写真を...
-
白無垢から振袖へのお色直し
おすすめ情報