線形符号
の検索結果 (1,490件 81〜 100 件を表示)
一次独立だけど、基底にならないベクトルの組ってありますか?
…いつもお世話になっています。 線形代数の復習をしていて、一つ疑問が生じました。 いくつかの本を当たってみたのですが、どの本にも「基底=互いに一次独立+任意のベクトルがそ...…
変数分離が成功したからといってなぜ一般解といえるのでしょう?
…ここ一年間ぐらいずっと謎のままなのですが、いまさら大学の先生に聞くにも聞けず困っています。 話は偏微分方程式の解き方でよくででくる、変数分離についてです。多くの説明は、私...…
固有値、固有ベクトル、対角化...何のため?
…私は文系出身の32歳会社員です。 ふとしたきっかけで数学を学び直そうかなと 独学で最近始めました。 そこで... 本当に素朴で基本的な疑問で恐縮なのですが... (1)何のために固有値...…
道路の設計で線形変更を行い、延長が短くなったときのBRCとは?
…測量設計でのBRCってなんなのか教えてください。 道路の設計で、 平面図において線形をふり直したことで、線形を変えた区間が延長が短くなった場合、その区間の前後では測点は移動...…
⑵について、最後の手前の(z+x)…までは自分でも理解できるのですが、そのあとxを先頭に整理...
…⑵について、最後の手前の(z+x)…までは自分でも理解できるのですが、そのあとxを先頭に整理していますがなぜそうできるのですか?符号が変わってしまいますよね?…
高校物理の単振動です。 ばねが基準の位置から+xのところにいるとします。この時ばねにかか...
…高校物理の単振動です。 ばねが基準の位置から+xのところにいるとします。この時ばねにかかるばねの力Kx(ばね定数をKとおいてます)を考えるとき、中心方向から離れていっている時のxと近...…
ExcelでAは4点、Bは3点のように・・・
…ExcelでAは4点、Bは3点のように記号に数字の点数をつけて、その点数の合計を出したいと思っています。 微積 A 力学 B 線形 B 合計 10 このような表が作りたいと思っているですが、...…
線形代数 写真のオレンジマーカーのところがわからないです。 なぜ(1+1)^nになるのか教えてい...
…線形代数 写真のオレンジマーカーのところがわからないです。 なぜ(1+1)^nになるのか教えていただきたいです。 お願いします。…
単精度実数の範囲を求める方法を教えて下さい
…ご教授願います。 単精度実数では1ビットの符号部、7ビットの指数部、24ビットの仮数部で表し、-3.40282×10^38~3.40282×10^38の範囲を表すとあります。この、-3.40282×10^38~3.40282×10^38はどのよう...…
シャープ電卓でEXPのマイナス乗が出来ません
…シャープのEL-509Fという電卓で、 exp(-2)の答えが、「-2」になってしまいます。 本来なら 0.135335283 となるはずですよね。 現在 [exp]→[(]→[-(符号キー)]→[2]→[)]→[=] という順番で押し...…
エクセルでの値の補間法について教えて下さい。
…エクセルでの値の補間法について教えて下さい。 下記URLに置かれたファイルについてですが、 http://www.mediafire.com/?witwwn2djem 列Aに値X、列BにXに対応する値Yが与えられています。 ここで、X、Y...…
赤伝票を起こすときには、赤で書けばマイナスや△の符号は省略してよいので
…赤伝票を起こすときには、赤で書けばマイナスや△の符号は省略してよいのでしょうか? 複写の伝票だと、2枚目以降はわからなくなると思うのですが・・・…
EXCELで両対数を取った重回帰分析の方法
…EXCELで重回帰分析を行っているのですが,線形の場合にはデータ分析の回帰分析,またはLINESTを使った配列数式で解を得られる事は理解しております. しかしながら,Y軸及びX軸が対数軸の...…
桁あふれがわかりません
…負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち,4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF イ DFFF ウ E000 エ FFFF (平成19年...…
エクセル DEC2BIN 範囲外数値の演算
…エクセルの2進数変換関数の「DEC2BIN」について、 -32768から32767の範囲の数値を符号付の16bitへ変換したく、 調べたところDEC2BIN関数にたどり着いたのですが、 -512から511の範囲外では、使用で...…
線形代数 二次曲線の概形を描く問題 x^2+10√3xy+11y^2=8 手順を丁寧に教えていただき
…線形代数 二次曲線の概形を描く問題 x^2+10√3xy+11y^2=8 手順を丁寧に教えていただきたいです…
日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?
…日本語の引用符に、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)があります。 (1)これは歴史的には西洋語(英語?)のシングル及びダブルのquotation marks(‘ ‘と”“)を日本語に借入し...…
検索で見つからないときは質問してみよう!