
No.7
- 回答日時:
解き方として
x; 3次
y; 1次
z; 2次
なので 次数の一番低い y で整理するのが定石の解き方ですね
でも 別に 因数分解は 必ず この解き方でなくても
センスで解いてもいいので
x^3 - x^2 y -xz^2 +yz^2
ここで ジーと 問題を見ていると
前半2項と 後半2項 から x-y の項が見えてくるので
=x^2(x-y) - z^2 (x-y)
=(x^2 - z^2)(x-y)
=(x-y)(x-z)(x+z)
色んな解き方のできる良問を沢山 解いていけば センスが磨かれて
くるので best solition ができるようになる!
No.4
- 回答日時:
「見栄えをよくする」というか、「論理性、客観性、整合性のある順番で記載する」というのが「数学的な美学」なのです。
これは「頭の中を整理し、ケアレスミスや勘違いを防ぐ」という大事な役割もあります。
通常は、下記のどちらかを使うことが多いです。
・x, y, z をアルファベット順に表記する
(例)お示しの式で
z + x → x + z
z - x → -(x - z)
y - x → -(x - y)
お示しの式の最終行ではこれをやっているのです(しかも「xとyの項」を最初に移動している)。
あるいは、
・x, y, z をサイクリック(循環するように)に表記する
(例)お示しの式ではありませんが
(x + y)(y + z)(z + x)
(x - y)(y - z)(z - x)
(同じ表記を x → y → z → x →・・・と循環するように)
(注)これを「アルファベット順」に書けば
(x + y)(y + z)(x + z)
-(x - y)(y - z)(x - z)
であり、どちらが正しいかというものではありません。どちらにするかは自分で「原則」を決めて自分の中で統一すればよいです。
「サイクリック」の方がバランスが良いので、こちらを好む人の方が多いと思います。
No.2
- 回答日時:
(3-5)=-(5-3)
引き算は前後を入れ替えることで、答えの符号が入れ替わります。
よって、(z-x)=-(x-z)、また、(y-x)=-(x-y)
従って、
(z+x)(z-x)(y-x)
=(x+z){-(x-z)}{-(x-y)}
=(x+z){(x-z)(x-y)}
=(x+z)(x-z)(x-y)
=(x-y)(x-z)(x+z)
ではいかがでしょうか。
(z+x)(z-x)(y-x)でも間違いではないのですが、アルファベット順に並んでいた方が見やすいので体裁を整えているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 因数分解の質問をさせて頂きます。 2 2023/10/14 13:48
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- 父親・母親 説明が下手すぎる母親 さっき母親と話していたら母の言いたいことが支離滅裂で頭が混乱してしまいました。 5 2023/05/10 23:34
- 借金・自己破産・債務整理 最近、借金をしたのですがそれで債務整理を行い250万円が40万円になり今月末からその支払いがあるので 5 2023/12/13 08:10
- 認知障害・認知症 夫が片付けが出来ない…。 お金もだしぱなし、 服も整理ができない お母さんが今までずっとしてもらって 5 2024/08/12 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) 理解力が乏しいことに悩んでいます。 例えばアルバイト先で仕事を教えてもらった時や、教習所に現在通って 2 2024/04/14 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) 来月から自分は社会人になります。 クリエティブな業界で下積み経験が必要なので最初少数の制作事務所で3 3 2024/04/23 12:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 任意整理の手続きをしたのにも関わらず、他の弁護士がその手続きを取り消させて自分で自己破産の手続きをさ 1 2023/11/13 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 人の話を集中して聞けない、人の話を思い出せない、何かの病気でしょうか。 2 2023/11/01 17:48
- その他(悩み相談・人生相談) ちょっと苦しい、仕事も日常生活も、スピードについて行けない、置いて行かれる感じ 1 2024/03/25 12:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三角関数
数学
-
数学
数学
-
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
-
4
この計算過程がわかる方いらっしゃいますか?
高校
-
5
三角関数
数学
-
6
中3数学因数分解について
数学
-
7
計算の解き方を教えてください! x1=2 x2=5 x3=10 x4=15 y1=20 y2=18
高校
-
8
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
9
至急 a²b+a-b-1 の因数分解の解き方を教えてください
数学
-
10
三角関数
高校
-
11
数学の問題で 2つの数において、和が8、積が10のとき、これらの数をもとめなさい。 x+y=8 xy
計算機科学
-
12
高校数学
数学
-
13
数学の問題が解けません
数学
-
14
至急です。この赤線の部分がなぜこうなるのか分かりません。 4x+14=4x²-1を左辺に移行したら-
数学
-
15
なぜ分子が1になるんですかこれ?あと、なぜ答えが0なんですか? 数学数学
数学
-
16
この問題のときかたをおしえてください
数学
-
17
数列
高校
-
18
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
19
線ひいてあるところがよくわかりません。なぜGCDの情報だけでともに1になることがないのが言えるのでし
数学
-
20
高二 数学 Hi-Prime 数C 31【画像あり】 (2)の問題についてです。 ひし形の条件は、「
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
数学の問題の解説をお願いしま...
-
テスト期間で明日テストなのに...
-
女子校出身の人に質問です
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
偶然が重なった結果
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
☆高校時代にフラれた男から☆
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
京都公立御三家の次に入るレベ...
-
好きな先生のクラスに行きたいです
-
人脈・人望・友人が 0でも新しく...
-
受験勉強をするよりも効率的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報