dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11π

の検索結果 (10,000件 141〜 160 件を表示)

数学 三角関数 問題

…次の三角関数の値を求めよ。 (1)tan5π/12 の解き方を教えてください。…

解決

媒介変数のグラフの対称性について。

…媒介変数、x(t)=cos(t+π/4),y(t)=cos(2t)(0≦t…

解決

パラメーター

…パラメーターのグラフ x=(1+cosθ)cosθ、y=(1+cosθ)sinθ(ーπ≦θ≦π)のグラフを書け。 添付画像のところまでは調べたのですが、θが、異なる値の時、x、yは同じ値をとるか...…

解決

曲線y=x-x^3とx軸で囲まれた図形をx軸の周りに一回転させてできる体積を求めよ。 これは2π...

…曲線y=x-x^3とx軸で囲まれた図形をx軸の周りに一回転させてできる体積を求めよ。 これは2π(∫[0,-1](x-x^3)^2dx-∫[0,1] (x-x^3)^2dx)これを求めればいいのでしょうか?…

締切

「x軸の正の向きとなす角」という表現について。

…「x軸の正の向きとなす角」という表現について。   「直線y=kx(kは定数)とx軸の正の向きとがなす角をα(0≦α≦π)とおくと……」 みたいな記述を、数学の問題集の解説とかでよく見か...…

解決

Lim x → +0

…で x(π/2-arctanx) =1になります。 示せますか??…

解決

三角関数の定積分の定義域

…∫[0,2π]sin^2x・cosxdx という定積分についてなんですが、 t=sinx とおいたときのtの定義域は sin0=0,sin2π=0 なので[0,0]となるのか、 それともsinxの最大値、最小値をとって [-1,1]となるのか、 ...…

解決

正弦波交流電圧の初期位相の求め方について

…正弦波交流電圧の初期位相の求め方について教えて下さい 【問題】 最大値10v 周波数50Hz 時間t=0のとき8.7vであり t=0のときにおける傾きが正であるときの 正弦波交流電...…

解決

媒介変数を使っての体積の出し方を教えてください

…「座標平面において、曲線C:x=sint y=sin2t (0≦t≦π/2) を考える。 (1)曲線C上でy座標が最大である点は(√□/□、□)である。 (2)曲線Cとx軸で囲まれる部分の面積は□/□である。 (3)曲...…

解決

∮{cos(x/2)+sin(x/2)}dx =2sin(x/2)-2cos(x/2)+C =2√2

…∮{cos(x/2)+sin(x/2)}dx =2sin(x/2)-2cos(x/2)+C =2√2{sin(x/2)sin(π/4)-cos(x/2)cos(π/4)+C =-2√2cos(x/2 + π/4)+C この式の2行目から3行目への式の変換はどうやってしたらいいんですか?教えてほしいです。…

解決

三角関数 加法定理

…sin(π/12)の計算で√2を出さないで値を求める方法はありますか…

解決

面積

…0…

締切

tanxの積分

…数学の諸問題について、いろいろ検討する機会があったのですが、その中の一つに、tanxを0からπまで定積分すると解答はどうなるのか?という問題があり、2つの回答方針が出てきました...…

締切

誘電率について質問します k=1/4πε という式は証明可能なのでしょうか? εは誘電率という意味...

…誘電率について質問します k=1/4πε という式は証明可能なのでしょうか? εは誘電率という意味で、kはクーロン力の比例定数です…

解決

数学 三角関数 合成を利用した最大・最小

…▽問題 https://youtu.be/BhcN1Fgb-3E?si=wjRAn4oLQSjGBC_P 上にURLを貼ったYouTubeの解説動画を見て、x=3π/8の時に最大値、x=0の時に最小値を取ることはわかったのですが、最大値√2 最小値−1はどのよう...…

締切

三角関数の問題

…「0≦θ…

解決

2平面に垂直で原点を通る平面の方程式

…数学素人で大学の数学(行列)を勉強してます。 分からないのでご教授お願いします。 2平面に垂直で原点を通る平面の方程式を求めよ π1=2X-3y+4Z=1 π2=x+2y-3Z=...…

解決

三角関数の変換で納得いかないところがあります

…添付した画像の、シャーペンで印をつけたところですが、 costをcosxに書き換えたり、sintをsinxに書き換えていますが、なぜこんなことができるのですか? x=π/2-tと置いているのだから、cont=c...…

締切

波の位相差のことで質問があります。

…こんばんは。 位相差=(光路差/λ)×2πとなると教科書に載っていました。 ここで質問ですが、光路差をλで割った値の物理的な意味と、(光路差/λ)に2πをかけたら位相差になる理由がわから...…

解決

共役の長大=長波長シフト?

…芳香族多環化合物で、π電子共役系が伸びることによってなぜHOMO-LUMO差が縮まるのかがわかりません。 π電子共役系が伸びるとUV吸収スペクトルの吸収極大は長波長シフトすることは実験的...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)