

No.3
- 回答日時:
一言で言ったら、ラジアン表記だから。
自然科学では微分積分が多くなるため、波をラジアン表記にしているって高校の数IIIで習わなかったかい?
すべては、物理的な単位の整合性をとるため。
そんなこと言ってたら、SI単位系とcgs単位系がごっちゃになってわけわからなくなるよ。(これらは、クーロンの法則のF=k(q1q2/r^2)のkの取り方によって3種類の単位系をとります。・・・・・であってたっけ?)
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/819362 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 高校 大阪暁光看護科・看護専攻科の卒業生、生徒の方に質問です。 私はとある理由があり、最短で正看の資格を得 1 2022/08/17 21:23
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 食べ歩き 釧路で「タコイカ」を食べられるお店について 2 2023/02/03 10:04
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
- 工学 電気回路の位相について教えて下さい。 画像の回路はIabとVabは同相ということなのですが、なぜ同相 2 2022/05/07 03:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報