
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正弦波というくらいですから通常はsinで表すのですが。
8.7=10cos(2πft+α)とおいて,t=0なら
cos α = 0.87
α=±π/6
ここで傾きが正と言うことは微分して正。
(cos π/6)'=-sin π/6
(cos -π/6)'=sin π/6・・・条件にあう
sin なら 同じやり方でπ/3、2π/3の2つから
微分でπ/3が選択されます。
No.1
- 回答日時:
一般に正弦波は
V=V0sin(ωt+Θ) (1)
であらわされる。
V0は最大値でこの場合10(v)
ω=2πf=100π
(f=50Hzだから)
t=0のとき
(1)より
V=10sinΘ=8.7
sinΘ=0.87
この時
Θ≒60°=π/3
よって
V=10sin(100πt+π/3) (2)
グラフを書いてみればわかるように
t=0のときの傾きは+
よって(2)が正解。
【解答】10cos(100πt-π/6)
は以下のようにして導けます。
一般に
sinΘ=cos(π/2-Θ)
よって
V=10sin(100πt+π/3)=10cos(π/2-100πt-π/3)=10cos(π/6-100πt)=10cos(100πt-π/6)
(cos(-Θ)=cosΘ(偶関数))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる 5 2023/08/17 20:51
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 工学 平衡線路 レッヘル線の先端に短絡片を接続した時の、レッヘル線上の電圧分布グラフ(オレンジの線)が、正 2 2023/04/19 19:53
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
複素数の問題で、 nが自然数の...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
「強度」は高い?強い?
-
振幅比の計算
-
(0,π/2)から無作為かつ独立に2...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
2xy-3=0のdy/dxを求めろという...
-
t・costってラプラス変換したら...
-
数3の極限について質問です は...
-
三次関数の凸方向ってどうやっ...
-
(4)でなぜcosxsin^4xが偶関数な...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
sinωtの複素フーリエ係数がわか...
-
三角関数の不等式がどうしても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
おすすめ情報