第1弾は趣味Q&A!
中国語のQ&A
回答数
気になる
-
「峠」、「畑」、「働」などに相当する中国語は?
「峠」、「畑」、「働」などの漢字は日本で作られた「国字」であると聞きました。それぞれ会意文字であり、なるほど、その事柄のイメージをよくあらわしていると思います。 では、漢字の本場中国では「とうげ」に相当する意味の漢字はないのでしょうか。「はたけ」、「はたらく」という意味を表す漢字はどうでしょうか。 また、仮に中国でも「とうげ」のことを「峠」と表記し、「はたけ」「はたらく」のことを「畑」「働」と表記する場合は、これらの国字が中国に逆輸入されたと考えてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/05/22 16:44 質問者: ryuchan
ベストアンサー
5
0
-
中華系の曲を学習参考にすることについて
・中国 中国の曲の発音は、一般に北京語ですか? 方言で歌われると、「我」の発音ですら、様々と聞くので困るなと… ・台湾 台湾は、口語では、ホーロー語が主らしいですが、 北京語は、特に台北のような都市部でより多く用いられているとあります そして、台湾では通常文語では北京語が使われるとあります (要約したので、誤理解があるかもしれませんが…) 一般的に中国語と呼ばれているものを勉強しているのですが、 台湾の曲を学習参考にすることについて北京語との混同問題起きませんか? つまり、曲の発音も含めて北京語式なら問題ないのですが… 余分なことですが、 今、耳元には台湾のFahrenheit の ai daoが流れています!! お願いします☆
質問日時: 2008/10/08 23:15 質問者: somei-yosino
ベストアンサー
5
0
-
この漢字、どうやって出せばいいの??読み方は?
台湾人の友だちがいます。最近、少しでもいいから中国語を話せるようになりたいと思い、中国語を勉強しています。でも書けても読めない漢字が多いんですよね。「ニ-ハオ」の「ニ-」はどうすれば出ますか?あと、「泰」←この漢字の下の部分、「水」に似た所を「のぎへん」にして、「至」の横にくっつけて一つの漢字にすると何と読みますか??説明が下手ですみません。何か参考になるサイト、辞書なんて売ってるのでしょうか??
質問日時: 2002/01/17 22:38 質問者: chisako
ベストアンサー
5
0
-
中国語「幸せならてをたたこう」の歌詞を教えてください。
中国語「幸せならてをたたこう」の歌詞を教えてください。 漢字とピンインといわれる読み方つきで教えていただければありがたいです。 幼稚園で中国人のお客様を歓迎するために 子ども達と歌いたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/06 08:39 質問者: Emom
ベストアンサー
5
0
-
中国語 「買東西」って?
こんにちは。中国語ビギナーから質問です。 「買い物をする」という意味の「買東西」という語句がありますが、 どうして東西なんて方角がここで出てくるのですか? 語源・理由を教えてください。 ヤマカンですが、古今東西あらゆる物を買う、ぐらいのニュアンスを 表すためにこういうことになったのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/08/03 01:12 質問者: soiro
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
たまに見かける「a la」とは(仏語)
文章などでたまに見かける「a la」とはどういう意味なのでしょう。 検索してみたのですが単語としての意味が出てこなかったため もしかしたら訳したりしないものなのかな?と思い質問しました。 単語として、あるいは文法的にどのような意味を持つのかを 英語に例えて解説していただけると助かります。 (もちろん日本語でも当てはまるものがあれば全然構いません) ちなみに、プリンアラモードの「アラ」もこれですか?(笑)
質問日時: 2006/05/01 00:54 質問者: noname#158067
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
イ尓 真 墨迹
つたない言葉で 中国のお友達とチャットで話していたときのことです。 「イ尓 真 墨迹」と言われ、言葉が理解できませんでした。 悪い意味なのかな…? 打つのが遅いということでしょうか? しってる方がいたら、意味をおしえてもらえないでしょうか
質問日時: 2010/03/27 06:02 質問者: nekomiao
ベストアンサー
5
0
-
外国語の読み書きの勉強
英会話教室ではなくて読み書きや文法を教えてくれる塾やカルチャー教室みたいなものを探しています。 学生向けの英語塾や成人向けの英会話教室はあるのに、趣味で読み書きを習いたい人向けの教室がないように思います。 やはり文法は独学で覚えていくしかないのでしょうか? 英語ならまだしも、他の外国語ともなると、文法テキストや書き込み問題集とうったものは地元の本屋さんでは見つけられません。 教室だけでなく、テキストについても何か情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/26 20:19 質問者: nemuneco#1
ベストアンサー
5
0
-
台湾式キーボードの打ち方
こんにちは、私は来年度後期から台湾大学に留学する者です。 現在留学準備に追われている段階なのですが、パソコンでの中国語打ち込みでお聞きしたいことがあります。 簡体字の普通語では、ピンインで入力し漢字を出しますよね。 しかし、台湾や香港では漢字の部首に近いキーを組み合わせて入力して、ひとつの漢字を出すと聞いています。 自前でノートPCを持っていく予定ですが、大学のPCを利用するときにはこの「台湾式」を習得していないと大変かもしれないと思っています。 ですので、台湾式キーボードの打ち方を学びたいのですが、どのように習得すれば良いでしょうか? 少しだけ漢字の部首のようなものを見たことがあるのですが、まったく意味がわかりませんでした。どうやってあれで漢字を構成し、認識するのかもさっぱりです。 台湾式キーボードの打ち方を習得している方は、どのように学んだか教えていただけると嬉しいです。 また、その打ち込み方は習得する必要がないよという意見の方がいらっしゃったら、その理由と台湾での実情等を交えて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/02/11 03:46 質問者: ronald117
ベストアンサー
5
0
-
鳳凰って中国語では何て読むんですか?
鳳凰って中国の神話上の生き物ですよね。 現地ではどう読みますか?さすがに「ほうおう」じゃないですよね
質問日時: 2009/12/20 17:07 質問者: Lilia-F
ベストアンサー
5
0
-
中国語の「の」
先日香港に行ったとき、街中のポスターや看板で 日本語の「の」という字をよく見ました。 「優の良品」とか「美の食事」とか。 そのポスターなどには他の日本語は使われておらず、 中には、中国語がえんえんと書かれている中に一文字だけ「の」って入ってるのもあったと思います。 「の」はどんなニュアンスで、何のために使われているのですか?中国語で言い換えることはできないのでしょうか?
質問日時: 2005/08/07 01:46 質問者: senjukannon
ベストアンサー
5
0
-
日本語WINxpで中国語、ハングルを入力するには?
こんばんわ。 いつもお世話になっています。 疑問なんですが、、 少し中国語とハングルを書くのですが、 PCでも入力してみたいと思うようになってきました。 自分が使っているのはウインドゥズxpです。 マックで可能なら購入してもと思っています。 海外版のWINかMACを買う必要があるのでしょうか?
質問日時: 2005/07/28 00:30 質問者: hanabusa_tsukasa
ベストアンサー
5
0
-
中国語で 很と蛮
副詞 とても・・の意味を表す很と蛮ですが 使い分け方がありますか? このときは 很は使うけど蛮とは言わない・・とか 很好!と言うのと 蛮好!と言うのでは ニュアンスが少し違いますか? 最近 中国の友達からのメールで蛮を使ってることが 多いのですが、很と同じニュアンスでいいのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2005/07/13 08:58 質問者: mihiang
ベストアンサー
5
0
-
中国語で千羽鶴
おしえてください。 中国の人に千羽鶴について説明したいのですが(折り紙) どういう説明をすれば伝わりますか? 中国語で 折り紙とか千羽鶴 をなんと表現したら いいでしょうか?
質問日時: 2005/07/08 14:33 質問者: mihiang
ベストアンサー
5
0
-
外国語の資格取得について
外国語の資格取得を目指しています。 英語と中国語を考えています。 評価されるのはどのレベルからですか? または、資格取得するなら、他言語の方が良いでしょうか? ---------- 英語:英検3級程度+会話経験が結構ある。 中国語:1回旅行に行ったことがあるが、ほとんど出来ない。 他言語:経験無し。 ---------- 勉強期間は1年間です。(勉強時間は結構、確保出来ます) 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/10/21 23:36 質問者: askask777
ベストアンサー
5
0
-
中国語の翻訳
今日本語を勉強しています。鉄道輸送の場合、中国語「毎節車皮」とは日本語でどのように翻訳していいでしょうか? お願いします。
質問日時: 2005/03/30 22:56 質問者: JIANSUSU
解決済
5
0
-
中国人バイトがいるバイト先について
私は今、大学2年で中国語を学んでいる女子大生です。しかし、先日中国(南部)へ旅行へ行ったのですが、日常会話すら全く通じませんでした。 やっぱり、語学を習得するためには、ネイティブの人と話すのが一番だと思います。しかし、語学スクールに通うお金もありません。 なので、中国人のバイトがいるお店を皆さんに教えてもらいたいです。場所は西武池袋線沿線、山手線(池袋~渋谷間)でお願いします。できたら、年齢が同じくらいの、女の子がいいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2005/03/13 18:13 質問者: sdrdp
解決済
5
0
-
迷ってます・・!
僕は学生で、学校では英語を習っています。 しかし、昔海外に住んでいたことがあるため、学校で求められているレベルはクリアしていて、あるテストによると、海外の4年制大学にいけるレベルらしいです。 そのため、将来のことも考え、新しい言葉を習いたいと思うのですが、フランス語 中国語は絶対に押さえたいと思っていて、イタリア語 スペイン語 ドイツ語にも興味があります。 仏 伊 西は、ロマンス系??やらで、似ていて、3ヶ国語同時学習も可能と聞きました。 英 独も、ゲルマン系?で、にていると聞きましたし、(ただし性があるけど・・・)中国語は難しいのは発音だけと聞きました。 自分が欲張っていて、ただ単に国際的な仕事につきたいという安易な理由で語学を習いたいといっているのはわかっています。が、なにか学習方法のアドバイスをいただけたらうれしいです。
質問日時: 2007/06/18 19:46 質問者: mirage-lax
ベストアンサー
5
0
-
フランス語で、直説法と接続法の活用が一部分同じ件。
お世話になります。よろしくお願いいたします。 フランス語を勉強しているのですが、直説法と接続法で一部の動詞で 一部活用が同じ場所があります。この場合、読んだり、聞いたりした場合 どのようにして区別するのでしょうか? 例えば、直説法でも、接続法でも使える場合がありますが 例:D'où vient que cette machine ne marche pas bien? (どうして、この機械はよく動かないのだろう?) D'où vient que ~ ?は「なぜ~なのか?」の意味で 直説法と接続法を取ることが出来ますが、marche だけを見ても 活用が同じため、直説法か接続法か、見分けることが出来ません。 「法」が違うと言うのは、非常に大きな違いだと思うのですが どのように区別しているのでしょうか? お力を貸してください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/10 18:35 質問者: oval_room
ベストアンサー
5
0
-
東外大で中国語専攻したい…?
東外大の中国語科に進もうと思っています。 中国語勉強した事がある方にお聞きしたいのですが、中国語、勉強していて楽しい、と感じることはあったでしょうか。文化面などから見るとどうしても華があるアラビア語など他言語に惹かれてしまいます。勉強しているうちに心底好きになれるでしょうか。 外大はすごく進級が難しい大学みたいで、適当に入って、その言語が好きになれず、でも絶対その言語めちゃくちゃ勉強しないと留年、ってことになるので辛い思いをしている人が多いみたいで…。 個人的に中国語は実務面から見ると申し分の無い言語だと思います。(だから専攻しようとしてるんですが)ただ、そればかりで中国語が好きになれず、大学で勉強してても面白みを感じられないと悲惨な気がするので…。結局好きになれるかどうかなんてその人次第でしょうが、それはともかく、中国語やってて、例えばどういう時「中国語楽しい~!」って感じたか等、教えて下されば嬉しいです。 ちなみに英語はどれだけ勉強してても飽きない方です。語学は好きな方だと思います。中国語は漢字使ってたりとか、国自体が日本の起源だったりとか、多分勉強してるうちに文化や歴史にも興味は出て来ると思うんですが。。
質問日時: 2009/05/02 15:28 質問者: 0manon0
ベストアンサー
5
0
-
中国語では、「汚名挽回」は正しい使用ですか?
日本語では、「汚名挽回」/「汚名返上」/「名誉挽回」とかの議論がありますが、 中国語では、「汚名挽回」は正しい使用ですか?
質問日時: 2023/07/03 05:59 質問者: park123
ベストアンサー
5
0
-
~と言ったでしょ?
人が言ったことに同意するとき、 ni説的 あなたが言ったこと(そのもの)→「そのとおり」 のように言うことがありますが、逆に自分から「私が言ったとおりでしょ?」「言ったでしょ?」というときは、なんと言うのでしょうか。 我説的 とか 「心配するなと言っただろ?」だと→ 我説不要担心 (言った通りだったでしょ?の意味の場合) なのでしょうか?なんか変な気も…
質問日時: 2009/02/13 22:08 質問者: jayoosan
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
「聖人」ってキリスト教徒には重要なんですか?
・カトリックだけですか? ・(日替わりで聖人の日があるので)誰の聖人の日ということを日常的に意識しますか? ・現在も聖人の認定を行っているのですか? ・聖人が奉られている寺院があるのですか? http://www.pauline.or.jp/calendariosanti/index.php http://wikipedia.atpedia.jp/wiki/守護聖人 と質問者はこの二つだけを読みました! お願いします。
質問日時: 2009/01/27 11:47 質問者: noname#78504
ベストアンサー
5
0
-
中国語に直してください
(1)私の近況を報告します。 (2)私は子供たちに勉強を教えるボランティアを最近始めました。その活動を週2回しています。 (3)サッカーはとてもわくわくするスポーツです。
質問日時: 2011/01/17 13:40 質問者: dedefc
ベストアンサー
5
0
-
中国語「ふーん。」
普通の口語で、相槌の「ふーん」って中国語(北京語系)で何と言いますか? 「対」「我知道」とか「是ロ阿(a)」だと知ってることに対して、そうだというニュアンスですよね? 簡単な事を教えてもらった時や、相手が昨日どこ行ってたとかの、へー、って感じの納得する感は、どうやって表すのでしょう?さして驚きもしないし、興味が無い訳ではない感じです。
質問日時: 2007/02/07 12:39 質問者: sweet_fish
ベストアンサー
5
0
-
艸 ←この字は、中国語でしょうか?簡体字ですか?
意味は 草で合っていますでしょうか? なんと 発音するんでしょう? まったく わかりません(汗 出来ましたら、この字を使った 単語の例も 教えて下さいませ 宜しく お願い 致します
質問日時: 2007/01/16 11:11 質問者: madoca1212
ベストアンサー
5
0
-
中国語の外国人の名前表記について
ものすごく くだらないかもしれない質問なんで もうしわけないんですけども 中国でのニュース放送の字幕なり新聞なりですが あたらしい外国人の名前は だれが 漢字に直しているんでしょうか?同じ発音でもたくさんの漢字がありますよね。臨時のニュースなどはどうやっているのでしょう。 それと もう一つ 漢字がわからないとき日本人はひらがなで表記します。しかし 漢字文化の中国ではわからない漢字がでたときはどのようにあらわしているのでしょうか?
質問日時: 2003/06/05 03:17 質問者: tannntann
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報