
「峠」、「畑」、「働」などの漢字は日本で作られた「国字」であると聞きました。それぞれ会意文字であり、なるほど、その事柄のイメージをよくあらわしていると思います。
では、漢字の本場中国では「とうげ」に相当する意味の漢字はないのでしょうか。「はたけ」、「はたらく」という意味を表す漢字はどうでしょうか。
また、仮に中国でも「とうげ」のことを「峠」と表記し、「はたけ」「はたらく」のことを「畑」「働」と表記する場合は、これらの国字が中国に逆輸入されたと考えてよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
漢字の本場中国では「とうげ」に相当する意味の漢字はないのでしょうか。「はたけ」、「はたらく」という意味を表す漢字はどうでしょうか。
峠・・・ないです。「山」で代用(これは自信なし)
畑・・・ないです。「田」で代用
働く・・・「工作」「労働」「干活」などといいます。
もし日本人で「有働」さんという人なら「有動」ということになるかな。「畑」さんは「田」さんになります。
言葉の逆輸入はありますよ。
たとえば「経済」このことばは日本からはいってきたものです。

No.5
- 回答日時:
NO4で回答していますが、誤解を招きそうなので補足します。
「働」は字そのものがないと回答しましたが、この字の簡体字は勿論有ります。「畑」が全く同じ字であり「働」は簡体字のため、無いという回答をしていますのでお含みおき下さい。なおこの「働」の簡体字は例えば「労働」と書くときに簡体字で使われているのは既にNO1さんがご回答されています。「畑」「辻」などは日本人姓名のために掲載されたという経緯が有りそうです。

No.4
- 回答日時:
「畑」の字体そのものは同じものが載っています。
{一般的漢字はここに有りと権威のある中国の字典「新hua字典」に収録されてます。(*huaは華の簡体字)}
意味として「日本人姓名用字」と説明があり姓名を読む時だけにtianと読んで使っています。
他の「働」「峠」は字そのものがないはずで、皆さんが回答されているようにその意味を表す、言葉と字は勿論あります。
No.3
- 回答日時:
参考情報です.
昔,なにかの本で読んだのですが,「畠山(はたけやま)」さんという日本人を呼ぶときに,「畠」という漢字が中国にないので,中国の人は漢字を分解して「白田山(パクテンシャン)」と呼んでいた,と書いてありました.
(中国語のカタカナ綴りには自信なし.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 中国語の漢字と日本語の漢字ってどっちが難しいのでしょうか? 3 2023/05/15 21:01
- 歴史学 道徳観の違い 2 2022/10/05 16:33
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
々の使用について
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報