第1弾は趣味Q&A!
スペイン語のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
スペイン語での地名標記について教えてください
中国にある「無錫市」をスペイン語ではどのように文字表記するのでしょうか。 またどのように発音するのでしょうか。 お分かりの方、教えてください。
質問日時: 2014/11/17 15:21 質問者: opocha
ベストアンサー
2
0
-
スペイン語で表札を作りたいのですが…
スペイン語で『鈴木一家』や『鈴木一族』はどのように書けばよろしいのでしょうか? 結婚して、家を建てた友人に、表札的な看板を作成したいと思っています。 スペイン語がシロウトなので、どこをどう調べても出てきません。 また、メキシコやスペインなど、表札がどのように書かれているか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 皆様、知恵をお貸しください! よろしくお願いします!
質問日時: 2014/11/12 14:20 質問者: tackybalboa
ベストアンサー
5
0
-
解決済
6
0
-
初心者のためのスペイン語のサイトを教えてください。
初めまして宜しくお願いします。 年明けに中南米に4カ月ほど旅行するするつもりです。 出来れば現地で少しでもコミュニケーションが出来るように(知れてますが) 言葉を覚えていきたいと思います。 勉強期間は3か月しかありませので、123などの数字から始め最低限あいさつ程度はと考えてます。 お勧めのHPページを御紹介いただければ幸いです。 特にリスニングをダウンロードして毎日聞こうと思ってますので、簡単な超初心者用のテキスト MP3などの音声があれば利用したいです。 以上 宜しくお願いします。 注意)全くの初心者です。
質問日時: 2014/10/08 00:34 質問者: momo198001
ベストアンサー
3
0
-
このスペイン語の翻訳をお願いします。
「q ue g uapa q ue eres」 フェイスブックについたコメントなんですが^^; 時々利用させてもらっているスペイン語の翻訳ページを使っても、全然要領のつかめない訳ばかりで困っています。よほど砕けた言い方なんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/10/03 03:15 質問者: paniiick
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
スペイン語の医学用語
スペイン語の診断書の記載で、以下の単語の意味が辞書・Google翻訳で見当たりませんので教えて下さい。 flogosis condroprotector
質問日時: 2014/08/22 07:04 質問者: sakisabel
ベストアンサー
4
0
-
oとかaとかにダッシュ文字の使い方
すみません、初歩的な質問ですが、スペイン語やフランス語、ドイツ語にaやo等の上にダッシュや点点がある文字があるのですが、パソコンでUTF-8というコードだと表現できません。 向こうのネイティブの方は、rápidaをrapida(スペイン語)やGlücklicheをGluckliche(ドイツ語)と記載しても問題ないのでしょうか?(同じと認識されるのでしょうか?) ネイティブには失礼になるのでしょうか? フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語で記載したいのですが、良く分かりません。 ネイティブの感覚としては、間違っていると思われるのでしょうか?ご教諭願います。
質問日時: 2014/08/12 00:54 質問者: yamakiyo2
ベストアンサー
2
0
-
スペイン語のようなのですが
カテゴリはここでいいのかわかりませんがお願いいたします。 ゲームをやっていたらこのようなのが来ました。 tu eres la mejor poema que yo escribi 翻訳アプリなど使ってみましたが、どうもよくわかりません。 英語にしてみても、私の書いたbest poeme とかなります。 何かの言い方なのでしょうか?
質問日時: 2014/08/07 01:01 質問者: bltgrm
ベストアンサー
2
0
-
スペイン語でネイルサロン
primaveraという店名をつけたいのですが、 読み方が、 イタリア語でプリマベーラ スペイン語でプリマベラだそうで、 読み方的にプリマベラが気に入りました。 スペイン語でネイルサロンと検索すると salon de clavoとでてきますが、 店名を例えば nail salon de primavera primavera del nail salon でも大丈夫でしょうか? deやdel の読み方や意味が分からないのですが、 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/02 15:10 質問者: 10190427Dh
ベストアンサー
7
0
-
スペイン語でプリマベラ
ネイルサロン名を考えてまして、 primaveraとスペイン語でつけようと思うのですが、 検索すると、 イタリア語のプリマベーラというサロンがたくさんでてきたので、 悩んでいます。プリマベーラより、プリマベラの方が響きが好きなので、 イタリア語にしたいのですが、プリマベラだけだと同じ名前のサロンがあるため、 もう一単語つけたいのですが、お力をお借りできないでしょうか? salon de primavera nail slon ○○ primavera ○○ primavera nail など。ちなみに、贅沢な時間や、特別な時間などの 意味も良いかなと思っています。 自分の名前が春奈なので、 季節の春のプリマベラにしようと 思っているのですが、 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/02 12:15 質問者: 10190427Dh
解決済
2
0
-
大学受験について
今年大学受験をするものです。主に英語とスペイン語をツールとして仕事をしたく、 外国語大学を受験したいのですがどこの大学が1番よいのでしょうか? 今のところ視野にいれているのが 関西外大、京都外語、神田外語、 です。 ちなみに英検は二級は苦なく受かりました。が特に学年テストで1位とかをとっているわけでもありません… 留学も考えています。
質問日時: 2014/07/31 08:13 質問者: rinsoc
解決済
1
0
-
ソシュールの《言語記号の恣意性》は 神話である。
ソシュールの《言語記号の恣意性》説については まだ或る程度の《定説性》が残っています。これが ただの神話であることを次のように証明します。当否・成否を問います。 まづ先にその例証となる言語現象をかかげます。 / nVgV /という形態素を取り上げます。( V は母音のことです。アイウエオなどが入ります)。これは 子音の / n / や / g / が同じというようにシニフィアン(≒音素)が同じ語であるなら その意味すなわちシニフィエ(≒意味)も同じだという語例になります。 すなわち この / nVgV /という語の形態においては いづれの場合も《障害や邪魔の除去》という意味を帯びて 共通であるという例です。 (1) / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎ すなわち 《 nagi=薙ぎ》は 伐り払うべきものが障害・邪魔と見なされている。 《 nagi=凪ぎ》は 波風が同じくそう見なされている。 《 nagi=和ぎ》は 心の動揺などがそう見なされている。 そうして その障害ないし邪魔と見做されたものを 除去する。またはそれらが除去される・消滅する というシニフィエとなっている。 ちなみにここで例証の中身を示すならば ソシュール・といより丸山圭三郎の仮説では ここで言えば子音の / n / や / g / は それとしての意味はまったく無く 恣意的に / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎといった語として成ったと言っています。 / nagi / なぎ =薙ぎ・凪ぎ・和ぎ といった語例において 子音の n や g といったシニフィアンと 語義の《薙ぎ・凪ぎ・和ぎ》とのあいだに 何ら自然でかつ論理的なきづなは無いという説です。 (2) 《投げる nage-ru 》と《流す naga-su ・流れる naga-reru 》と《長い naga-i 》の三語は すでに互いに同じ語根から発生していると説かれています。 けれども ここでも / nVgV / というシニフィアンには いづれの語でも同じシニフィエ(≒意味)が見られます。《障害の除去・邪魔の消滅》というシニフィエが共通です。ソシュール≒丸山の説では そんなことはあり得ないというものです。 nage-ru 投げる (障害なく 延びて行かせる) naga-su 流す (障害を避けて 延びて行かせる) naga-reru 流れる (障害を避けて 延びて行く) naga-i 長い (障害なく延びた状態にある) さらに語例を伸ばします。 (3) 《和ぎ nagi 》関連で 母音の交替をも加えて この / nVgV / なる音素には 共通の意義素が潜んでいるという語例です。 nago-ya-ka 和やか (障害が消滅した状態) nago-mu 和む (障害が消滅していく) nagu-sa-mu 慰む (障害を除去させる) negi 祈ぎ・労ぎ・禰宜 (障害の消滅を希求) nega-u 願う (障害の消滅を希求) * どうでしょう。言語記号の恣意性なる仮説によれば こんな現象はあり得ないことになります。 ちなみにその仮説によれば 例外なる事態は 次のようだと言います。 オノマトペつまり擬音語や擬態語では 音素(シニフィアン)と意義素(シニフィエ)とのあいだにつながり(きづな)があると言います。 郭公は その / k / の音素を鳴き声に合わせてどの言語でもというほどに同じ音素から成る語として持たれているようです。 日本語で 光がピカッとかがやくという様態に合わせて ひかり・光るという語が得られています。 あるいは例外としては いわゆる派生語の場合が挙げられます。これは 同じひとつの語根から派生するのであるからには 当然だと考えられます。 つまり nagi 和ぎ nago-ya-ka 和やか nago-mu 和む これらは じつは派生語として / nVgV / なるシニフィアンに同じ共通のシニフィエがあっても 恣意性の説の反証にはなりません。という考察は すでに成されています。 (ナグサメ=慰めも 派生語であるかも知れませんね)。 例外を別とすれば じんるいが言語を獲得したのは その語彙の全体を――その時点で―― 一気に得たのだと言います。個々の語は互いにその語としての差異によってのみ 関係しあいつつ 使い分けされているというものです。(語としてというのは 《シニフィアン(音韻)∽シニフィエ(意義)》とが一体となったそれぞれの語としてです)。 あとで造語される語を別として 或る時点で語彙の全体を ひとつの体系として 得ることになったのだと説いています。 そうであるにせよ無いにせよ 《シニフィアン(音韻)∽シニフィエ(意義)》として成る語には その関係性(つまり ∽ として示したそのつながり方)が 自然で論理的なきづなを持つと例証によれば考えられます。 さらにくわしい議論をおぎなわなければならないのですが こういった問題が ソシュール≒丸山圭三郎の理論にはあると言ってよいと考えます。 * おぎなうべき議論の一端として: 音素・・・・=・・・・意義素 _______________ / n / = 同定相・否定相 / g / = 反出相;反定相・疑問相・変化相 といった仮説を前提としています。 いま / n /=否定相 + / g / =変化相(変化ゆえ 過程相・移行相) といった複合によって / nVgV /なる音韻(シニフィアン) =《障害の除去・邪魔の消滅》なる意義(シニフィエ) といったじっさいの語例が作られているという見方を 例証(反証)として提出しました。 ただしここで 否定相の子音 / n / が 薙ぎにおいてはなぜ《伐採すべき草や木》を内容とする《障害・邪魔》として認定したか? それは 分かりません。それは 恣意的に決められたとしか言いようがありません。 つまり 凪ぎや和ぎにおいてはそれぞれ《波風》や《心の不安》を 何故ほかにも数ある障害や邪魔の中からえらんだのか? それは 分かりません。 * すでに問うたことがあります。けれども ジョウシキが間違っているなら 何度でも問うべきかと考えます。
質問日時: 2014/07/26 14:06 質問者: bragelonne
ベストアンサー
1
0
-
name と名前 は同じ発想か?
1. / n / という音素に注目します。しかもこれに《同定相》という意義素を想定してみます。 2. 《そのものを同定する》から 日本語《 n-a 》あるいは 英語《 n-ame 》は 《名》という語義を帯びる。 3. 《数量の同定》として 《 n-e =値》あるいは 《 n-umber =数》であると。 4. 同定相が 同時にみづからの対極の《否定相》の意義をも帯びるという見方を提出します。 4-1. 或るもの( A )の同定は そのものでないもの(非A)を暗に規定します。A と非 A とを区別します。そのとき 仮りにその非 A をまちがって同定してしまうことになった場合 そのかぎりで元の A については 《否定》の相を帯びさせます。 4‐2. すなわちこれは 非合理的ですが 言語の変化としてありうることです。 《留守》は 外へ出かける人( A )の代わりに家にいて守る人( B )を言ったものですが そうではなく非合理的に意味が変化を受け 《外へ出かけた状態のこと(つまり≒非 B )》にかんして言うように変わったようです。かくして おそらく《非B 》ゆえに その《外出の状態》は あたかも元の A に関して言うようになった。 そうすると 《 A が家にいないこと》を表わすゆえ 否定する意義を持った。 4‐3. 《怪しからん(怪しからぬ)》は 意味として 《怪しかる=怪しくある》ことを言います。かたちと中身とは 対極であっても 意味として一致する場合が 言語表現にあり得ます。 4-4. すなわち 音素 / n / は 同定相のほかに《否定相》をも帯び得た。 《 na な》:否定命令=禁止法。《 nu ぬ》=否定(打ち消し)法。および 英語《 no ・ not 》といった否定辞に現われます。 どうぞ自由なご見解をお寄せください。 これは お察しのように ソシュール(≒丸山圭三郎)の《言語記号の恣意性》なる説(定説?)を批判する議論です。或る程度もしくはかなりの程度まで そのくわしい内容の用意があります。 音素が意義素と――自然で論理的なきづなを持つというかたちで――つながるなどということはあり得ないという説に対して反証を挙げようとしています。 音素 / n / は 舌先を上の歯茎のあたりにややねちっこく当てて調音するゆえ そのものに一致するような意味合いを帯びさせ得ます。この粘着性というほぼ自然のあり方から同定相という意義素にみちびかれた。こういう反論としての仮説です。どうでしょう?
質問日時: 2014/07/24 10:08 質問者: bragelonne
ベストアンサー
6
0
-
スペイン語で「ごめんなさい」
短文で申し訳ありません。スペイン語で「ごめんなさい、私はスペイン語は初心者です。勉強を頑張ります」を何というのでしょうか? カタカナとスペイン語のアルファベット、両方でお願いします。 ご回答お待ちしております。
質問日時: 2014/07/21 17:28 質問者: cerezo2030
ベストアンサー
1
0
-
西語「prodria」という単語はなにもの?
ネット某所のスペイン語文中で「prodria」(iにはアクセント記号”´”が付いています)という単語に行き当たりました。 「podria」ならもちろん分かりますが「prodria」という単語には見覚えが無く、手元の辞書(小学館「西和中辞典」第2版)を見たのですが載っていませんでした。 ひょっとしてそのサイトの誤表記かもしれないと思いグーグル検索したところ、実用例が多数見つかったので この単語がスペイン語の単語として間違いなく存在し、助動詞として使用されていることはほぼ確信できたのですが、 肝心の意味と原形とが見つかりません。 活用形から類推すると原形は「proder」?こんな単語ありましたっけ。 いったいどこのなんという子なんでしょう。
質問日時: 2014/07/20 22:33 質問者: steinfluss
ベストアンサー
5
0
-
スペイン語の意味について教えて下さい。
全て上手くいく。 の意味はこの文で問題ないでしょうか? Todo va salir bien。
質問日時: 2014/07/20 01:34 質問者: chenverse
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
スペイン語 「実際には」
スペイン語についての質問です。 日本語で「実際には」 英語で言うイメージで「actually」 という感じの事をスペイン語で言う場合、 なんと言うのが近いのでしょうか。 ・de hecho というのが翻訳ソフト等だと出てくるのですが、 あまり会話で聞いた事がない感じがするので、 他に、当てはまるような言葉有りますでしょうか。 英語の actuallyの様に、会話の間に挟んで使いたいのです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2014/07/14 11:36 質問者: yoshi0518
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
スペイン語 助けてください
スペイン語できる方助けてください。文の間違いを直し、正しい文にして下さい。 もしよろしければ日本語訳もお願いします。 1 Ellos lo te dicen.→ 2 Yo le los doy.→ 3 Ella lo me regala.→ 4 Nosotros les la damos.→ 5 ¿Los les entregan Uds.?→
質問日時: 2014/07/06 00:05 質問者: magnum714
解決済
2
0
-
スペイン語を学ぶ目的
30才会社員。職場は全く語学が必要ありません。最近、あることがきっかけでそれまで半年間勉強していたイタリア語を辞めてスペイン語に鞍替えしました。 イタリア語よりスペイン語のほうがシンプルで耳にしたり目にする機会が全然多いので。どちらも好きです。 しかし明確な目的が思いつきません。 ラテン音楽もスペインの食文化も興味持てませんし(スペインワインは好きですが) スペイン語圏の友達もいません。 こういう場合どんなきっかけ作りをすれば良いと思いますか? アドバイスお願いいたします。 明確な回答をお願いいたします。 なんでもいいという回答はNGで。
質問日時: 2014/07/01 19:20 質問者: chakoja
解決済
7
0
-
教えてください スペイン語
おはよう御座います。 スペイン語を勉強中の者です。 以下のスペイン語の文章を文法的・翻訳で???な状態になってしまいました。 どなたかご指導いただけないでしょうか。 <スペイン語> El aeropuerto se considera como un aeródromo para el tráfico regular de aviones. Es un área definida de la superficie, ya sea de tierra, agua o hiero propuesto para la llegada, salida y movimiento en superficie de aeronaves de distinots tipos con llegadas y salidas nacionales e internacionales. 質問(1) 2行目 un área definida de la superficie 主語は「El aeropurto」と思いますが如何でしょうか。 また、意味は意訳ですが「地表の限定されたエリア」で宜しいでしょうか。 質問(2) 2行目 ya sea de tierra, ここで接続法現在seaが来る意味を教えてください。 また、前文のdefinida de la superficieとどうつながるのかも教えていただけると助かります。 質問(3) 2行目 propuesto para 直訳では「~のために提供された」ということで宜しいでしょうか。 質問(4) superficie 全体の意味に通じるのですが、辞書では(英 surface、表面)となりますが、航空(便)などの意味もあるとの例文もありました。 上記のような場合、ボンヤリと意味はつかめているのですが、全体訳の時にうまい表現が見つかりません。 どのような表現が適切かご教示いただけないでしょうか。 質問(5) 小生なりの全体訳 空港とは、普段使用する交通機関である航空機に供される飛行場である。 それは地面・水面・氷上という地表の限定されたエリアであり、発着・、国内線・国際線を問わ ずあらゆる形態での発着や移動に供されるものである。 どなたかのご回答をお待ち申し上げます。
質問日時: 2014/06/23 09:06 質問者: tbtworld
解決済
3
0
-
アルジェリアの英語表記とスペインポルトガル語表記
今日韓国・アルジェリア戦をちらっと見たらAlgeriaとなっていました。 驚きました。ポルトガル語ではArgeliaだからです。調べたらスペイン語もArgeliaであることがわかりました。 国名が英語とラテン系の言語ではRとLが入れ替わるんです。 どういう訳でこんなことになっているのでしょうか? ちなみにラテン系であるフランス語は英語表記と同じAlgerieだと知りました。
質問日時: 2014/06/23 06:31 質問者: nishikasai
ベストアンサー
5
0
-
スペイン語?「アルディーラ(?)」という言葉
「アルディーラ」若しくはそれに似た言葉で、王女への呼びかけに使うものはありますか? パンズ・ラビリンスという映画を見ていたところ、パンがオフェリアに話しかける際に「アルディーラ(?)」という言葉を頻繁に使うのですが、その部分は日本語字幕で「王女様」と訳されています。しかしスペイン語の王女とは「プリンセッサ(princesa)」ではないですか? パンはもともとの題だとfauno(Faunus)で古代ローマ神話に出てくるということで、イタリア語かと思って調べましたがイタリア語の王女は「プリンチペッサ」、パンはもともとギリシャ神話なのでギリシャ語かと思いきやギリシャ語だと「バシリス」。 映画にスペイン語字幕があれば綴りがわかって調べられたのですが、日本語字幕しか無いのでわからないのです。気になって仕方がありません。ご存じの方、どうか教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2014/06/20 23:44 質問者: sheep-zzz
ベストアンサー
2
0
-
pepitaの意味と発音など
井上雄彦氏の著作の中に「pepita」の語がありました。また奈良市の料理店の名前に「キッチンpepita」とありました。この二つについての説明書きを読むと、どうやらスペイン語らしく「種(たね)」の意味らしいと思いましたが、1発音は、ぺぴた(自己流のローマ字読み)でいいのか。2意味は「種=たね」でいいのか。3スペイン語でいいのか。教えてください。
質問日時: 2014/06/19 09:33 質問者: untiku1942
ベストアンサー
3
0
-
スペイン語がしゃべるようになったら。
スペイン語の''発音''が好きで、つい先日学び始めたばかりなのですが、 海外旅行でスペイン語を使う以外に、何かもっと学ぶ意欲やモチベーション、やる気、情熱をさらに活性化させてくれる楽しみな目的、使い道などを沢山教えてください。 (ちなみに講師になる気はありません) よろしくお願いします m(__)m
質問日時: 2014/06/18 13:21 質問者: luke777888
解決済
7
0
-
スペイン史を学びたい
高校三年生です! 世界史が大好きで、スペイン史とスペイン語に興味をもっています。 愛知県立大学のヨーロッパ学科 スペイン語圏専攻、南山大学の外国語学部/スペイン・ラテンアメリカ学科では深くスペイン史は学べますか?
質問日時: 2014/06/05 22:54 質問者: crisprin28
解決済
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報