第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
better off, worse offなど
このoff って副詞ですか? 辞書を読んでもさっぱりつかめません。 We are good off for food. 「食べ物は十分あるよ。」のoffの感覚に近いのかな?と思っています。 『状態(私はstockだと思っています。)』のoff と辞書にはありました。 offは We are off (for 名詞)が基本形の文のoff ですか? それとも We are good for food.のgood を飾っているoffなんでしょうか? 形容詞?副詞? ちっともわかりません。 教えて欲しいです。よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2014/08/20 13:13 質問者: rinrin717
ベストアンサー
4
0
-
どうゆう意味ですか?
Do you like to be romantic?ってどうゆう意味ですか? Do you like romantic? とは意味が違うんでしょうか?? この like to beの有り無しの違いはなんですか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/04/19 22:48 質問者: tumemanques
ベストアンサー
4
0
-
文解釈について
小説の一節です。 He chose a spot not too far from the sidewalk. Where my mother changed busses she'd gone into a store and bought him a trowel and four packets of seeds. この文のshe'd gone into a store以下をどう解釈してよいのか分かりません。 busses she'dの間には何かが省略されているとは思うのですが。。 changed, had goneとあるので時系列に考えてみたのですが整理しきれません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2014/12/06 12:29 質問者: sunacchar
ベストアンサー
4
0
-
英文を訳してみました
あるサイトでみた英文です。 I’ll never be able to enjoy a meal out to eat because I always have to clean the table when I’m done. 『全く外食を楽しめないよ。だって食べ終わったら 私がいつもテーブルを片付けないといけないんだからさ。』 文脈とか分からないので単純に訳してみたのですが 合っていますでしょうか?
質問日時: 2015/05/12 23:19 質問者: bargain1977
解決済
4
0
-
, onlyについて
いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 One day Anne pretends to be Elaine and lies in a small boat, only to dinscover that the boat has a hole at the bottom. (1)onlyの前には何が省略されているのでしょうか? which is でしょうか?或いはbeingでしょうか? Josephine and Anne become friends, despite their age differece. (2)despiteの前の , は不要ではないかと思いますがいかがなものでしょうか? 理由: , がなくても意味が変わらないと思いました。 (3)despiteの前は何か単語が省略されているのでしょうか? いつも類似の質問ばかりで申し訳ございませんが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/08/16 12:21 質問者: cia1078
ベストアンサー
4
0
-
toeicの勉強をしたいのですが何から勉強していいかわかりません。Grammar in useの教材
toeicの勉強をしたいのですが何から勉強していいかわかりません。Grammar in useの教材を使ったらいいのかキクタンのtoeicを聴いたらいいのかがわからないです。 toeic経験者の方はどのように勉強してどのくらいの点数になりましたか?
質問日時: 2020/07/14 21:17 質問者: サンピア
解決済
4
0
-
初心者でTOEIC500点以上とるには?
今年中にTOEICのテストを受けようと考えています。 目標点は500点以上です。 まだ一度も受けたことがないのでおすすめの参考書や勉強法などがあれば教えてください。
質問日時: 2015/05/09 03:17 質問者: united-boy
ベストアンサー
4
0
-
英語の文法でのニュアンスの違いを教えてください
以下の文を最近知りましたが文法がわかりません I saw him yesterday talking with her. このtalking以降は、何節でしょうか? I saw him yesterday that he was talking with her. に置き換えても意味は同じでしょうか? 初心者です。文法を教えてください。
質問日時: 2014/08/14 23:06 質問者: ryu616
ベストアンサー
4
0
-
和訳をお願いします。
どなたか、英語が得意な方、和訳してください。 特に、as much~ thanの文法的用法を教えて頂けると助かります。 More commonly, self-proclaimed libertarians deal with the problem of market failure both by pretending that it doesn't happen and by imagining government as much worse than it really is.
質問日時: 2014/08/12 16:59 質問者: kikansha55
ベストアンサー
4
0
-
英訳をお願いいたします。
どなたか、英語得意な方、和訳してください。 How dead is the Fox-time warner deal? So dead that Rupert Murdoch hopped on his company's quarterly earnings call on Wednesday to drive home the point that his giant media company, 21st Century fox , really is walking away. どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/08/09 07:54 質問者: kikansha55
ベストアンサー
4
0
-
分詞の形容詞的用法
a book written by him a book lying on the table のように、「もの」にかかる分詞は現在分詞でも過去分詞でもこの場合いけますが、同じ動詞では可能でしょうか?もしあれば、教えてください。 つまり、以下のような感じです。文は間違っています。 a book written by him × a book writing in his room このように同じ動詞のそれぞれの形を「もの」に書けることはできるのでしょうか?
質問日時: 2016/09/25 14:32 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
4
1
-
過去形のことわざ
ことわざというのは、一般的な真理を表すので時制は現在形になっていると思いますが、過去形になっている諺はありますか? あったら教えてください。
質問日時: 2015/04/14 11:38 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
4
0
-
NYKから偉い人がきます。どう挨拶をする?
宜しくお願いします。 本日ニューヨークより偉い人が来て、挨拶をしなくてはなりません。 どのような挨拶をすればよいでしょうか。 Nice to meet you. I was looking forward to seeing you,. I joined this company two years ago. Before joining this compay, I woked as consultant for public sector. I am happy to join this special project. このような感じでよろしいでしょうか。 社内で緊急で立ち上がったプロジェクトに、時限的に参加しており 元々の専門は別のことでした。 ただこのようなプロジェクトに関わり貴方と働くことができてうれしいです。 こんな感じでだいじょうぶでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。
質問日時: 2014/11/19 10:25 質問者: kimi1980
ベストアンサー
4
0
-
大学入学後にTOEFL ITPを受け、その点数でクラス分けがされるのですが、勉強して臨むべきですか?
大学入学後にTOEFL ITPを受け、その点数でクラス分けがされるのですが、勉強して臨むべきですか?実力で受けるべきですか?
質問日時: 2019/03/08 10:22 質問者: 圭祐
解決済
4
0
-
次の英文の和訳を教えてください
Nothing in this world is of any worth which has not labor and toil as its price.という英文の訳し方を教えてください。
質問日時: 2016/03/08 15:03 質問者: espoir3249
解決済
4
1
-
英語 There is a people who ...
There is a people who may not want to be hired by or transferred to this company. 意味を教えてください。
質問日時: 2015/10/06 10:52 質問者: アカネのネコ
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
not A but Bの構文
中3の英語の教科書からキング牧師のスピーチでの1節です。 I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character. ・・・・彼らの肌の色ではなく, 彼らの性格の中身で判断される・・・・のところですが、 not A but Bだとする解説書がありました。 一方、持ってる文法の参考書では、A,Bは語なら語、句なら句とありました。 有名なスピーチの一節だということを考えなければ、受験英文法的には【not】 の位置は下記でしょうか? they will be judged 【not】 by the color of their skin 【but】 by the content of their character.
質問日時: 2014/07/13 18:57 質問者: subaru-123
ベストアンサー
4
0
-
Is there anything 〜の訳
バレンタインの話をしていて Is there anything you want chocolate flowers anything at all ? と聞かれたのですが、これは チョコとか花束とかなんでも良いから欲しいものある? ってことですよね? あと、これに答えるとき、控えめに○○が欲しいって言う時はどのように言えば良いですか?
質問日時: 2016/02/12 07:52 質問者: グロミ
解決済
4
0
-
thatについて
But according to some native American tribes, hunters killed a great bear in the sky. Its blood turned some leaves red, and while the hunters cooked it in a pot, its fat turned some leaves yellow. I love that story, but what I love, too, about fall and the fall foliage is it bitter sweet quality. There's something melancholy about the beautiful leaves falling from the trees. You know that song, "Autumn in New York." That sums it up for me, that mingling of love and pain. この英文の最後の行の That sums it up for me, that mingling of love and pain. that が2つ書かれてますが、それぞれ何を指してるのですか?どう訳していけば良いのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/29 09:32 質問者: ajtpanda1316
ベストアンサー
4
0
-
This medicine will make your illness cure. 間違いですか?
無生物主語構文の問題です。 「この薬を飲めば君の病気は治るだろう」の英訳ですが、解答には、 This medicine will cure your illness. とありました。 This medicine will make your illness cure. だと間違いでしょうか? 間違いだとすると、理由を教えていただけないでしょうか。cureには、(病気が)治ると自動詞の意味もありますよね。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/06/29 19:48 質問者: Ann1029
ベストアンサー
4
0
-
高3女子です 前回、英検準二級を受け、一次が合格したのですが二時に落ちてしまいました。 落ちると思っ
高3女子です 前回、英検準二級を受け、一次が合格したのですが二時に落ちてしまいました。 落ちると思っていなかったのですが、勉強不足だったのだと思います。 次の英検で受からないと大学受験に使えません。 一緒に前回受けた友達は二次に受かってました。なので次回二級を受けるそうです。わたしの方が勉強していたと思っていたのに落ちてしまっていて正直、本人にはいえないのですが、悔しいです。相手の子も気を使ってくれてるのだと思いますが、気を使われるのもなんだか嫌な気持ちになってしまいました。(わたしの心が腐ってるのかもしれませんが、、笑) 今回こそは必ず受かりたいので、なにか準二級の二次試験のコツや勉強法を教えていただきたいです。また、二級も受けるべきでしょうか?それとも、やはり慎重に、お金の無駄にならないように準二級の二次試験に専念すべきでしょうか?
質問日時: 2018/04/17 22:32 質問者: aymt_00
解決済
4
0
-
次の文の意味+文法
In the absence of pollutants stratospheric ozone concentrations should remain stable over time, with natural production and destruction of the gas in rough equilibrium. 時がたてば大体安定する...ということでしょうか。 Chlorine and ozone chemically react in a way that both destroys the ozone chemically react in a way that both destroys the ozone and regenerates the chlorine atoms. 主語はandで結ばれた二つなのに、動詞にはdestorysとsがあるのはなぜでしょうか
質問日時: 2016/09/06 05:49 質問者: blueveryberry
ベストアンサー
4
0
-
30 cows 28 chickens
「なぞなぞ」の動画ですが、女性の反応がとても面白いです。 この「なぞなぞ」要は There are 30 cows and 28 chickens. How many didn't? というのですが何回聞いても今のところ分かりません。 「答え」を最初から聞いてしまうとちょっと興ざめなので、今はヒントだけいただけませんか。よろしく願います。 https://www.youtube.com/watch?v=DFi8s3qmTTw
質問日時: 2015/09/02 06:29 質問者: Halo_inggris
ベストアンサー
4
2
-
次の部分を文法的に解説してください
Just as important are issues that impinge on our quality of life, such as health care, the environment and food quality, for which chemical and biological measurements play a vital role. という文なのですが、最初の部分、 Just as important are issues that… は、文法的にどういう構成になっているのでしょうか。 特に、asの品詞、この文の主語などがまったく見当がつきません。just、asも辞書の隅から隅まで調べましたが、どうにも分かりません。よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/09/04 13:56 質問者: utu-ne
ベストアンサー
4
0
-
新卒の就活におけるTOEIC等の点数について
私は少しだけ英語圏に留学していたのですが、正直TOEICやTOEFLのスコアはあまり高くなく就職活動のエントリーシート等に記入したくないレベルです。(TOEICは恥ずかしながら800点もいきません) プロフィール欄に留学していたとは記入するつもりなのですが、資格欄のところにそういった英語系のスコアを記入しないというのは不自然でしょうか?
質問日時: 2015/08/10 19:09 質問者: TKGae
解決済
4
0
-
英文の言い換えの質問です。
英文の言い換えの質問です。 ①Japanese people are hard workers. という英文の言い換えとして、②Japanese people are hard working.とは言えませんか? または、③Japanese people are hard-working people.はOKでしょうか?
質問日時: 2016/01/15 20:54 質問者: espoir3249
解決済
4
0
-
英会話の習得
外資系の日本店代表取締役から声をかけられ今年からその企業の役員をやっております。 昨年までは 国内中小企業の取締役をやっておりました。 現状 海外拠点グループとのやり取りが多いので 英語での会話を最短で行えるように なりたい という状況です。 そので 皆様方にご教示いただきたいのですが 最も短い時間で会社を 続けながら まずは日常レベルで英会話を習得できる方法をアドバイスください。 条件が以下です 【現状】 ①会話できるレベルは挨拶程度。 海外に行くときはポケトークを持っていくが ポケトークはネイティブに近い綺麗な英語しか拾うことができず マレーシア 支店との英会話にはあまり使えない上に 一度に訳せる文字数にも限りがあり インド系の1ターンが長い話し方をする人とは 訳しきれない上に 翻訳機能が 追いつかないので 使えない。 ②今は 月曜から金曜に出社していて 平日の日中は英語勉強に使える時間がなく 取れて一日1時間程度。(英単語の本を読むなど) ③海外工場や支店との、営業計画や製品発注 及び納期調整は 今は 翻訳アプリを使って メールやチャットで行い、オンライン会議の際は 英会話ができる社長が同席。あたしは あいさつの後 無言状態 ④一番の問題は 相手いの英語が聞き取れない。 話すことは ポケトークを使うと 遅いながらもなんとかかたこと 話すことができる。前もって自分で用意した資料を読みあげて 相手が 聞きとることはできる。 わからない単語も多く いかんせん 聞き取りがまったくできない。 【目標】 ④8月の本社グループ社長が日本にくるまでに あいさつプラス食事での コミュニケーション 雑談 程度をできるよになりたい ⑤2年以内には製造業や産業に特化しない 一般的な英語を話せるようになりたい (ポケトーク無しで 対面の打合せをしながら 専門単語だけ アプリで 調べながら話す程度になりたい、それぐらいなら相手も我慢してくれる) ⑥3年以内には ビジネス(営業・製造)に特化した単語も加え 打合せできるレベルになりたい (現社長が5年程度で定年を迎え会長または本社役人になります。 あたしは 現在 その後の後任日本店代表取締役候補として迎え入れられて いますが、2、3年で 英語話せるようになることが必須と言われて います。) 【環境条件】 ⑦一日 1時間程度の時間しかとれない ⑧土日は どちらかをみっちり 勉強に使える ⑨電車や新幹線など移動も多いので 携帯アプリなどのを 活用する合間時間は 自宅以外で一日30分~1時間とれる ⑩とにかく聞き取れないので オンラインや対面の会話になれないと いけないと思っているので アプリや本以外に組み合わせで 聞き取りを取り組みたいと思っている ⑪何から手をつかたらいいか迷っているうちに 5ヶ月が過ぎて しまい アプリ・教室・オンライン など ツールが何も決まっていない ⑫日本店社内のコミュニケーションは 書類以外 全て日本語。 このような 現状・目標・取り組み条件なのですが このやり方(この教室やこのアプリ)が一番いいよ という ご意見 アドバスいただけませんでしょうか。 いろいろありすぎて 選ぶことができず 選んだものが 遠回りだと 時間を浪費して成果が出ないなど 心配もあり スタートの切り方を 悩んでいる次第です。
質問日時: 2022/06/05 10:23 質問者: wa-ta-na-be
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
英訳は? "Thanks to you, we've reached a milestone,"
BBCを見ていてクリントン氏が "Thanks to you, we've reached a milestone," という発言をしたとありました。 「ありがとう。大統領までの里程標に到達することが出来た。」 と訳していたのですが、日本のHPを見ると、 「ありがとう。私たちは歴史的な節目に達した。」 という訳になっていました。 カタカナのマイルストーンとは使われ方が異なるのでしょうか?
質問日時: 2016/06/09 00:45 質問者: takumiio
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報