重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英文の言い換えの質問です。
①Japanese people are hard workers. という英文の言い換えとして、②Japanese people are hard working.とは言えませんか? または、③Japanese people are hard-working people.はOKでしょうか?

A 回答 (4件)

>hard workers の hard は形容詞で、workers という動詞を修飾しています。



すみません、
workers という名詞
です。
    • good
    • 0

hard workers の hard は形容詞で、workers という動詞を修飾しています。


ただ、workers は work という動詞から来ているので
hard worker と言えても、hard student のような英語はおかしく感じます。

だから、work(ing) という動詞を使うなら、
どうせなら、Japanese people are working hard. です。
hard という副詞は work の後にきます。

この英語で完全に誤りではないのですが、
①の are は普通に「~だ、です」と言っていますが、
②のような進行形の意味よりも、

Japanese people work hard.

という現在形で、一般的なことがらとして表すのが普通です。

③の英語は確かに people が二重になっていますが、
people を一つ削るなら
The Japanese are hard-working people.
の方がいいと思います。

確かに Japanese は単複同形なので、
複数形 Japanese で一般的な日本人とはなるのですが、
the Japanese で日本人全般とするのがいいです。

Americans なら、the Americans はかたく感じ、
Americans でいいのかな、と思うのですが、
Japanese だけで一般的な日本人というのはどことなく違和感があります。

the Japanese もかたく、Japanese people がベストですが、
後ろに people をつけるとなると、
まだ the Japanese がいいように思います。
    • good
    • 2

No.1ですが、


③の言い方は文法的には全く問題ありませんが、
peopleが2つ使われていますので、一つ削って
Japanese are hard-working people.
とすると、より良いかと思います。
    • good
    • 1

workingは「働くこと」「仕事」ですので、


②の言い方は変です。
ですが、③の言い方は大丈夫です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!