第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
一戸建てで寒い
とても小さな一戸建てに住んでます。 小窓も多くとても寒いです。 シャッターも有りません。ペアガラスでもないし。 まだ既成カーテンの部屋には裏地をつけたカーテンをつけようと思ってます。 ほかに寒さをしのぐ対策はありませんか?
質問日時: 2005/12/09 15:02 質問者: noname#15137
ベストアンサー
6
0
-
外国の家のように垢抜けないのはなぜ?
インテリア雑誌を見ると、パリやニューヨークなどの外国の素敵なインテリアが紹介されていますよね。 あんな部屋に住んでみたい!と思うのですが、日本の6畳の部屋で真似したとしても、 あんな風にはならないんだろうな、という気がしています。 実際に、パリのアパルトマン風、英国アンティーク調など、外国風にしていらっしゃる 日本の部屋を雑誌で見かけますが、外国の部屋とはどこか違います。 それってなぜでしょうか? 壁や床の素材が違うせいかと思っているんですが、どうでしょう。 また、他にも原因がありますか?
質問日時: 2013/12/27 18:25 質問者: crape
ベストアンサー
6
0
-
low-eガラスの目隠し(?)度は??
住宅の新築を考えていますが外からリビングが丸見えになりそうです。 工務店の営業からはlow-eガラスにすると外から中の様子は見えにくくなりますよとのアドバイスがあったのですがどの程度見えにくくなるのでしょうか? 希望は外からパッっと見た際、中の人がボヤっと見える程度なら許容範囲なのでミラーガラス(フィルム)にするほどでもないと思っています。 実際使用されている方アドバイスお願いします。
質問日時: 2007/07/12 21:21 質問者: kinkanponkan
ベストアンサー
6
0
-
エクステリア 施工業者の選択 悩んでいます
家を建てて4年が建ちました。今まで色々なエクステリア業者にプランを依頼してきましたが、 なかなか良い業者に出会えず、4年も経ってしまいました。 経過をたどってみると 業者A・・・予算に合わせたプランで気に入らなかった。デザイン力がなかった。 業者B・・・Aよりは良かったが、ここもデザイン力がなかった。 業者C・・・依頼したのに連絡がなく、担当者が辞めてしまっていた。 業者D・・・依頼してもなかなかプランをくれず、連絡してもってきたプランは気に入ったが、 こちらから連絡しないと連絡くれないので不信感が募った。 業者E・・・熱心な担当者でしたが、デザインが気に入らなく、そのときは業者Dと悩んでいると伝えると 連絡がこなくなってしまった。 業者F・・・4年目にして出会えた業者さん、とても親身で、デザイン力もありそう。 という感じで色々なところと打ち合わせをして自分の要望もまとまってきたので、 それらを伝えて業者Fで話を進めていたところだったのですが、とても忙しいと見えて 3週間に1度のペースでしか、うちあわせができず、まだ2回しか打ち合わせしていないのですが、 とても一生懸命なのと、建築の資格もあったので、家に関する悩みにも相談にのってもらえて、 床下にまでもぐってくれたりして・・・かなり親密になってしまいました。 そんな中たまたま、モデルガーデンのある業者Gへ見学に行ってきました。 たまたまテレビで見てそのモデルガーデンを是非見てみたいなと思ったのです。 業者Fと話が進んでいる中でしたが、見るだけと思って行ってみましたところ、 たまたまプランナーの方もいらっしゃって、そこで話をしただけなのですが、 モデルガーデンも素敵でしたが、その場ですぐに提案をしていただけて、 私たちの希望とはまったく違う内容だったのですが、その提案がひと目で気に入ってしまって。 その提案力と話術にすっかりとりこになってしまいました・・・ 私も主人もここにお願いしたい!!と思ってしまって・・・こんなことってはじめてでした。 なのでこのままでは、業者Fには申し訳なく、これから詳細プランと見積もりをもらう予定なのですが、 もらう前に断ったほうが良いかなと思っています。でもとても言いにくい状況で・・・ 家のことで相談にのってもらえたのが、断りにくい原因の1つになっています。 と言っても断るしかないんですけれど・・・ この状況について、皆様のご意見も伺えたらと思い投稿させていただきました。 よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2007/06/10 15:46 質問者: kaagi1
ベストアンサー
6
0
-
大塚家具でベッドを購入しました。教えて下さい
キングなんとかという(名前をわすれました)所のベッドを購入しました。 ベッドについてはあまり詳しくなく 担当の方のほぼいいなりで購入しました。 まだ支払を済ませていないので、アドバイスを聞きたく、投稿しました。 宜しくお願いします。 価格は、セミダブル2個で、50万ほどです。 マットが2つになっているタイプです。 下のマットには足がついていて、 ベッドのフレームは頭の部分だけを購入しますーと言われました。 でも、よくよく考えると、 ベッドのフレームは、 一般的な木などでできていて、その上にマットを置くほうが 長持ちするのではないかと思い始めました。 また、マット2個のメリットがあまりわからず、 担当者のいいなりに買ってはみたものの、 もしかして割高だったのではないか、との思いもあり後悔しています。 (下のマットの価格は、1つ6万ほどです) それと、ベッドのフレームですが、 マットがあり、下にもマットのため、 フレームはヘッドの部分だけでいいといわれたのですが、 そのヘッドの部分だけだと 大塚家具にはあまり好みのものがありませんでした。 自分でこの部分だけ別のところで購入したいのですが、 ネットで検索してみても 全く見つかりません。 もしかして、マット2つというベッドはかなり特殊なのではないかと 不安になってきました。 もし、これだけで売っているところがありましたら 教えてもらえませんか? あと、これから、ソファーやダイニングテーブルなど たくさん大塚家具(大阪・南港)で購入しようと思っています。 多分、200万弱くらいにはなると思うのですが、 これでもやはり値引きは難しいのでしょうか? 値引きが全くないから 皆様に安心して買っていただけるーと何度も 担当の方が言われるので。。。 たくさん質問しましたが 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/05/17 13:36 質問者: danbopooh
ベストアンサー
6
1
-
勉強の仕方、集中力のつけかた、教えて下さい!
現在2級建築士の試験勉強中です。試験まであと45日しかないのに、なかなか集中力がなく、勉強が長続きしません。勉強できる環境は整っているんですが・・・10月にはインテリアコーディネーターの試験もあります。絶対受かりたい、勉強する意気込みはあるんですが、いざ勉強しようとすると、つい気が散って他のことをやってしまいがちです。テレビや映画見ちゃったりとか・・・今までの人生で勉強にいまいち慣れてないというのもあります。受験を経験した人、何かの試験を突破した人、自分流勉強の仕方、集中力のつけかた、教えて下さい!お願いします。
質問日時: 2001/05/15 01:35 質問者: rentaro
ベストアンサー
6
0
-
カーテンの価格
家を新築中です。 HMからは、カーテンは坪2~2.5万が相場ですと言われました。 建坪45坪なので、その計算からすると最低でも90万円はするということになります。 これって高くないでしょうか? かといって、あまり安物にはしたくないのですが、それにしてもカーテンだけで最低90万円もするとは・・・ 高くないでしょうか? それと、カーテンのよしあしは価格に比例しますか?
質問日時: 2005/05/15 01:20 質問者: taiyoukei
ベストアンサー
6
0
-
玄関が暗いです
インテリアに詳しい方教えて下さい。 我が家の玄関には、窓がありません。 とても暗く感じます。 LED電球に変えましたが、それでも暗いです。 何らかの照明を置けばいいのかもしれませんが、いろいろ探しましたがパッとするものが見つかりません。 どのような方法をとれば良いでしょうか。
質問日時: 2012/09/07 13:26 質問者: Mt_furu
ベストアンサー
6
0
-
カフェカーテンで目隠ししたいが、窓幅が長すぎるんです!!
アイディアを下さい!! 一般的な遮光カーテンとレースカーテンを合わせて使っていますが、日中でもレースカーテンを引いて生活するのはもちろん、遮光カーテンも3分の1しか開けられません。それは、私の部屋が道路に面しているため、外から丸見えだからです。というか、窓が異常に大きいんです(>_<) カーテンを全開にすれば「私の部屋はここですよ♪♪」という状態になります(苦笑)向かいの家の視線もとっても気になりますし(>_<) どうしても窓際に立つことが多いので(洗濯物やドレッサーの位置関係など)せめて、顔が見えない位置にだけでも”目隠し”したいくて、部分的なカバーということで”カフェカーテン”を思いついたんです♪ でも!!やっぱり窓がデカイので、つっぱり棒では長さが足りないんです。何かいい方法はないでしょうか?お願い致します!! でも!!
質問日時: 2007/03/31 22:25 質問者: macmac-1970
ベストアンサー
6
0
-
風呂・トイレの照明と換気扇スイッチを分けたい
最近賃貸マンションに引っ越しました。 新生活を始めた今、最も不便に感じていることは、風呂場(兼トイレ)の使い勝手です。 風呂場のスペースがかなり広く、床はタイル敷き、大きめの窓も付いています。 ですから、この時期は、トイレの時は良いのですが、風呂やシャワーを使う時、非常に寒いです。 さらに、照明のスイッチを入れると、同時に換気扇も回り始めます。 寒くてたまらないので、せめて換気扇だけをオフにしたいのですが、構造上出来ないのです。 そこで、今付いている照明を外し、スイッチを換気扇専用にして、他の照明器具を購入しようと思いましたが、配線や防水の関係などで良い商品が見つかりません。 何か良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2009/01/31 09:45 質問者: nyanmike
ベストアンサー
6
0
-
幅75センチの子供の机
マンションの構造上、幅75センチの子供用の机を探しています。 7.5畳の部屋を、子供2人(男)で共有しています。梁と梁の間(150センチ)に2台並べておきたいのです。学習机なるものは、みんな100センチ以上・・・あんなにごてごてしていないシンプルな机に、本棚等は別に置こうと考えてます。 通販カタログ等、色々探したのですが、なかなかありません。 知っていらっしゃる方、お店メーカー等教えて下さい。
質問日時: 2005/01/16 23:12 質問者: aochanda
ベストアンサー
6
0
-
接着剤こぼしてしまいました・・・
接着剤のフタが開かず力一杯開けたところ 床や机 布に飛び散ってしまいました 床はフローリング机は木製です 水やアルコールティッシュ、ネイルリムーバーは使いましたが 親にネイル落としは塗装が剥げるんじゃない? ならソッチの方がいやだからやめてと言われました どのように落としたらいいでしょうか・・・ 塗装や色は落としたくないです (家族共用のものなので)
質問日時: 2011/10/11 18:33 質問者: Salvere545
ベストアンサー
6
0
-
ダイニングの照明について
皆さんはダイニングの照明ってどんな照明をつけられていますか?? 一般的にはペンダントかシーリングってところでしょうか?? パナソニックで照明は購入予定なのですが、気に入ったものがありません。 最悪シーリングかなと思っているのですが・・・ そのほかに何かお洒落な感じでシンプルな照明があったら教えてください。 みんなさんのお勧め照明待ってます。 サイトとかを教えてくれるとありがたいです。
質問日時: 2008/11/26 18:42 質問者: tomtom2125
ベストアンサー
6
0
-
賃貸、部屋内の蛍光灯等交換は借り主で負担?
アパート賃貸生活している者です。 3DKに住んでまして、台所・トイレ・洗面所・風呂等 には組み付け・備え付けの蛍光灯や電球の照明装置があります。 これらには入居当初から蛍光灯や電球が組み込まれて、 2年半、使ってきましたが、蛍光灯等が一部寿命の様で、 交換が必要になって来ているものも出てきました。 こういった交換については、大家・不動産の管理業者に連絡すれば、 無償で対応してくれるのでしょうか?それとも、元々付けてあった (前の人が残していった?)ことがサービスであっただけであり、 入居後は、全て借りている人が自費で交換するものでしょうか? (自分で付けなくてはならなかった各部屋の蛍光灯ペンダント 内の蛍光灯は、自分で交換すべきですが、それと同様に?) とりあえず交換してしまい、退去時に回収し、切れかかったものに 戻しておけばよいのでしょうが…。宜しくお願いします。
質問日時: 2008/11/03 00:06 質問者: ichi-L-emi
解決済
6
0
-
建築家の適応能力
はじめまして。 ぼくは建築学科を希望しています。 もちろん建築家になるためですが、建築学科を卒業してもみんながみんな建築家になれないのだと知りました。 才能の占める割合が大きく、特にデザイン能力が必要だと思うのですが、僕は今まで絵を描いたりしてきていませんし、絵がうまいとも言われた事がありません。 ではなぜ建築家になろうと考えたかと言うと、僕は物つくりが好きで小学生の時から図工や技術の教科は評価もよく展示会などにも選ばれていて、この能力を建築で使えないかと考えたからです。 ただ絵を描くとなると苦手なのです。 このような状態で建築学科に入るのは厳しいでしょうか?大学に入ってからデザイン能力など努力次第でなんとかなるでしょうか? あと建築家になるため必要な能力があれば教えて下さい。
質問日時: 2004/09/04 01:21 質問者: saitou-hazime
ベストアンサー
6
0
-
外壁の仕入値
今年の夏に一戸建てを新築する予定で、契約手続きを進めている者です。外壁のデザインを決める中で頭を悩ませている今日この頃なのですが。住宅メーカーからカタログを渡され、契約見積書と比較している中でのことです。 渡されたカタログは2003年5月現在の価格表でした。ところがインターネットで調べたところ、最近(12月1日)になって同じ商品の価格(定価)が安くなっていたのです。と言うことは(素人考えですが)当然住宅メーカを通じての仕入値も同じ割合で安くなるような気がするのですが、いかがなものでしょうか? 住宅メーカーにも問い合わせてみたのですが、それは無理だという回答でした。ギリギリの予算の中、少しでも切りつめていきたいと思っています。やはり、どうやっても無理なのでしょうか?
質問日時: 2004/01/08 17:54 質問者: kurarinetto
ベストアンサー
6
0
-
法の解釈:兼用住宅の規模に関して
用途地域と、兼用住宅の規模に関して、 解釈の仕方がよくわからないので質問させてください。 建築基準法 別表第2・同法施行令 第130条の3 の内容 (兼用住宅の店舗部分の面積の制限など)は 第一種・二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域にのみ適用されるものなのでしょうか? つまりは、その他の地域、 第二種中高層住居専用地域や、第一種住居地域の兼用住宅には、店舗部分の面積や、住居部分との割合などの制限は無い、 という解釈で良いのでしょうか? あるいは、 参考書や WEBサイトなどによくある、○×の表だと、 全ての用途地域で 店舗部分に制限があるように書かれていますが、 どちらの解釈が正しいのでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします
質問日時: 2006/05/10 12:20 質問者: morisaki-W
ベストアンサー
6
0
-
建築士について(長い文章で申し訳ございません)
今海外留学をしている31歳です。ここに来て語学の勉強をしているうちに、自分の本当にやりたいことが見えてきました。(遅いかも知れませんが) 兼ねてから建築に興味がありましたが親の反対もあり、文系大学の道を選び、現在に至ります、帰国を6ヵ月後に控え、今後の人生設計を思案中です。 他の質問を拝見し、おおよそのことは把握しておりますが、お給料云々より自分のやりたいことを尊重したいと思う次第です。 大学ではなく、専門学校に2年通って設計の仕事に従事することは可能なのでしょうか、また個人的には新しい物を作り出すことよりも、海外のような古い建物との融合が可能な仕事に従事したいと考えています。 2級建築士の資格でどの程度仕事が可能なのか、また専門から1級建築士の取得が難しいのは承知していますが、どうして大卒.院卒が必須なのでしょうか?ともすれば来年大学に入学をも考えております。 どうか良いアドバイスいただけましたら幸いです。 また日本での取得が困難な場合、海外の大学もしくは専門学校も考えています。ただし私が住んでいるのは地震の全くない国の為、そもそもの構造が根本から違う為、帰国後日本では通用しないのでは??と思います。どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2006/01/04 02:13 質問者: lovewinston
解決済
6
0
-
座りやすい椅子が欲しい!
在宅で仕事をしています。一日中PCの前に座りつづけていることが多いので、長時間座っていても疲れにくい椅子を探しています。お奨めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2001/03/26 21:05 質問者: saiku-ya
ベストアンサー
6
0
-
資格をとろうと思いますが…困っています。
母子家庭です。水商売をして子供を食べさせてきましたが、これから先の事を考えるとこのお商売をずっと続けていくのも難しいかと思い、昼間の職業を探していましたが、学歴といえるものもなく。中卒な私には働く場所もなかなかありません…。 何か資格をとりたいと思っているのですが、これから先の事を考えるとどんな資格をとればいいのか…という感じです。 安易に考えてこちらで質問してるつもりはないのですが、そうとられてしまった場合はスイマセン。。。 もし今からであればこんな資格をとればいいのではないか?というものがあれば教えていただきたく思います。 どんなものでもいいので出来るだけたくさんの方からの回答お待ちしています。 どういう理由でその資格をとるといいのかなども教えていただけると大変たすかります。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/03/01 19:12 質問者: miki_miki
ベストアンサー
6
0
-
和室で畳みの上には何を敷く?
今、和室は畳そのままです。 リビングはフローリングですがほぼ半分以上ダイニングテーブル以外は全てコルクマットで敷き詰められております。 双子男子4歳がおりまして、4LDKなのですが大人5人もいまして 子供たちのスペースはリビングか和室になります。 リビングで遊ばせる為にコルクマットを敷いていたのですが、 大きくなるにつれ、おもちゃがどうしても和室の押し入れに入っているので 和室で遊んでしまいます。 最初のころはこちらで遊ぶよう促してたりしましたが自由に遊べる年齢になると そんなこともほぼ無駄で、お友達も毎日きますし和室が遊び場になり リビングは綺麗なままという状態です。 こちらもリビングが散らかるよりもいいかと思っていましたが とうとう畳もボロボロと屑が出てきました。 このままでは畳がどんどんひどくなってしまいますよね・・・・。 コルクマットが汚くなってきたので買い直そうといっそのこと和室もコルクマットにしようと 思ったのですが、どうもレビューを見ていると コルクマットは湿気を含むらしく、和室に敷いたことがある方は 剥がすとカビが生えているというコメントを何件か目にしました。 これは困ります・・・ となると、和室にはカーペットでしょうか? 畳の部屋に何かを敷いたことは以前の古い家でしたことがありますが カーペットの下の畳は長年経ちカーペットはいろいろと替えていましたが 畳みも腐っていました。 薄いラグなようなものがいいのか・・ 時には剥がして洗濯とかして風を通したりしたほがいいのか・・・ 何も敷かずにやはり遊ばせないのがいいのか? でも何かしかないとどうしても衣服にカスがついてちくちくします>< 皆さんは何をしいてらっしゃいますか? また畳にお詳しい方、何か助言がありましたらお願いします。 なるべく遊ばせないよにはしたいですが何せ双子の男子・・・ 大きな机二つ分もあるテーブル台の上に線路が100ピースあるようなものを つい最近購入しそれも和室に置いてあります(^_^;) 遊ぶことを基準として回答お願いします・・・。
質問日時: 2012/02/08 23:23 質問者: kasumimama
ベストアンサー
6
0
-
3メートルくらいの突っ張り棒売ってますか?
脱衣所が無いので突っ張り棒を使ってカーテンを付けたいのですが、286センチ以上の突っ張り棒が欲しいです。 近所のホームセンターを2件見ましたが280センチまでしか無かったです。 どなたか売っている場所、もしくは通販等で買える所を知りませんか?ちなみに当方は山梨県中心部に住んでます。宜しくお願いします。
質問日時: 2004/12/03 07:03 質問者: daina_man
ベストアンサー
6
0
-
すだれの・・・
部屋に窓のところに、カーテンの替わりにすだれにしようと思っているのですが、すだれにとりつけて巻き上げる(上げ下げできる)物の名前はなんというのでしょうか?(たしか紐が付いていました。)またそれを販売しているお店のURLなどを教えていただければ幸いです。
質問日時: 2004/09/22 18:52 質問者: nain9
ベストアンサー
6
0
-
壁に釘を打たずに壁に物を飾りたいです。
現在マンションの一室を借りて住んでいるので、壁に釘を打ったりしてはいけないように決められています。 そのせいで殺風景で味気ない部屋になってしますのです。 壁に釘を打たずに壁に物を飾りたいのですが何かよい方法をご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/06/15 16:58 質問者: umichanpp
ベストアンサー
6
0
-
建築家の著書でお薦めのもの
建築家が基本的に一般向けに書いた本で、面白いものをご存知でしたら教えてください。特に「自作について」「建築とは」などの内容を含んだ本が読みたいと思っています。 「建築家はどんなことを考えて設計しているのか」ということを知りたいのです。なので、他人の建築紹介の本ではないものが希望です。 外国人建築家でも面白いものがあれば読みたいのですが、出来れば日本人建築家の方が嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/06 20:22 質問者: alchera
ベストアンサー
6
1
-
ウッドデッキの作り方
庭にウッドデッキを作りたいと思っています。 たまに組み立てキットを見かけますが、殆んどのものが幅180~190で、悲しいかなうちの庭は160~70しかないので使えそうもありません。 30万~50万位で業者に頼めば出来るとは聞きましたが、自分でやってもいいから出来るだけ安く済ませたいというのが本音です。 地面に敷き詰めるのではなく、出来ればリビングと同じ高さにしたいので、特に土台の部分をどうしたらよいのか解かりません。簡単な方法がありましたら教えてください。 他にもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2003/06/25 08:33 質問者: ot-marimo
ベストアンサー
6
0
-
花を飾るときにグラスやマグカップを
花を飾るときにグラスやマグカップを 使っているアレンジを雑誌などでよく見かけ、可愛いなとは思うんですが、 あれって、普段飲食に使ってる食器をそのまま使うんでしょうか? なんだか、花を生けていたグラスを(もちろんよく洗ったあとでも)もう一度食器として使用することに 抵抗を感じるんですが、そう感じるのは私だけですか? 私は普段は決して潔癖な部類ではなくむしろズボラな方なんですが・・・ それとも逆に「当然二度と食器にはしないよ!」ともう一度使うことを考えてること自体を非常識扱いされるのかな?とも思ったりして、身近な友達にも聞けずにいます・・・ 皆様の感じ方を教えてください。
質問日時: 2010/09/26 00:58 質問者: miyuqi
ベストアンサー
6
0
-
賃貸マンションのトイレが殺風景です。
賃貸マンションに住んでいます。 一人暮しです。 トイレなのですが、このあいだ友人を 家に招いたとき、トイレが殺風景過ぎる!! といわれてしまいました。 一人で暮らしているから全然気にしていなかったのですが 人に言われると気になります。 現在、賃貸マンション、ワンルームで風呂トイレ別ですが トイレの便座カバーをつけているだけで 他には何も置いてありません。 トイレを掃除するブラシがごみ箱の中に 置いてあります。 コンセントはあります。 スリッパとか、トイレの敷物とか 置いていません。 つっかえ棒の棚を使ってトイレットペーパーを 置いています。それが今の状況です。 まあ、部屋もそんなに飾っているわけではないのですが なにか、トイレのインテリアに関する アドバイスをいただけないでしょうか?
質問日時: 2003/02/19 16:22 質問者: akira_gogo
ベストアンサー
6
0
-
来年のカレンダーがもらえない??
もう年末だというのに、一枚張りのカレンダーはもらえていません。去年は、偶然、配っているときにいけたのでもらえたのですが、毎年配っている本屋さんも今年はやっていないようです。銀行などでもらえる壁に貼る一枚物のカレンダーって売っているのでしょうか。 そして、みんな、どうしたのでしょう。カレンダーとか配布しないのですか。
質問日時: 2002/12/22 02:51 質問者: integral
ベストアンサー
6
0
-
資格
こんにちは。大学1年の者です。 最近になり将来の事を真剣に考えるようになりました。 時間に余裕のある今、ただ学校に行って帰宅するといった生活は勿体無いです。 将来交通業界(鉄道や航空)への就職を考えているのですが有利な資格や今やっておいた方がいいことなどあったら教えてください。
質問日時: 2014/12/17 17:06 質問者: daigakuseidayo
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報