
花を飾るときにグラスやマグカップを
使っているアレンジを雑誌などでよく見かけ、可愛いなとは思うんですが、
あれって、普段飲食に使ってる食器をそのまま使うんでしょうか?
なんだか、花を生けていたグラスを(もちろんよく洗ったあとでも)もう一度食器として使用することに
抵抗を感じるんですが、そう感じるのは私だけですか?
私は普段は決して潔癖な部類ではなくむしろズボラな方なんですが・・・
それとも逆に「当然二度と食器にはしないよ!」ともう一度使うことを考えてること自体を非常識扱いされるのかな?とも思ったりして、身近な友達にも聞けずにいます・・・
皆様の感じ方を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もだいぶズボラな方ですが、変なとこで細かかったりします。
そして私も、花を生けてしまうと、食器としては使えないと思います。
私の中でですが、水がずっと常温で溜まりっぱなしになっているのって、ものすごく不潔に感じてしまうんですよね。
何と言いますか…、感覚で言うと水槽みたいな感じです。
魚を飼っていた水槽を、どんなに綺麗に洗って消毒したって、それで水を飲んで下さいって言われたら、「えっ…」となりますよね。
その感覚ですf^_^;
家には水差しのポトス等も無いし、魚も飼っていません。水鉢で蓮を育ててるのを見ても、この水は臭いだろうな~と考えてしまうくらい、水が同じ場所にあるのが嫌なんです。
ですが、たまにガーベラをちょこんとテーブルに置きたくなる気分ってありませんか?(私だけ?)
そういう時は、ジャムの空き瓶を使っています。
アヲハタのジャムの空き瓶は、個人的にフォルムが好きなので、食べた後にラベルを剥がして洗ってとっておくんです。
そして、ガーベラなんかを生けたい時に出してきて、瓶に好きな柄のリボンを巻くんです。
これだけでも結構可愛いですよ~!
使った後も、気兼ね亡く処分できますし、通常はこのパターンです。花束用の花瓶も一応置いてあるので、後はこっちですね。
食器を花瓶にしてしまうと、もう普段使えない=もったいないという風に感じてしまうので、なかなか食器を花瓶にはしません。
ですが、どうしてもこのグラスに生けたい!という時は、そのグラスはお花専用にすると思います。
回答ありがとうございます。
とっても私の感じ方に近くて、「例えるなら水槽」のあたりなんか「そうそう、そういう感じ!」とうれしくなりました。
むしろ几帳面な方はこまめに水を取り替えるのでこういうふうに感じないのかもしれませんね。
あ~、でもやっぱり私のなかでは「半日以上、水を貯めて植物の切り口や根が漬かっていたもの」は「食器ではなく花瓶」と認識してしまいそうです。
これからも100均や空き瓶にとどめそうです。
色々な方の意見が聞きたかったので、貴重な意見を聞かせていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私はあまり気にしない方ですが使いたくありません。
たとえばずっとお茶を飲んでいるカップには茶渋がつきます。
そう考えるとお花を活けたことで何か付いてるかもしれません。
別にお花が汚いとかお花を活けた水が汚いとかではないですが、何となく嫌です。
活けてしまったらもうお花専用にした方が私は良いと思います。
回答ありがとうございます。
どちらかといえば「やっぱりなんとなく気になる」という方の方が多いようですね。
でも「気にしない」という方もいらっしゃるので、どちらもいるということは、
私が「迷って」いたことが、無理からぬこと、とわかったことが一番の収穫でした。
どちらもアリなら、自分が抵抗あることを無理にする必要もないかな。。。
もちろん気にせず楽しんでいる方はそれでいいと思いますし。
色々なご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
使いまわしてかまわないと思います。
実際、花は専用の花瓶に活けることがほとんどですが、テーブルの上にグラスに一輪という演出なども素敵ですよね。
別に抵抗はありません。使用後は洗剤でよく洗えば平気。
念を入れるなら漂白剤を使えばピカピカ元通りです。
回答ありがとうございます。
そうですね、私も「何なら許せて何が許せないか」をよく自問してみると、
例えば花一輪を数時間挿したグラスなら、よく洗えば平気な気がします。
色々な方の意見が聞きたかったので、貴重な意見を聞かせていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして!
私も生意気ながら
そういったコーディネートが好きで
よく花を生けるのですが…
私はグラスなどは花用のものを
食器とは別に用意してます。
なんとなく、食用でないものには抵抗があるので。
私的には
自分の感性を大事にしたいと思っているのでw
回答ありがとうございます。
別に用意していらっしゃるのですね。
私も100均の食器(主にガラス)なら花用としていくつか買ったことがあります。
雑誌なんかだと高額なブランド食器もよく使われていて、「素敵・・・でも・・・」と迷ってしまいます。
色々な方の意見が聞きたかったので、貴重な意見を聞かせていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は専用にしてしまいます。
だって、店で売っている植物は農薬その他の問題がなくても、自分ちで育てたものこそ嫌な気がして…庭には周りの家の猫(たまにノラ)が入ってくるし、どこで糞尿しているかもわからないし。
活けていればそのうち水に雑菌が繁殖するでしょうし、いくら洗っても青臭いにおいが残ることもあるし。
でもその辺りは個人の心持ち次第なので、嫌なら嫌でいいんじゃないですか?
普通に食器としてまた使う人がいても、その人がそれで良いなら私も何も言いませんし。
回答ありがとうございます。
やはり抵抗を感じる方もいるんだと分かって、なんだかほっとしました。
長く使っている花瓶なんか、隅に緑っぽい汚れが洗っても取れないこととかありますもんね。
色々な方の意見が聞きたかったので、貴重な意見を聞かせていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分は全く気になりません。
そもそも、花も観葉植物も野菜も、同じ植物ですよ?
植物を食器に乗せるのが嫌なら、野菜サラダもダメなのでは。。。
どのへんに抵抗を感じるのでしょうか?
食用ではない花は、農薬が残ってそうとか?
食器用洗剤で洗っても効果が残るような農薬は、たとえ花でも使用許可されていません。
むしろ、自宅で無農薬で育てた花だったら?
食用にできるハーブの花だったら?
野菜と全く変わりませんが。
(我が家ではよく、自家無農薬栽培のハーブの花を食器に飾ったり、その同じハーブを食用にもするので。)
枯れた葉や、水の中で腐ったものが食器にふれるのが嫌なら、こまめに水を替え切り戻せば良いだけですし。
どのへんに抵抗があるのか、「自分は何が嫌なのか?」理由を突き詰めて考えてみては?
ただまぁ別に「抵抗がある」というのを無理やり「やりなさい!!」な~んて言うような事でもないので、
質問主さんが「なんだかよくわからないけど、抵抗がある。けどやりたい!」という事でしたら、100均などで食器を購入され、花瓶専用にしたらいいとおもいます。
最近は100均でも、素敵な食器を売っていますし。
私も、友人が「ぜんぜん平気」という行為なのに、自分はどうしても抵抗があってできない。なんてものもありますしね。
回答ありがとうございます。
確かにお皿に花を載せること自体には抵抗ありません。
抵抗を感じるのは「枯れた葉や、水の中で腐ったものが・・・」のあたりだと気づきました。
色々な方の意見が聞きたかったので、貴重な意見を聞かせていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- 夫婦 自分の食器しか洗わない人ってなんで? 4 2022/06/25 09:39
- その他(家族・家庭) 自分の使った皿しか洗わない 6 2022/06/25 10:05
- その他(暮らし・生活・行事) 自分は埼玉県の越谷に住んでいるのですが、最近、お茶碗やグラス、箸などの食器類が突然なくなります。今日 1 2022/07/05 18:53
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 夫婦 男女が普段、同じ物を食べて同じように生活することで身体から同じニオイがしたりするようになることは、あ 2 2022/04/28 12:40
- その他(悩み相談・人生相談) 絶対どちらか選ばないといけないなら? どちらも嫌なら答えないでください。 極度の潔癖症か極度の不潔の 8 2023/08/18 12:53
- 父親・母親 実母が不潔で辛いです 2 2022/07/31 03:13
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルドインの食洗機を使っている人、教えてください。 食器を洗ったあと、毎回中のフィルターなど掃除して 4 2022/04/11 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
洗った食器がくさい
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ガチガチのコミュ障で初バイト...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
鉛が入ってない食器
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
ファーストフード店での返却に...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
-
ホテル バイキングのあとの食器
-
フローリングの魚の臭い取り
-
シンクを洗う頻度
-
労働基準法についての質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
おすすめ情報