
アパート賃貸生活している者です。
3DKに住んでまして、台所・トイレ・洗面所・風呂等
には組み付け・備え付けの蛍光灯や電球の照明装置があります。
これらには入居当初から蛍光灯や電球が組み込まれて、
2年半、使ってきましたが、蛍光灯等が一部寿命の様で、
交換が必要になって来ているものも出てきました。
こういった交換については、大家・不動産の管理業者に連絡すれば、
無償で対応してくれるのでしょうか?それとも、元々付けてあった
(前の人が残していった?)ことがサービスであっただけであり、
入居後は、全て借りている人が自費で交換するものでしょうか?
(自分で付けなくてはならなかった各部屋の蛍光灯ペンダント
内の蛍光灯は、自分で交換すべきですが、それと同様に?)
とりあえず交換してしまい、退去時に回収し、切れかかったものに
戻しておけばよいのでしょうが…。宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
次回の新居での暮らしのアドバイスになってしまいますが、
私(引越し歴3回、もうそろそろ4回目)は、入居時に電球類のほとんどを自前のもの(電球形蛍光灯等)に取替え、元々付いていたものは保管しておきます。そして退去時にその保管していたものに戻して出て行きます。そうすると「現状のまま退去」と「高価な電球形蛍光灯は自分のものだから持っていく」を両立できます。
No.5
- 回答日時:
大家してます
貴方の契約書によって異なります
・特約に何も書かれていない場合で、設備の場合は
大家に交換修繕の義務が有ります
・特約に何も書かれていない場合で、残置物の場合は
貴方に修繕の義務がありますがその場合は「使って貰うのは構いませんが維持管理はして下さいね」と言われているはずです
・特約に「小修繕は入居者の負担」と書かれている
これが一般的でしょう
その場合は貴方の負担で修繕して下さい
電灯設備も契約書に細かく書かれているのが普通です
ま、キチンとした法律的な事は別にしても電球などは入居者の負担が多いですね
うちは蛍光管などは契約に係わらず供給しています...20W100円商品ですが...。
No.4
- 回答日時:
No1です
借主には借りた時の状態に戻すことがおそらく契約書に書いてあると思います
その為に前の借主が付けて行ったものならともかく備え付けの物に関してはあなたが付けた電球型蛍光灯は取っても構いませんがその代りに白熱灯か蛍光灯を付けて行かなければなりません
そうですね。あまり気にせず置いてゆける
価格の商品を(退去までの期間も考慮して)
利用することも必要ですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
一般的に共同使用部以外の消耗品は借主の負担が一般的です≪特に電球は切れたら借主が交換します、たとえ前の借主が置いて行ったものでも据え付けの物でもです≫
消耗品か消耗品で無いかは不動産やカ管理業者に問い合わせれば分かります
この回答への補足
早速の御回答、ありがとうございました。もう一点追加で確認させて
頂けませんでしょうか。例えば電球ですが、電球型蛍光灯(高いが
超寿命)を使った場合等、退去時、もったいないので全て取り外した
状態(場合により、全ての部屋・トイレ・風呂の中の電球・蛍光灯・
点灯管、全て取り外して持ってゆく)のは、やりすぎでしょうか?
切れかかった蛍光灯・切れた電球を、退去時まで保管しておいて、
(自分で買った電球・蛍光灯は持ってゆく)形だけでも復旧する
必要、あるのでしょうか?宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(住宅・住まい) 賃貸を借りて2週間になります。 リビングの照明が暗いなと思いサイズを調べようと カバー?を開けたら2 6 2023/06/18 08:04
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- その他(家事・生活情報) 70歳の母。コードレス電話が使えない。蛍光灯が中々つかない。これらの症状の原因が分からない。 6 2023/01/07 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
物置を撤去するから荷物をどか...
-
窓用の防犯目的の補助キーの取...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
以前の採光計算
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
引越の際、シンクにサビがつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報