
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのような壁ですか?クロス貼、コンクリートなどあると思いますが、私が使っているものをご紹介しますね。
一つは、粘着テープタイプのフックで住友スリーエムから出ているコマンドフックというものです。これは、コンクリート、木、タイル、塗装面などに向いているもので、フックをはがした後、粘着テープもきれいにはがせて壁面には何も残りません。
もう一つは粘着フックが使えない凸凹面に向いているピンフックです。壁にさすのですが、釘のように太くないピンなので、壁に穴はあきません。
いずれも文房具店やホームセンターのようなところで売っています。いろいろ種類がありますので、かけるものの重量や用途を確認して選んでみるのがよいかと思います。
自宅の壁は凸凹していてやわらかいクロス貼です。
凸凹面でも使えるピンつきものももあるのですね。
もしかしたらこれが私のマンションの壁には合ってるのかもしれません。
穴が空かないのが魅力ですね。
ホームセンターで見つけて来たいと思います。
どうも有難うございました。
No.6
- 回答日時:
マンションということなので壁の下地はコンクリートか石膏ボードでしょう。
壁を叩いて中空のような音がすれば石膏ボードです。コンクリートの場合は大きな穴を明けずに留めるにはコマンドフック等しか方法はないと思われます。壁紙に付くだけなので当然大きな荷重には絶えられません。重い物を付ける場合は突っ張り棒二本の間にネット状の物を張れば好きな所に付けられます。(そういう製品もあります)
石膏ボードの場合は下記のURLの『下穴をあけずに取り付けられるタイプ』にあるようなピンで留める物がいいですよ。抜いた後の穴は小さく、よく見ないと分かりませんから。ホームセンターに行けば色々なタイプがあります。耐荷重も5kg位まではあったように思います。斜め下と水平方向に4本位のピンを差して留めるタイプがお勧めです。
参考URL:http://www.encho.co.jp/workclub/hard02.htm
No.5
- 回答日時:
下地がセッコウボードや合板の場合、虫ピンを試してみてください。
虫ピンを抜いたあとに残る穴は、通常、気付かないほどのものと思いますが、念のため、天井近くの目立たない位置に設置し、抜いて、穴の大きさが許容範囲か視認してください。この位置から釣り糸の1号くらいの細いもので吊り下げるのもよいと思います。虫ピンは短いものを使用します。虫ピンをペンチでしっかりと挟んで、壁に押し込むように突き刺し、その後、小さい金槌で軽く打ち込みます。打ち込む間も、ピンが曲がらないようにペンチで挟みながら行います。重いものには向きませんが、カレンダーや軽い額くらいなら大丈夫です。上向き加減に設置するのがコツです。
No.3
- 回答日時:
コマンドフックのご紹介がありましたが、粘着剤のみのコマンドタブというものもあります。
軽量のパネルぐらいなら貼れるようです。
また、ツッパリ棒などを利用したり、壁面に大きなボードをたてかけて、そこに釘などの加工をするというのがどうでしょうか。
参考URL:http://www.office-vender.com/Template/Goods/Good …
参考のページを教えて頂き有難うございました。
こんな物もあるんですね。
一度試してみます。
つっぱり棒も一度考えてみます。
うまい具合にして倒れないようにしないといけませんね(^_^;)
どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
「コマンドフック」という、剥がせる粘着式のフックはいかがでしょう?
あまりにも重い物はダメですが、きれいに剥がせるので良いですよ。
あと、「壁はダメだけど、鴨居の厚みの部分なら釘を打っても良い
(見えないから)」とか言うこともあるので、
チェックしてみてください。
釘はダメでもピンぐらいなら問題ないかと思います。
(それがダメなら、カレンダーも掛けられないですよね)
布を張ったりして、楽しんでください。
残念ながら鴨居がないんです。
「コマンドフック」っていうものがあるんですか?
日曜大工屋さんに行って探して来たいと思います。
色々貼って早くくつろげる部屋にしたいです。
うもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
画鋲もダメなんですか?
僕は賃貸のアパートに住んでいますが、
画鋲でカレンダーやポスター、壁掛け時計などを飾っていますよ。
たしか、
カレンダー、壁掛け時計程度のものなら、
通常の生活で「必要なもの」ですので、
そのために画鋲をさして壁が傷つくのは、
貸主側も了解している、と聞きましたよ。
その程度のことで、部屋を出る時に修繕費を請求するのは
法的に問題があるそうです。
故意に壁を壊すというような事でなければ、
釘でも通常は大丈夫だと思いますよ。
画鋲や釘ぐらいは大丈夫なのですか。
確かにお隣さんがに引越ししてこられた時に、お隣から釘を金槌で打っていたような音がしたので、「釘打っていいの?!」って思っていたのですが。
少し安心しました。画鋲ぐらいなら打ってみようかと思います(^-^)
参考になりました。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁に釘を打ち込む際の内部の電線について 3 2023/04/02 17:05
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 家具・インテリア 部屋の壁に、顔の絵とか何かしらの額縁を飾る人がいますが、私は好きではありません。 だから全て捨てまし 5 2022/08/16 18:10
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水商売を経営しています。ドア...
-
IKEAのシューズキャビネット(ト...
-
絵画などの額の耐震固定
-
壁を汚さず傷つけずワイヤーネ...
-
マンションの穴があけられない...
-
壁に穴を開けずにウォールポケ...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
文系が考えた理系の私大のラン...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
FHF24SENと書いてある直管蛍光...
-
壁スイッチがない部屋に、リモ...
-
LGS、PBの拾い出しについて
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
照明
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
「ペタッと」という擬態語の意...
-
逆富士型照明と反射笠付き照明
-
配管工事のダクターチャンネル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売を経営しています。ドア...
-
ベニヤ板にプッシュピンを固定...
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
壁に穴を開けずにウォールポケ...
-
IKEAのシューズキャビネット(ト...
-
ボコボコした壁にフックのよう...
-
額縁の取付け方(傾くんです・・)
-
額入りポスターや写真を壁に飾...
-
マンションの穴があけられない...
-
天井にケーブルを這わせたい
-
釘の打てない壁に「落ちない」...
-
吸盤が付けられない浴室のため...
-
壁を保護する板が浮いてしまう…...
-
カレンダーを留めるのは画鋲か釘か
-
ジグソーパズルを飾りたい
-
ポスターをフレームに入れて飾...
-
壁に釘を打たずに壁に物を飾り...
-
壁フック
-
抱き枕カバーを横向きにして壁...
-
ユニットバスのシャワーフック
おすすめ情報