第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
せん断応力とは
勉強中の初心者です。宜しくお願い致します。 せん断応力とは、単にせん断力を単位体積あたりの数値に算出したものなのでしょうか?それともせん断力とは逆方向にかかる反力を単位体積あたりに算出した数値なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 最近訳が解らなくなってきまして・・・・・
質問日時: 2009/02/19 20:43 質問者: noname#80208
ベストアンサー
7
0
-
長座布団て使ってますか?(使ってない地域もある?)
ちょっと知りたいなと思った事を質問させていただきます。 私は長野県に住んでます。 普段、ごくごく普通に長座布団(座布団2枚分くらいの長い座布団です)を使っています。 以前、長座布団は全国的な物ではないような事を聞いたのですが、皆さんは長座布団は使ってますか? また使ってない地域(県)もあるのでしょうか? 簡単に「使ってます!(売ってます!)」とか「うちの県にはありません」などなど お住まいの県名と一緒に教えていただけたら嬉しいです! できるだけ多くの方からの回答をお待ちしてます♪ よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/31 23:19 質問者: makiron211
解決済
7
0
-
砂利を敷いた庭への駐車について
都会からリターンして借家にしていた実家を新築して住んで3ヶ月になります。 裏の敷地に住んでいる従姉は私の家の隣の駐車場を借りていましたが、 金銭的余裕がなく、兄弟から車を手放すようアドバイスされたようで 車検前までは乗りたいので半年ほど私宅に止めさせて欲しいと言って来ました 1万円払うからと言って来たのですが従姉から金を受け取れないので、 外講や庭を施工予定なので、その間はよそに止めるという条件で承諾しました。 今、従姉が車を止めている箇所が荒れているのを見て、砂利を敷いたあとすぐに 止めさせたらせっかく金を掛けて整備した庭が荒れるのではという懸念が生じました。 砂利は5cmの厚さで敷く予定です(造園業者に任せた見積りです) 従姉の兄弟が自転車で10分のところに広い庭を持った家に住んでいるので 砂利が安定するまでの間そちらに止めてもらうよう頼もうと思っているのですが どのくらいの期間を置けば安定するものなのか教えていただけないでしょうか。 或いはそんな心配は不要で、すぐに止めさせても問題ないでしょうか? また、家は道路より2mほど引っ込んでいるので私宅に用のある場合 私宅前に駐車すればいいのに、配達業者や役所関係などほとんどの方が 庭に入ってきて駐車されます。近所の方もインタホンがあるにもかかわらず庭から 入ってきて家を覗かれたり、声を掛けられたりして困っています。 門扉とかを設置する余裕はないのですがこれらを防ぐいい案がありましたら アドバイスいただけないでしょうか。 先日は近所の何でも屋みたいな方が横の庭を通って裏側の庭に軽トラを止めさせて しいと言って来ました(隣宅のテレビなどの不用品を運び出すため) 隣地との間の通路に車を入れられないからというのですが、それ位手で運べばと 思いながら承諾してしまいました。軽トラのタイヤがめり込んだ跡で荒れてしまいました。
質問日時: 2011/03/06 10:47 質問者: gentamori
ベストアンサー
7
0
-
絶望的に片付けが出来ません
14時間ほど睡眠をとって十分疲労を回復してから部屋の片付けを始めると、3分経たずに一気に疲れ、何もやる気が出ません。 ゴミだらけは嫌なので、疲労困憊の体に鞭を撃って、更に掃除を続けますが ゴミを取ってゴミ袋に入れる動作がとても遅くて、作業が遅々として進みません。 居るもの要らないものを判断する事で脳が疲れ、手足を動かして身体が疲れます。 中2で自室を与えられてから自力で片付けをしようと散々努力をしてきました。 中2から今に至るまで泣きながらダミ声で怒鳴る母の怒号の元、涙を流しながら部屋の掃除をする 様子は今でも変わりありません。私が仕事に行っている間に勝手に!勝手に!!勝手に!!掃除をされて必要な物まで捨てられます。 部屋での無くし物もものすごく多いので、ポテチの袋を捨てる時にも、中に他のものが入っていないか確認するなど、とても慎重に掃除を進めなければいけないのに、私の制止を無視して、ポイポイ物を捨てられます。 私は自力で掃除ができません!でも30歳の息子の部屋を強制掃除する親ってあまりにも酷いと思います!、ゴミをかき分けて歩かなければいけない部屋でゴミの中に割れた瓶があり、足を怪我する、そんな部屋よりは床の見える部屋がいいです。でもその状態にするまでには、あと100万年ぐらいかかりそうです。実際は「片付け>散らかし」なので時が立つほどゴミが増えます。テレビに出るぐらい散らかせばテレビ局負担で業者が来て片付けてもらえるかもしれませんね。 とにかく片付けを始めた途端にクタクタになる私が、きれいな部屋を手に入れるにはもはや人を頼む以外に手段はありませんか、ゴミをかき分けて部屋に侵入していますが、明らかなゴミは少なく物が多くて捨てるにすれられないので、ゴミと要るものの判断が出来るのが私だけなので、業者でも片付けは不可能でしょうか? 蛇足・私は先ほど1時間ほど片付けに取り組み疲労困憊しておられます、文章のおかしなところはあるかもしれません。
質問日時: 2014/10/18 17:38 質問者: ningenfusin
ベストアンサー
7
0
-
ブラインドの幅について
白いブラインドにあこがれていて、一人暮らしの八帖部屋の幅260cmの窓をカーテンからブラインドに替えたいと思っています。結構幅が広いので開け閉めが面倒になるだろうし、洗濯物を干したりなど結構開け閉めするのでブラインドを二つに分けたほうが良いかとも思っているのですが、ひとつの方が見た目もすっきりするし安いのでどちらにするか悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?
質問日時: 2007/08/21 14:56 質問者: jonathan-2
ベストアンサー
7
0
-
部屋が汚い
20代の女子です。 お恥ずかしい話ですが部屋が汚くて悩んでます。 インテリアとか、凝りたいんですがどうしても小物?がごちゃごちゃしてしまうんです・・・ 1Kのロフト付部屋です。あるのはタンス、テレビ、パソコン用デスク、本棚、洗濯もの干し、テーブルです。 寝るのはロフトです。 特にテーブル周りが酷いです。 化粧品、コテ、アイロン、ティッシュ・・・その他色々でごちゃごちゃしてるんです。 テーブルで何かしたいときでも常にごちゃごちゃしてるので床でやります。 その床も化粧品やらなんやらでごちゃごちゃしてて足を伸ばせません。 すごく苛々します・・・ 化粧品を入れるボックスや小物入れなどを買ってそこに入れたりもしてるんですが、そのボックスもごちゃごちゃしてるし入りきらずにそのまま置いてるのもあるし、毎日使うものなんかは出しっぱなしにしてしまいます。 特にメイク用具(化粧ポーチや筆のセット、大きいシャドーパレット)などは常にテーブルの下に置いていて、その中にも綺麗に収まらないので散らばったりするとほんと汚くなります。 つけまとか化粧品て買いすぎてたくさんあるんですが、いつ使うか分からないしあまり捨てられません ものが多いんだとは思いますが、整理しよう!と思って整理しても化粧品だとあまり捨てられるものはないし、本当にごちゃごちゃしててテーブルを使おうとするたびにイライラします。 これだけじゃなく整理整頓が本当に苦手です・・・ 常に綺麗にしてる!という状態が何に対しても苦手で・・・ でも綺麗な部屋に常に憧れています・・・(矛盾してますが) どうかアドバイスください。
質問日時: 2013/08/07 00:15 質問者: saya0015
ベストアンサー
7
0
-
隣の騒音対策と家具の配置
戸建新築に住み始めましたが、最近隣の戸建に3歳以上の未就学児の 男の子が2人いる家族が引っ越してきました。 隣家とは同じメーカーの家で2メートル弱離れていますが、 フローリングの音が響きやすく、 隣家の子どもが走り回る足音や奥さんが階段登ったりする音が ドンドンと太鼓のように大きく聞こえてかなりストレスになっています。 子どもの叫ぶ声なら窓を閉めればなんとかまだ我慢できますが、 足音はいくら窓を閉めても大きく響いてきます。 隣家とキッチンの勝手口が向かい合っているのも 音が聞こえやすい原因なのか? 防音ブラインド?かなにかしたほうがいいのかなどと悩む日々です。 今隣家と接するリビングの東面を背に座って、 西面にテレビを置いて見ていましたが、 自分の座っている後ろ(背中側)が隣の家側なので 音が聞こえやすいのかと思い、 (頭に響くかんじです) リビングの隣家と反対側の壁(西面)を背にして 座るように模様替えをしてみました。 テレビを隣家と接する面(東側)に置きました。 気持ちの問題かもしれませんが、多少、頭に響く音という かんじが薄れたような気がします。 ただし、このように模様替えすると、座った時、エアコンが直撃 してしまうのです。 エアコンの風除けなどもあると思うのですが、 どこまで効果あるのか分からず、やはり風が顔や身体に直接あたると 気になります。夏も冷え過ぎてしまう気もします。 また、テレビの差し込み口が遠くなる関係で延長コードやテレビコードをだらーんと 伸ばして使わなくてはならず、前の配置より、綺麗ではないかんじになります。 皆さんなら、騒音対策重視で、エアコンの風やインテリアがいまいちなのは 我慢しますか? それとも、そんなに場所が移動したくらいで騒音が変わらないなら 騒音対策よりインテリアや快適な家具の配置を重視しますか? 自分の座る場所が移動することで、(隣家から3,4メートル離れることで) 音の聞こえ方は多少変わるものでしょうか? その他によい対策などありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 (お隣にお願いするというのも考えていますので、それ以外の自分でできることで お願いします。) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/12/05 00:23 質問者: miblugree3
ベストアンサー
7
0
-
引き戸の取っ手をライン取っ手にしたくて・・・
もうすぐ、新築着工の予定です。 現在、建具を選んでいるところです。 引き戸の取っ手をライン取っ手にしたいのですが、住宅メーカー取扱いの建具メーカーではライン取っ手にすると「特注になる」と言われました。 当然、既成品よりも価格が割り増しになるとのことでした。 そこで、既成品で取り扱っているメーカーを教えていただければと思います。 また、ライン取っ手を使ってらっしゃる方の使用感を伺いたいので、よろしくお願い致します。
質問日時: 2007/05/10 11:58 質問者: hosahosa
ベストアンサー
7
0
-
庭は芝生か土のままか
近く新築の家が完成します。 敷地の南に庭になるスペースがあるのですが、 どのように使おうかと悩んでいます。 5m x 3m 程度で、真砂土が入れられる予定です。 (ガーデニングなどに使うことのできるスペースは敷地の東側に確保してあります。) 私の考えとしては、 子供が楽しく遊んで、たまにバーベキューでもできればいいと思っています。 このように考えると芝生が適しているのかな?とも思うのですが、マンション暮らししか経験が無く庭いじりについての構想や経験はありません。 砂利は手入れが楽そうですが子供が遊ぶには適さないように思います。 手入れが簡単で私の考える使い方に合わせるにはどのような庭にすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2004/10/20 21:58 質問者: PRIN2004
ベストアンサー
7
0
-
ガス昇降式で、キャスターが付いていない椅子を探してます
高さが変えられて、キャスターがついていない椅子を探しています。できればガス昇降式がいいのですが。 学習机を置く余裕がないので、こどもたちに食卓で勉強をさせています。 ただ、食卓の椅子では、勉強するには高さがいまいち…。 勉強用の椅子でガス昇降式のものって、たいていキャスターがついていますが、フローリングなので、キャスターは避けたいのです。 (かつて仕事用にキャスター椅子を使って、床をボコボコにしてしまいました。) トリップトラップチェアのように高価なものは、いまのところ射程外(笑)です。 また、末の子はまだ小さく食べこぼしが多いので、ラグは敷きたくありません。 どなたか、キャスターなしで高さを変えられる学習椅子をご存知ありませんか?
質問日時: 2004/09/26 19:24 質問者: 777maru777
ベストアンサー
7
0
-
6畳の部屋にベットを置くか?
リフォームしてすべて自分の部屋の模様替えをします。 6畳とせまいので、ベットを置くか迷っています。 インテリアとしては、どうでしょうか? 6畳に住んでる方、どのように工夫してますか? ちなみにずっと布団で今まで寝てました。
質問日時: 2006/09/28 21:32 質問者: kouchan4369
ベストアンサー
7
0
-
自宅イルミネーション
クリスマスシーズンに向けて家の外にイルミネーションを少しやろうかと思っています。 初めてでいろいろ探したのですが、つららタイプの電飾が欲しいと思っています。 しかし、ホームセンターにあるのはどれも電飾のコードがグリーン、黒ばかりなんですが、クリアカラーのコードの電飾は売ってないんでしょうか? どうしても昼間のことを考えるとこの2色だと目立つよなーと思って・・・。 クリアのコードがあるところをご存知の方がいたら教えてください。ネットショップでも構いません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2005/11/21 14:12 質問者: junjun77
解決済
7
0
-
資格取得された方、教えてください。
資格取得された方、教えてください。 30代後半の夫 2級建築士の勉強中、 私は妻、小さい子供がいます。 建築学科の4年制大学→住宅メーカーに勤務しています。 かれこれ、就職してから10年以上にわたり 資格学校に休日には通い、毎年受験していますが 一向に合格しません。 50~80万円は年間払ってきたようです。 本人は、日頃の買い物は10円でも安いものを探すのに、 学校に大金を払っても、やる気は無く 試験前の休みや夜でも、テレビや漫画を見ているんです。 「やる気がないなら、独学にしたら?家も欲しいし」 と言うと「会社が行けと言うから仕方ない」 実際に、上司から私に 「資格がないと、やらせる仕事がない。奥さん、協力してやってください。」 といわれました。 その上司は、30代半ばに心を入れ替えて、 一切テレビをやめて、23時帰宅→3時間勉強 を毎日繰り返し、一級を一発合格されたそうです。 子供の学校のこともあり、5年以内に家を建てたいと思ってます。 しかし、このまま資格学校の学費を払い、ローン、固定資産税を払うのは 無理なので、5年以内に決着をつけて欲しいのですが、無理でしょうか? 今年は、いままで通っていた学校とは相性が良くないかもしれないと思い、 もうひとつの学校に変更しました。 宿題やテストが多く、本人も無資格なのは会社で2人だけで、後輩がどんどん合格しているためか 一日1時間くらいやっているようです。 みなさん、毎日どれくらい勉強していたか、 40歳すぎても勉強していくべきなのか? (私は、向いてないなら、あきらめる、転職するなどして欲しい) 妻としてやれることはないか・・・ 本当は応援するべきなんでしょうが、本人のやる気のなさ、 向いてないのではないか?長年にわたり払っている授業料など 不安がいっぱいです。 正直、経済的にきつく、ボーナスが残りません。 子供の学資保険にはいるお金にも困っています。 私が働きにでて家計を助けます。 何でも良いので、アドバイス、経験談をお願いします。
質問日時: 2010/02/17 17:47 質問者: noname#105934
ベストアンサー
7
0
-
押入がぬれている
こんにちは。 築10年以上のアパートに住んで1年くらいです。1階で日当たりはよくありません。 今日、掃除をしようと引越し以来、初めて押入のものを取り出してみました。 すると、20×30cmくらい、押入の角がぬれていました。 押入って、こんなものなのでしょうか?湿っているというよりは、ぬれているという感じです。 大家さんに御願いしたら、なんとかなるのでしょうか? 先日、換気扇も変えてもらったので、ちょっと言いにくいのですが。。。 また、自分で、できる対応策が何かあれば、アドバイス御願いします。 すのこも考えたのですが、なにせ、ぬれているので、すのこでは対応できないかと思います。とりあえず、今は、中をだして、押入も開けっ放しなので、部屋が荷物だらけになっています。 よろしく御願いします。
質問日時: 2002/02/15 16:02 質問者: kochibi
ベストアンサー
7
0
-
部屋に自転車を置く人
ネットで部屋さらし画像を見てると、部屋に自転車を置いてる人がいるけど、 そういう人ってなぜ部屋に置くのでしょうか? 駐輪場のないアパートに住んでるのでしょうか? それと、外で使った自転車を部屋に置くのは汚いとは思わないのでしょうか?
質問日時: 2013/05/04 08:05 質問者: DHEWOZQGHJW
ベストアンサー
7
0
-
インテリアの勉強をしたい。センスを磨く!!
まだまだ二人の子どもに手もお金もかかるバリバリ子育て中の母です。 近い将来自分達のお家を建てることを考えて、今から少しづつインテリア等のセンスを磨いていきたいなー、と考え始めました。 全くのド素人ですが、一人暮らしから考えると15年ほど自分の住む部屋づくりについては少し気を遣ってきて好きなんだと感じています。又これから先、ゆっくり何かを学んで(趣味的なものでも)いくならインテリア関係がいいかなーなんてもくろんだり、・・というのが今の心境です。 素敵なお家作りをまず目標にする場合、(設計もポイントとは思いますが・・)どんなことでセンスを磨けると思いますか?時間も限られ家にいることも多いのですがボチボチ夢に向かっていく為に・・お薦めの方法、手段、また本やURLなどご存知でしたら教えてください。お願いします<(_ _)>
質問日時: 2005/01/25 23:45 質問者: tamutan
ベストアンサー
7
0
-
ガスか石油か
ファンヒーター購入で迷っています。 今まで使っていた石油ファンヒーターが寿命なのか、すぐ換気のアラームがついて止まってしまいます。何度換気してもすぐ繰り返しです。2年位しか使っていないのに...前に使っていた機種も同様でした。メンテナンス不足なんでしょうか。それとも寿命ってこんなものですか?そこで石油ファンヒーターが信用できなくなり、ガスファンヒーターの購入を考えています。そこで使われている方の使用感教えてください。ネックはホースが邪魔な気がするのと、引越しとかすると使えなくなりそう(アパートなので)なことと、部屋全体が暖かくなるのかな..といったところです。
質問日時: 2005/01/15 22:28 質問者: yuu-2
解決済
7
0
-
1万冊以上の本の収納
漫画を中心に、1万冊以上の本を持っていますが、収納に困っています。 「衣装ケースを利用すると比較的きれいに~」 「思い切って捨てる」 といったありきたりな対策が功を奏するレベルは既に逸してしまいました… 今は大きな本棚3個に続刊中やお気に入りの本のみ入れて、 完結したものや普段は読み返さない本を段ボール箱に詰めて、 ベッド下収納と、押し入れに入れていますが、それも限界に近づいています。 完全にいらないと判断した本は売ったり捨てたりしているのですが、 それでもこんな量になってしまい、どうしたものかと思案に暮れています。 段ボールなどに入れて積んでしまうと、取り出すのが非常に面倒なため 本当はそれも避けたいです。 抜本的な対策としては、倉庫を借りる、もっと広い家に引っ越す、 などなのでしょうが、経済的な理由により、それも難しいのが現実です。 一つ、自分で考えた方法として、3畳くらいのスペースに業務用のスチール棚を図書館のように並べて、その上に畳を乗せて、ロフトのようにして生活するという手段を思いつきました。 これなら生活空間を(横方向には)それほど圧迫せず、かつ大量の収納スペースをゲットできると思っていますが、普通の間取りのアパートでは、窓が永遠に封殺されるという諸刃の剣です。 何か、アイディアは無いでしょうか。賃貸アパートでできるレベルであれば、荒唐無稽なものでもかまいません。自由なアイディアをください。おねがいします。
質問日時: 2013/03/04 13:56 質問者: dodonmai123456
ベストアンサー
7
0
-
コンクリートからのさびで困っています。
こんにちは。よろしくお願いします。 1年ほど前にコンクリートで駐車場を作るためにエクステリア専門業者に施工を依頼しました。 しばらくして,コンクリートからさびが出てきました。見た目にはひび割れ等はないのですが,さびがコンクリートの表面に浮き,涙が流れたように長さ2~5cmくらい幅1cmくらい広がっています。 そのような箇所が4m×2mくらいの広さで10カ所くらいあります。おおよそ次のような回答を業者から得ました。「はっきりとした原因はわからないが,多分,骨材の砂利等に鉄分が多少含まれており,コンクリート表面のその砂利が雨水と反応してさびが発生したのだろう,別にめずらしいことではない,不可抗力なので保証しない。」との回答を業者から得ました。 私としては,駐車場もエクステリアとして住まいの一部と考え,ですから,コンクリートの性能に低下がなくても,景観・美観上,著しく性能を低下させていると思い,コンクリートを打ち直してもらいたい位なのですが,いかがでしょうか? 本当によくあることなのでしたら,考えも変わるのですが・・・皆さんのコンクリートの駐車場でもさびはよく出ていますか? さびの原因と業者との常識的な解決策を教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2007/06/13 21:59 質問者: cars_2007
ベストアンサー
7
0
-
人感センサ付き門柱灯
人感センサ付きの門柱灯ってないんでしょうか。 ネットで探してもぜんぜん見つかりません。 欲を言えば人感センサ+明暗センサ付きが欲しいのですが、明暗 センサのみのタイプはあるのですが、人感センサ付きがないのです。 また、別売りのセンサで同様のものが実現できればそれでも構い ません。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/22 13:30 質問者: bef8523
ベストアンサー
7
0
-
木造の目立たない筋かい
木造の壁量計算をしています。 4分割法を満たすためにどうしても壁を入れなければならない箇所があるのですが、お施主さんの要求でどうしても入れられそうにありません。 壁倍率2倍率で目立たない、若しくは開口を遮らないブレースのようなものや金物のようなものをご存知でしたらお教え下さい。
質問日時: 2008/07/17 19:33 質問者: vlachaze
解決済
7
0
-
新築内装(クロス)の色
このたびマイホームを持つことになりました。 床はホコリは目立つだろうけれど思い切ってこげ茶にすることにしました。境目をつけたくないので、全フロア(サニタリー部分を除く)を同じこげ茶にしたほうがまとまりがよいかと思っています。 家は1階19坪・2階19坪です。1階部分はリビング12.5畳、ダイニング対面I型キッチン10畳です。 重きを置いているのは「落ち着いたおしゃれな家」を目指しています。 さまざまなHPなどで見ると、こげ茶のフローリングの場合、ほとんどがクロスは「まっ白」なんです。 でも、夫やよく家に来る夫の友人がヘビースモーカーなので、アイボリー系のクロスにしようと思いますが、そこで、問題になるのがやはり「暗さ」と「広がり」です。 やはりフローリングがこげ茶の場合、部屋は狭く見える可能性が高いので、アイボリーでも白に近いものを選んだほうがよいでしょうか? でも、黄ばむと辛いので・・・(特に掃除嫌いなわたしですし・・・) 私が依頼するところはインテリアコーディネーターさんがいないので困っています。 なお、DKに置く食器棚・レンジ台・食卓はこげ茶です。 キッチンも木目調にしようかと思っていますが、木目調もナチュラルな木目とややダークな木目とがあります。 床がこげ茶なので、やや明るめの木目調のほうが暗くなりすぎないでしょうか? センスがないのでまったく検討がつきません。よろしくご教授ください。
質問日時: 2007/05/15 01:02 質問者: elizabeth-mg
ベストアンサー
7
0
-
用途地域(第一種中高層住居専用地域)について
昨日、用途地域について勉強していたのですがどうしてもわからないことがあります。 それは『第一種中高層住居専用地域』の建築できる建物についてです。 教科書・参考書等では法別表第2い項、ろ項、は項に書かれているものと記載されているのですが、法令集には、は項とい項しかダメなように書かれていると思うんですけど、どっちが正解なのでしょうか。 は項第1号がい項ではなく、ろ項ならい項も含まれるという事がわかるんですけど・・・
質問日時: 2005/02/09 08:08 質問者: taro-san
ベストアンサー
7
0
-
新築住宅の駐車場
新築住宅で駐車場2台とるか1台にするか悩んでいます。土地が34坪と広くないのですが、取ろうと思えば2台分のスペースをとることができます。今現在は、賃貸なので車1台しかないのですが、将来のことを考えて2台にしたらいいのか、それとも子供が小さいので庭としてガーデニングなどにまわしたほうがいいのか悩んでいます。ガーデニングが趣味なわけでもないのでいまいち踏ん切りがつきません。同じように悩まれた方、いい案がありましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2006/09/20 20:32 質問者: pirib54bw
解決済
7
0
-
中古住宅に入居前にやっておいたほうがよいこと
この度、築20年の木造中古住宅を購入しました。入居前に、やっておいた方がよいこと、(例えば、バルサンとか、排水パイプのクリーニングとか、)教えてください。建物自体は比較的状態はいいです。
質問日時: 2002/12/05 23:36 質問者: yuritoko
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
玄関灯の電球
我が家の玄関灯はほぼ3ヶ月~4ヶ月で切れます 電球は100V60W クリアタイプを使用しています(家を建てた時この規格だったので) 今回の質問は この電球をなるべく切れにくいものに交換できないものかとおもい質問しました 玄関灯は玄関の外にありベランダが屋根状態となっています。夜。点灯させて朝起床時に消すようにしています。センサーはついていません
質問日時: 2005/11/03 19:07 質問者: noname#16268
ベストアンサー
7
0
-
壁紙のタバコのヤニ
我が家はマンションの為壁には、壁紙が貼ってあります.この壁紙に、タバコのヤニがついて、黄ばんでいます.色々と試しましたが、上手くいきません。ヤニの取り方をお教え願います.
質問日時: 2002/03/29 22:10 質問者: kota5184
解決済
7
0
-
カーテンの価格
新築中のものです。 一般的にカーテンの価格ってどのくらいなのでしょうか? メーカーによっても違うと思うのですが、 定価から何割引ぐらいが妥当な値段なのでしょうか?
質問日時: 2004/08/16 20:10 質問者: m_nishi
ベストアンサー
7
0
-
店内、匂い対策は?
現在、美容室をやってます。 最近、湿気が多く、店内が若干カビ臭く感じる事もあります。内装自体、7年経過しているせいかもしれませんが… 先ずは、店内の匂いについて、取組みたいと思ってます。「お香」を考えるのですが、いかがでしょうか? その他の方法、お勧めありましたら、よろしくお願い致します。 なるべく、具体的な方法、お願い致します。。
質問日時: 2006/06/09 10:26 質問者: silver925
ベストアンサー
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報