
こんにちは。よろしくお願いします。
1年ほど前にコンクリートで駐車場を作るためにエクステリア専門業者に施工を依頼しました。
しばらくして,コンクリートからさびが出てきました。見た目にはひび割れ等はないのですが,さびがコンクリートの表面に浮き,涙が流れたように長さ2~5cmくらい幅1cmくらい広がっています。
そのような箇所が4m×2mくらいの広さで10カ所くらいあります。おおよそ次のような回答を業者から得ました。「はっきりとした原因はわからないが,多分,骨材の砂利等に鉄分が多少含まれており,コンクリート表面のその砂利が雨水と反応してさびが発生したのだろう,別にめずらしいことではない,不可抗力なので保証しない。」との回答を業者から得ました。
私としては,駐車場もエクステリアとして住まいの一部と考え,ですから,コンクリートの性能に低下がなくても,景観・美観上,著しく性能を低下させていると思い,コンクリートを打ち直してもらいたい位なのですが,いかがでしょうか?
本当によくあることなのでしたら,考えも変わるのですが・・・皆さんのコンクリートの駐車場でもさびはよく出ていますか?
さびの原因と業者との常識的な解決策を教えて頂ければ幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず、錆に見えるものは何なのかを調べる必要があります。
大きく原因は2つに分かれます(1)~(4)は施工業者の管理的なもの
(5)はセメントのプラントによるものです。
プラント(JIS工場)で練られたコンクリートならば、骨材中の骨材の成分分析および塩化物の量の測定を行っています。責任的にはどちらが大きいかはそちらで判断できるかも知れません。
硬化後のコンクリートは通常、弱アルカリ性(時間経過とともに徐々に中性化しますが・・・進行が早い場合で1年で1mm程度)であり、通常の施工であれば1年程度で鉄筋が錆びるようなことはありません。
●錆びが発生しやすい条件としては、
(1)鉄筋のかぶり(コンクリート表面から鉄筋までの距離)が不足している場合、通常は30mm以上を確保するものと本来規定されています。
↓
駐車場くらいであれば、コンクリートは50~100mmの厚さです。安易に考えがちですが、施工管理がずさんであればすぐ鉄筋のかぶりは30mmより薄くなってしまいます。万一、個人的に調べるのであれば、リースで鉄筋のかぶりを調べる機械はあります。
(2)コンクリートにひび割れが生じている。見た目では分からないような細かいヒビでも水はもちろん浸透します。
↓
乾いた表面に、少量の水などを垂らすと亀甲形に浮き上がる場合があります。
(3)コンクリート打設に用いたコンクリートが異常に『水セメント比が高い』(通常は65%以下)→何らかの理由(コンクリートを打設を安易に容易にするため)コンクリート打設中に加水を行って施工している?
↓
この場合、深刻です。コンクリートの強度も本来の強度は発揮できません・・・。半分以下に強度が落ちる場合があります。また、水密性(コンクリートが水を通しづらくする性質)も低下しますので、酸性雨によりコンクリートの中性化が進み、鉄筋がより錆びやすくなります。
(4)使用している鉄筋に著しい錆びが生じているものを使用している
↓
もちろん、錆のひどい鉄筋を使用すれば、錆の色はそのまま表面に浮き出ます。
(5)コンクリートの有機不純物の量が多い。鉄筋の錆というよりは有機不純物が反応した物です。
↓
コンクリートプラントの骨材データより判断してもらう
詳しくご回答頂きまして本当にありがとうございました。
(1)~(5)について確認してみます。
そして,ご回答頂きました内容をもとに業者と次のように交渉したいと思っています。
1.別にめずらしいことではないと言っているので,近くに同じような状況があるかどうかの確認。
2.特にさびのひどい箇所を私の立ち会いのもとで,削って(掘って)みる。
もちろんかぶりについても確認してみるつもりです。
このように,専門家の方が質問してから時間が経過しているのにご回答してくださって本当に感謝しています。

No.4
- 回答日時:
普通、サビなんか表面にでませんよ。
細かい亀裂があると思います。そこから雨水が入り
鉄筋を錆びさせてるのです。施工ミスと思いますが、
これを業者に納得させるのは大変そう、質問内容からも明らかですね。
解決は訴訟くらいしかありません。(小額訴訟では解決しない内容
だと思われます。)
業者のコンクリートの打ち方が悪いのか、コンクリートの搬送業者が運ぶ途中に注水を多量にしたのか、その両方があったのか・・・
ご回答誠にありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
狭い車庫のコンクリートに10カ所程度さびが出ておりワイヤーメッシュがいろんな場所でさびているとも思えないのですが・・・
No.3
- 回答日時:
コンクリートの表面に浮き???
状況が判らないところが有りますが、鉄筋の被りが無いかもしれませんね。
浮いている所をはがしてみて、鉄筋が出てきたら被り不足です。
あと、考えられるのはセパ穴の埋め方が悪く外部の水がセパを通じて内部に流れてセパが錆てコンクリート表面に錆の涙あとが出来ます。
コンクリートの駐車場の周囲はどのような状況ですか?
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
セパ穴とは何でしょうか?知識がなく申し訳ありません。
さびを削って埋めたのですが,再び同じところがさびてきました経緯もあります。
No.2
- 回答日時:
実際に見てみないと何とも言えないケースですが、骨材やセメントに鉄分が含まれていてそれが溶出して来たというのはちょっと考えにくいですね。
たぶんお宅の地下水が鉄分を沢山含んでおり、それがコンクリートのクラックからしみ出して来たのでしょう。もしそうだとすればコンクリートを打ち直しても同じですよ。しかし冒頭に書いたようにこれは飽くまで推測です。
駐車場の鋪装だと鉄筋は入れていないですよね。鉄筋が入っている場合、ひび割れがあればそこから水がしみこんで鉄筋を錆びさせます。しかしコンクリートが錆で赤くなるということはない筈です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は専門家ではないので参考程度に。
コンクリートと鉄、といえば鉄筋コンクリートが有名ですが、あの中の鉄筋は錆びません。
理由はコンクリート自体がアルカリ性なので鉄の腐食反応が進まないからです。
ですので、材料の中に鉄が入ってても通常は錆びないのではないかと思われます。
既に表面に細かいひび割れなどがあるのでしたら錆びて出てくる事もあると思いますが。
それにそれほど古くないコンクリートが錆びだらけになってる状況ってあまり見たことないです。
消費者センターに一度聞いてみてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- その他(悩み相談・人生相談) アパートの隣が、新築を建てていて、コンクリートの打ちっぱなし住宅なんです そろそろ出来上がって来てい 2 2023/03/01 12:05
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア 家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考 4 2023/08/19 09:46
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
雨の日に物置の組立
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
やうじやうの現代仮名遣いって...
-
コンクリートに鏡を取り付けた...
-
コンクリート技士の仕事はどん...
-
表札、ポスト、塀にクモ大量発...
-
駐車場の施工で砂利とコンクリ...
-
タメマスの設置のメリットとデ...
-
駐車場のキツイ勾配をなんとか...
-
建設業、コンクリート コンクリ...
-
コンクリート
-
フェンスの施工方法
-
コンクリートガレージの雨漏り
-
コンクリート工事にベストな時期?
-
先日バイク置場を作ったのです...
-
水密コンクリートについて「で...
-
土間コンクリートにケミカルア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
U字型側溝の耐用年数
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
駐車場に使う生コンの配合
-
均しモルタルとは
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
雨の日に物置の組立
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
駐車場のキツイ勾配をなんとか...
-
【コンクリート】シンダーコン...
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
ラフコンクリートについて
-
重力式擁壁に均しコンクリート...
-
コンクリートへのアイボルト取付
-
デッキプレートあらわしについて
-
土間コンクリート打設業者がレ...
おすすめ情報