No.5ベストアンサー
- 回答日時:
道路に接する敷地に立つ構築物は工作物も含めてすべて「建築」です
一方、道路そのものや橋やダムやトンネルや鉄道線路も「土木」の領域です。
それでは駅舎は・・・というとこれもJRの建築屋さんに悪いですから「建築」ということに
しておきます。
道路に立つ電柱は土木、歩道橋も。交番や公衆電話ボックス(死語?)は敷地があるので
建築。宅地造成は、分譲地を作る場合は建築の工事
道路が主体ならば土木工事
区画整理事業は、土木事務所がやっていますが都市計画で「建築」の領域です。
No.7
- 回答日時:
私が携わった仕事での話です。
発注者から聞いた話です。土木建築構造物は、地下に作るもので地上2m以下と言うことでした。
私が担当したのは、汚水処理場です。地下8m程度部分と地上1.5mを施工し、完成後新たに上物の建築構造物と汚水処理施設の機械設備工事が発注されました。
あと私見ですが、地上部で居住しない構造物、ダム、トンネル、橋梁下部上部は土木、それ以外は建築物と思います。
この程度ですが、お役に立てば幸いです。

No.6
- 回答日時:
建築基準法第2条に該当する建造物(建築物や塔やその付属施設など)が建築設計で、その他の建造物が土木設計といえると思います。
一定規模の建築物等を設計するには、建築基準法で建築士の資格が必要です。これに対して、土木設計は技術士やRCCMという資格が求められることが多いですが、必ずしも資格がなくても設計できます。
これは建築設計が建築設計事務所に所属している建築士という個人に責任が発生するようになっているのに対して、土木設計は建設コンサルタントという企業に対して(個人ではなく)責任がかかるようになっているからです。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#s3.3
No.4
- 回答日時:
建築は、建物が主ですね。
これは他の皆さんが云われるとおりです。ただ、昔の建築家は建物の内外装だけでなく、その建物で使う家具類までもデザイン・設計していました。現在のプロダクトデザインは、建築の分野から派生した物です。
対象は公共性のある物もあれば、民間のものもあります。
それに対し土木は、道路、橋、トンネルなどの他、上下水道や用地造成、河川海岸、などの整備を行います。
当然建物周りの外構も土木になります。
最近は道路などでも景観性を重視するようになっていきいるので、この分野でもそれなりにセンスが必要になってきています。
発注者はほとんどが国や自治体です。民間だと宅地などの造成くらいですね。あとは工場などの施設の敷地ですが、これらは建築がメインになるので、あまり重視されないことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草の単位体積重量について
-
鉄筋のSD295とSD345
-
メーターボックス開け方
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
N値計算(2階柱下に1階柱が...
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
尤度 裕度 違いは?
-
土木の設計図の測点について
-
高校2年生女子です。数学IIIの...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
防火区画壁の施工について
-
家をDIYして建築法に違反してい...
-
会社名で工業と興業、興産、企...
-
和室と外を隔てる廊下のような...
-
電気設計の勉強について
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
昨日この辺りのネットの電線を...
-
直接基礎の設計で偏芯と接地圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報