
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
せん断力とせん断応力度を履き違えて(ごっちゃにして)いませんか?分かりやすく言うと、せん断力は応力のつり合いのことです。
部材に対してずらそうとする上向きと下向きの外力(厳密には内力でしょうか)のつり合う力のことですよ。
せん断力Qを断面積Aで割ったQ/A(単位面積あたりの算出)は「(単純)せん断応力度」で、「せん断応力度」は厳密にはそれでは出ません。
以前の回答やcyoiさんが説明しているように、応力は部材の断面に対し水平と垂直の応力があり、せん断応力度τは断面に対する水平応力度といえます。
τはその断面の水平応力度なので、せん断力から発生するτを出すためには、部材の軸からの距離に対する応力度が違うので、軸からの距離に面積をかける必要があるのです。(断面1次、2次モーメントが必要)
外力から働く力「応力」(断面に働く力の合計)を求めて応力から応力度(応力を面積あたりの力に分解)を出すわけです。
No.7
- 回答日時:
#5のcyoi-obakaです。
はっきり申して、あなたの質問の意味が回答者全員判んないんですヨ!
もちろん私もです!
だいたい「単位体積」という言葉が出て来ちゃう事自体 ? なんです。
単位体積とは、微小断面積dAのことを指しているのか?
それとも単に言葉の間違いなのか? 単位体積→部材断面積(またはdA)
回答者も手探り状態です!!
ひょっとしたら、#3さんの回答のようなレベルの質問なのか?
私が#5で回答した入門レベルの質問なのか?
申し訳有りませんが、その辺の補足をして下さいネ!
No.5
- 回答日時:
今晩は cyoi-obakaです。
困っちゃいましたね~?! どうしたんですか?
では、初歩に戻って、応用力学入門からやりますか!
応力には、大別して2種類の応力があります。
1)垂直応力:圧縮、引張り、曲げ(若干違うが一応ネ)
2)水平応力:剪断
ここまではいいよね。
さて、剪断応力と剪断力の違いは?
そう、剪断力÷力方向と平行な部材断面積=剪断応力 です。
では、ついでに、圧縮応力と引張応力は、
圧縮力÷力方向と垂直な部材断面積=圧縮応力
引張力÷力方向と垂直な部材断面積=引張応力
そして、曲げ応力はちょっと厄介ですが、部材が曲げモーメントによって微小な曲面変形(湾曲)を生じた場合に、
部材の中立軸を境に圧縮応力と引張応力に分かれる状態をもってそれらをまとめて曲げ応力といいます。
曲げモーメント÷部材の断面係数=曲げ応力 となる。
以上です。思い出しましたか?

No.4
- 回答日時:
No.1の者です。
ごめんなさい。せん断応力についてですねm( _ _ ;)m
こちらで参考になるでしょうか?↓
せん断応力(せんだんおうりょく、shear stress)とは、物体内部のある面の平行方向に、すべらせるように作用する応力のことである。物体内部の面積Aのある面に平行方向のせん断力T が作用している時、せん断応力τ はτ = T / Aで表される。
上記は、↓に書かれていました。詳しくは↓へ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%82%93% …
No.3
- 回答日時:
せん断応力度はせん断力を単位面積あたりで割ったものではありません。
曲げを受ける梁の断面で、せん断力は部材にかかる力であり、せん断応力は梁の断面の端と中心では違います。単純な長方形の梁にせん断力がかかった場合を考えると、せん断応力度は中心が最大で3/2*Q/Aとなります。(Qがせん断力)
反力は支点に反対にかかる力なので違います。

No.1
- 回答日時:
「せん断力(せんだんりょく、剪断力)とは、物体内部でずれを生じさせる力である。
平行で逆向きの2つの力によって、部材内のある断面にすべりやずれが生じる。はさみはせん断力を利用したものである。2枚の刃で、物体に平行で逆方向の力を加えると、刃と刃のすきま部分にずれが生じて切れる(せん断する)。
地震の断層、地すべりなどもせん断力の作用した結果である。」
こちらに書かれていました↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9B%E3%82%93% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Javaについて質問です。 勉強し始めたばかりの初心者です。 相続税について課税額を算出するコードを 1 2022/05/31 19:02
- その他(AV機器・カメラ) 至急!6ニュートン/㎜2のMpaへの換算 3 2022/09/27 05:57
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 化学 (1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa 3 2023/05/29 10:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報