
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般に,耐圧版から遠い部分(下方向,及び横方向)に影響する部分が広がるので,圧宿応力度が減少します。
応力球根の範囲図では,地盤直下の圧縮応力度を 1.0q と仮定した時に,圧縮応力度が 0.1q となる部分の等圧力線が球根状になる事を示したものです。詳細な表示をしている場合は,1q~0.1qまで複数本を表示している図もありますが・・・この時,0.1q を,無限小までとした場合=影響を与える範囲を最大まで広げても,
>>左右に羽根を広げたような範囲
を越える事はない。
と,理解したら如何でしょうか。
すみません
またまた投稿したこと自体忘れていましたゞ
>応力球根の範囲図では,地盤直下の圧縮応力度を 1.0q と仮定した時に,圧縮応力度が 0.1q となる部分の等圧力線が球根状になる事を示したものです。
なるほどそういうことだったんですね。
応力範囲はグラデーションしていたのですね。
地盤は状態のイメージはしやすいのですが
理屈は奥が深くて難しいです。。
No.1
- 回答日時:
基礎底盤に鉛直荷重が作用した場合,基礎底盤の直下部分は下向き抑えられますが,基礎の直下でない周囲もこの影響を受け下向き或いは斜め下向きに抑えられます。
この時の抑えの影響を受ける部分が>・・・地盤応力が及ぶ範囲として圧力球根状の範囲・・・
です。
地盤の支持力の中で周囲地盤の抑え効果(Df効果)がありますが,これは基礎沿直下の土が下向きに下がろうとする時,土の隣接部分同士の粘着力或いは摩擦力によって直下部分が下がろうとする力に抵抗する隣接部分の力です。
ここで下がろうとする力と抵抗する力の境界部分には,せん断力の面がが生じます。これが,
>・・・せん断破壊面・・・
です。
即ち,
>・・・圧力球根状の範囲・・・
と言うのは,基礎の鉛直荷重によって圧縮応力が生じる範囲であり,
>・・・せん断破壊面・・・左右に羽根を広げたような範囲・・・
と言うのは,範囲ではなく,下向きの力と抵抗力の境界面の事です。
よって,せん断破壊面は,圧力球根状の範囲の根元部分の接線と,理論が異なるので完全とはいきませんが,・・・ほぼ一致する筈です。
概要を述べた為,多少無理な説明もありますが・・・,詳しくは,土質力学等の書籍等の支持力理論の項目を参照してください。
以上,簡単な説明ですが参考にしてください。
ありがとうございました。
もう回答つかないと思いスルーしてました。
なるほど圧縮応力は範囲で抵抗面は境界部分と言うことなんですね。
>よって,せん断破壊面は,圧力球根状の範囲の根元部分の接線と,
理論が異なるので完全とはいきませんが,・・・ほぼ一致する筈です。
つまり圧力球根の根元とくさびの先端がほぼ一致すると言うわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
軸方向圧縮応力度について
-
二級建築士:設計製図の床伏図...
-
梁の背の寸法の計算方法
-
二級建築士試験の床伏図につい...
-
角パイプの耐荷重
-
建築基準法の有効細長比とは
-
直接基礎の構造計算で基礎の自...
-
鉄筋の継手位置とコンクリート...
-
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
鉄板のたわみ量について
-
鉄鋼の熱処理に関する質問です...
-
NC加工機のサーボモーター異常...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
溶接強度を計算してください。
-
屋外避難階段の開放性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報