第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
スポットライト用ダクトレール
今、スポットライトを天井に取り付けるのに、ダクトレールを使用しています。 が、一個のスポットライトが50Wで4つ付けているので、電気代がかさんで仕方ありません。 ちなみに白熱灯です。 で、下記のURLで、明かりを調節できるのを見つけたのですが、白熱灯でも大丈夫なのでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/plaza-akari/455445/465053/491636/ ULRの下のほうにあります。
質問日時: 2005/10/27 13:50 質問者: sesami2002
ベストアンサー
8
0
-
枕のこと
あたしは今すんごい困ってるの!!それは今流行の低反発ウレタン枕なんだけど((*.*)) その枕を今使ってるんだけどあの枕よくないよ!!かなり肩こるしかなり目覚めがわるいの、しかも疲れとか取れないし 超さいあく((@.@))その枕のおかげで体がだるくてさ!! @}→しかもまだ半年も使ってないのにもう方崩れとかしてるしヤダ!ヤダ! ウレタン、ドクトクのにおいもあるしチョッと鼻に付くんだよね。あの臭い!!(((*,*))) しかもあの枕捨てるのも面倒らしいよ。。。 それはリサイクル出来ないし(*.*) 主婦としてはがっかりよ(~へ~;)”リサイクルできるのかと思ってあたしは買ってみたけど。買って見たらこんなんだし!! 最悪~!洗えないし・・・日干ししてもマダマダ臭いのこってるし! も~ヤダワσ(>ε<)誰かこの枕いいよって・・教えて~!!
質問日時: 2003/10/24 14:27 質問者: danarudo
解決済
7
0
-
モニター用の机
いま、奥行き60cmの勉強机の上に PCモニターを置いて作業しているのですが 少しモニターと目の距離が近すぎて目が疲れます モニターを10~20cm程度奥に置きたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? 10~20cm奥行きの机とかってありますか?
質問日時: 2015/01/03 22:00 質問者: warewared
解決済
7
0
-
蛍光灯の電気を「白熱灯」の光のようにしたい(何か被せる?)
天井の白熱灯の光がトゲトゲしい為、白熱灯の様に柔らかにしたいのですが、何か市販の物で被せて、「白熱灯」風になる物はないでしょうか? また他に何か方法があれば教えてください。
質問日時: 2007/10/24 16:29 質問者: tebecha
ベストアンサー
7
0
-
いただきもの食器の使い方が分からない
先日、お祝いのお返しで食器が送られてきました。 骨壷を一回り小さくしたような形の蓋つきの陶器のつぼです。 イタリア製で手書きでストロベリーの柄が描かれているのですが、何に使ったらいいのか全くアイデアが浮かびません。 このままだとゴミになってしまいそうで困っています。 ヨーロッパの人はどういう使い方をするのでしょうか?
質問日時: 2002/06/02 22:37 質問者: arajun
ベストアンサー
7
0
-
虫が寄らない灯りとは?
蛍光灯より白熱球の法が虫が寄らないとメーカーショールームで聞いたのですが実際はどうでしょうか?玄関ポーチの灯りで悩んでいます。
質問日時: 2007/09/08 21:29 質問者: wakkanai
解決済
7
0
-
普通自動車免許の取り方などについて
私は今度大学2年生になるのですが、2年生のうちに普通自動車免許を取らなくては・・・と思っています。夏休みに自動車学校に通おうと考えているのですが、長期休暇の時ではなく、抗議の合間とかに行った方が良いのでしょうか?(まだ、いつ授業が入るかわからないのですが) 後、夏休みは免許とる人多いのでしょうか? 入校日よりかなりまえに申し込みはできますか?質問ばかりですみません。いろいろ不安で・・・回答願いますm(_ _)m
質問日時: 2007/04/06 01:01 質問者: tmtw21
ベストアンサー
7
0
-
家庭のトイレについて
我が家の洋式トイレは、大きい方を流すと、タンクに水が溜まるのに2分ほどかかり、その間は次を流すことができません。外で使うトイレならこんなことはありませんが、家庭用のトイレは、どこもこうなのでしょうか?
質問日時: 2012/06/03 14:29 質問者: absolute_space
ベストアンサー
7
0
-
就職に向けて
来年夏から就職活動が始まるのですが、就職活動に向けてとっておいたほうがいい、というような資格はあるでしょうか? 私は文系なのですが、専攻はまだ特に決まっていません。就きたい職もこれから絞っていこうというところなのですが、まずTOEICはやりたいと思います。 パソコン資格もとりたいのですが、MOUSはあまり実践向きではないという話を聞きました。名前ばかりの資格ではなく、できれば実践向きな資格を教えていただけると嬉しいです。 ただやみくもにとればいいというわけではないというのはわかっているので、いろいろ教えてもらえればその中から自分でまた調べてみて、合う資格を習得したいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2003/08/16 00:21 質問者: rach45
ベストアンサー
7
1
-
建築家になりたい
お世話になります。 現在、29才です。 建築家(設計士)になりたいと考えていますが 不器用だと無理ですか? また、建築家になる為に やっておいたほうがいいことなどあれば 教えて下さい!
質問日時: 2016/05/21 17:29 質問者: ユカジ
解決済
7
0
-
テレビ台を探しています。
テレビ台を探しています。 北欧風で(ナチュラル)キャスターが付いている ちょっとオシャレな3万円以内くらいの物があれば嬉しいのですが なかなか見つかりません。 DVDデッキが入り、ほこりよけに扉がついていればなおいいですが、 お勧めがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/06 00:07 質問者: guuuuti
ベストアンサー
7
0
-
ソファーを置くのは壁際がいいでしょうか?
建て替えの間取りを考えています。 今の案では、ソファーを押し付ける壁が見当たりません。部屋の中間に置く事になりそうです。 でも、床に座ってもたれかかったりすると(本来の使用法ではありませんが・・・)ズルッと動いたりして、使いにくそうです。家具の配置優先に間取りを決めなおそうか悩んでいます。 中間においてもこうすれば大丈夫とか、やめた方がいいとか、私はこうしたとか、なんでも結構です。ご助言下さい。
質問日時: 2005/08/12 16:34 質問者: guchan00001
解決済
7
0
-
アパート経営のことですが。本当ですか?
初めて質問投稿をします。 実家の父からの相談ですが、自分自身があまり知識がないのでこちらへ相談させていただきました。 実家の近くにそんな広くないですが畑をしている土地があります。今、その土地に○○建託から土地活用ってことでアパート経営の営業にこられていて営業マンの人柄や提案内容で父親も前向きに考えているところのようです。ただその内容があまりにも当方にとってはリスクがない話なので本当なのか?私は少し警戒をしています。 話の内容は土地を担保にアパートの建築費用等を融資してもらい、その返済は30年です。返済方法は毎月家賃収入の55%です。(全戸満室)にたいしてです。ただ借り手がまったくいなくても全戸に対して80%を保障するとのことです。(ここが疑問) まったく借りてがいなくてもこの条件であれば家賃保障80%で返済は80%の設定でしても家賃収入の67%で当方にとってはアパートを建てるだけで必ず儲かるとなります。もちろん管理や修繕等のケアもやってもらえるとの内容なのですが、こんな話は本当なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/10/29 09:23 質問者: TMS0170
解決済
7
0
-
だるまストーブが煙たいです
昨年ホームセンターで5万円程度のだるまストーブを購入しましたが、室内が煙くさくなり、困っています。煙突の継ぎ目、ストーブ本体のすきまより漏れている感じです。薪は乾燥した杉を使用しています。煙突はストーブより1mの高さまで立ち上げ、水平に2m50cm移動して壁より外に出しています。薪や煙突の設置方法にも改善余地があるのかもしれないと考えていますが、他にも有効な対策はありませんか。よろしくお願いします。
質問日時: 2005/11/02 21:19 質問者: heidi718
ベストアンサー
7
0
-
インテリアに対する考え方の違い
近々、新居に引っ越しをするのですが、合わせてカーテンや照明など、一新しようと計画中です。主人と話し合って決めていても、考え方が全く異なっていて、いちいち衝突してばかりです。 大体の目安の予算を組んで、先日カーテン業者さんに見積もりを出してもらったのですが、 予定より倍近く高くなってしまいました。 そこで、私の意見は「カーテンの生地のランクを落としたり、子ども部屋などはオーダーしないで、既製品で済ませよう」 主人は「なかなか買い替えるものではないのだから、ある程度の予算オーバーは仕方ない」 …という感じです。 予算を多めに取ればそれで解決する事なのでしょうが、車や家電など、今までも、予算よりオーバーしているものばかり買いたがります。 カーテンを例にして書きましたが、カーテンの柄なら、どちらかが我慢すればいいのでしょうが、いちいちワンランク上の物ばかり所望して、予算を度外視している主人に呆れています。引っ越しまで後少しなのに、毎日お金の事で衝突して、気持ちも暗いままです。 こういう経験のある方、いらっしゃいますか。また、主人と円満にやっていくには、私が折れるしかないのでしょうか。
質問日時: 2005/08/22 21:43 質問者: piibeshi
解決済
7
0
-
姿見が男の部屋にあるのは気持ち悪いですか?
一人暮らしの男性です。 身だしなみや服装のチェックの為に”姿見”(ミラー)を買おうと思っているのですが、以前知り合いの女性が「男の一人暮らしの部屋に姿見などの大きな鏡あるとひく」と言っていたのを思い出し、躊躇しています。 皆さんはどうしていますか? 女性の方の意見を含めて伺わせてください。
質問日時: 2009/08/16 01:12 質問者: 5631mf
ベストアンサー
7
0
-
ふとんのブランドメーカーはどこですか?
今度、ふとんを購入しようと考えているのですが、ふとんに関して定評のあるメーカー、ブランドってどこなんでしょうか?品質に定評がある、価格に定評がある、メーカーを教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2003/08/21 21:39 質問者: yos4
ベストアンサー
7
0
-
手に職をつける… 将来働いていけるような技能、職種はどんなものがありますか? 調べてみたのですが専門
手に職をつける… 将来働いていけるような技能、職種はどんなものがありますか? 調べてみたのですが専門学校をでないといけないような資格ばかりに感じてしまいました。 社会人になってからでも目指せるようなものがあれば教えて欲しいです。 職種、業界関係なく皆さんの思いつくものを教えてもらえるとありがたいです。
質問日時: 2018/04/14 07:12 質問者: ぽぽん556
解決済
7
1
-
男が部屋にぬいぐるみをかざっていたら引きますか??
こんにちは。 友達(男)が、部屋にプーさんとかミッキーなどを大量に(30個位です)飾っていたのですが、みなさんはどうおもいますか? 別に僕はおかしくないと思ったのですが、友達に聞いたら「おかしい」などといっていました。 お時間ある方、感想をおねがいします。
質問日時: 2006/02/10 17:26 質問者: noname#16326
解決済
7
0
-
カーポートの仕上げ
現在新築中ですが、予算の関係で外構は別になってます。まぁせっかくの自分のうちなので少しずつ自分でやろうと思ってます。 さて、家の前にカーポートにする予定の場所があります。現在は土のままです。HMは土間コンの仕上げを薦めていますが、味気ないので、芝生でも植えようか、レンガでも敷こうかとあれこれ考えてます。車が止まる場所なので、轍等が出来るのも困ります。何か良いアイデアありませんか? ちなみにカーポートの予定ですが自動車はありませんのでしばらくは空いたままです。たまに来客用に使うかもしれません。
質問日時: 2006/01/13 16:58 質問者: mio_design
ベストアンサー
7
0
-
仕事のことで悩んでいます。
私は現在20代後半の女で、建築の意匠設計事務所に勤めています。 大学院を出て新卒で入社してもうすぐ2年になります。 もう仕事をやめようか、本当に悩んでいます。 まずやめたい理由というのは大きく3つあります。 ひとつは勤務時間の長さです。朝は9時から、帰るのはほぼ毎日終電。家に着くのは深夜1時過ぎです。 一応定時は6時なんですが。 また土日は休みという規定ですが、土曜出勤は毎週です。 二つ目は給料の安さです。基本給が安い上、残業、休日出勤はいっさいお金がつきません。うちは中堅の設計事務所なので、給料が数万円というところまでいきませんが。 法律的には建築士はこれでもOKなんです。 3つ目は所長の厳しさです。 他の設計事務所も経験してきた先輩所員も、ここの所長は本当に厳しい、と皆さん言います。 仕事に対しても厳しいですが、仕事とは別に毎月設計課題を与えられ、この間も仕事が終わった後3日ほぼ寝ずに図面を描きました。 土日は仕事と一級建築士の受験勉強でまとまった時間がとれませんでした。 そんなふうにやった課題も所長に厳しく批判され、体力と精心力が持ちません。 とても面倒見が良い所長だと理解はしているんです。こんな所長なかなかいないと。 でも現実はとてもしんどいんです。 所長は、これくらいやらないと設計の仕事はつとまらない、プライベートの時も建築の事を考えろと言います。 確かにそうだと思います。仕事ではパソコンに向かい合って図面を書いてるのが主なので、仕事以外の時間に設計の能力や、感性を磨かないといけないのだと思います。 でも体力と気力がなかなかついていきません。 設計事務所の仕事が、給与や勤務時間の面で厳しいのは分かっていました。 でも、大学時代、インターンやバイトとしていろいろな設計事務所で働かせてもらい、建築に対して情熱を持って仕事をしたいと思ってこの仕事を選んだんです。 でも現実、給料は安く、休みの日や仕事の後に所長の課題をやり、こんなに頑張る意味はどこにあるのか、私は本当に建築が好きなのか分からなくなりました。 多分、結局はきちんと見合った給料がもらえれば、頑張れると思うんですが。 長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは以下のことなんです。 勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは若さゆえの甘えでしょうか? また、もし同じような仕事をしている方がいたらお答えいただきたいのですが、これくらい頑張れないのなら設計の仕事は向いてないのでしょうか? 厳しいことをおっしゃっていただいてもいいので、どなたか相談に乗ってください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/02/24 03:54 質問者: kupi111
解決済
7
0
-
独学かスクールか…
いつも質問ばかりですみません。今回は悩み相談です。 二級建築士を目指して2月頃から独学で勉強を始めました。 しかし、モチベーションが下がり最近は始めた頃よりも机に向かう時間が少なくなりました。倦怠期みたいなものです… つい先日某スクールより、短期集中講座を受けてみないかと勧誘されました。自分のレベルも理解できますし、なによりも弱点を克服できる…と色々と説明を受け、とても魅力的だと思いました。 しかし、製図コースも含め40万以上かかるのです。現在フリーターとして生活している私にとってはとても大金で、思い悩んでおります。製図はスクールに通うことは決めていたのですが、それでも予想以上の金額です。 学科だけは独学でと考えておりましたが、不安があります。自信がないのです。 将来のために今自分に確実な投資をするか、独学でがんばりダメなら来年通信講座を受けるか…悩んでおります。
質問日時: 2005/04/23 00:15 質問者: j-p-s
ベストアンサー
7
0
-
薪ストーブとペレットストーブで迷います・・・。
家の建て替えを2~3年後に予定している者です。住宅の仕様については天然素材で建てるのが目標ですが、暖房で悩んでいます。薪ストーブに非常に憧れを持っていますのでいろいろと調べました。2次燃焼システムなどによりクリーンになっているとのことですが、目に見えない臭いはどのくらい分かってしまうものなのでしょうか? 薪の確保・薪割り・保管場所には問題がない状態なのですが、やはり近所の目(鼻)が気になります。お隣さんまでは8m~10mほどは離れると思います。ペレットストーブも候補になっていますが、暖かさと癒しについては薪ストーブに軍配が上がるのでしょうか?実際に使用している方のご意見を宜しくお願いいたします。
質問日時: 2006/09/21 16:19 質問者: pouyan
解決済
7
0
-
敷布団にカバーをかけるのがへたくそ!
我が家ではダブルの敷布団を使っていて、布団を干すときにカバーを洗濯して交換するのですが、このカバーをかけるのがいつもうまくいかなくて困っています。 カバーは耳のところがファスナーになってて、その中にふとんをすっぽり入れるやつなのですが、いつも表のほうだけかかって裏はぜんぜん中に入ってなかったり、やっと入れ終わっても中のほうでまっすぐ伸びきってなかったり(我慢してその上に寝てると何日かたつとおさまっている)と、布団を干し終わるたびに悪戦苦闘しています。 イメージがうまく伝わったかわかりませんが、上手なカバーのかけ方ってありませんでしょうか?
質問日時: 2004/04/02 16:40 質問者: noname#7303
ベストアンサー
7
0
-
ダインライトとシーリングライトの使い分け
現在ハウスメーカーで打ち合わせ中です。 営業担当者の好みなのか、ダウンライトの設置が多い図面になっております。 例えば台所や対面できるキッチンの前に置くテーブルの上とか。 今まで台所の上は細長い蛍光灯でしたし、 食事するテーブルの上は輪の蛍光灯でした。 提案では台所の上にはダウンライトが1メートル間隔で2つ。 テーブルの上には50センチ間隔で4つです。 ダウンライトの光の明るさや照射は、 細い蛍光灯やシーリングの明るさや照射と異なるものでしょうか。 ダウンライトも蛍光灯にすれば、ワット数が同じであれば、輪の蛍光灯や細長い蛍光灯と実用上かわらないものでしょうか。 また白熱灯のダウンライトも提案がありましたが、 今後のことを考えると、蛍光灯と白熱灯のどちらのダウンライトを選べばいいでしょうか。 使い勝手やランニングコストを考慮すると、どのような長所短所があるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/27 07:56 質問者: nagareyamataro
ベストアンサー
7
0
-
カーテン、照明の費用
三井ホームのフリープランで注文住宅を契約しました。 照明やカーテンの打ち合わせを行い、好きなものを選択したところまでは良かったのですが、見積をもらった所、契約時の予算取り(照明、カーテンそれぞれ40万ずつ)よりかなりアップしてしまい本気で悩んでいます。 (建坪は43坪程度でT字型、開口部がかなり多い間取りです) 照明はコイズミやナショナルのものでダウンライトや蛍光灯などすべて含めて51万8千円の定価総計に対し値引きが98千円程度です。 カーテンは134万2千円の見積に対し値引が23万2千円程度です。 これぐらいの値引額は相当なのでしょうか? 先ほどサイトで、カーテン生地の問屋さんからの仕入額は定価の32パーセント程度との記述を見つけました。汗。 相場が分からず本当に困っています。明日地元のカーテン屋さんに行ってみる予定ですが、値引きの相場などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2006/08/16 21:15 質問者: himaraya
ベストアンサー
7
0
-
紙の汚れをとるには?
賞状の様な紙(免許証)なのですが、スタンプのインクを付けてしまいました。どうしても、取りたいのですが・・。どなたに、頼めばよろしいのでしょうか?印刷屋さんでしょうか?教えてくださいませ~。
質問日時: 2005/11/11 16:37 質問者: mon-titi
ベストアンサー
7
0
-
素敵な部屋にしたいけど・・・
インテリアに興味があって、本や雑誌を見たりテレビ番組をチェックしたりしています。 うちももっと素敵でくつろげる部屋にしたいのですが、テーマや自分のスタイルを見つけることができずに悩んでいます。 今はスタイルも色味やトーンもバラバラです。 テーマカラーとかスタイルを統一すればよいと思うのですが、「このスタイルとか色が好き」と思った次の日に「やっぱりこっちの方が・・・」と思ったりして結局決まりません。結局、私は何が好きなんだろうと悩んでいます。
質問日時: 2002/03/28 18:12 質問者: aruarunainai
ベストアンサー
7
0
-
駐車場の下地は何が良いでしょうか?
現在、外構打ち合わせ中です。家の前には車を4台とめられるスペースがあり、そのうち1台は普段自分の車を置きます。あとの3台は滅多にきませんがお客様用にするつもりです。1台と3台の間に家へのアプローチがつくことになります。 そこで教えていただきたいのですが、駐車場の敷地が広いので、全てコンクリートにしますとかなり費用がかかってしまいます。安く仕上げる良い方法はないでしょうか? また、砕石などをひくと、車で走るととびちりますか?敷かれている方、どうでしょうか?
質問日時: 2005/09/14 18:38 質問者: akirio
ベストアンサー
7
0
-
照明器具 ワットが高いものに付け替えてもOK?
無知な質問で申し訳ありません。 ダイニングに新しい照明器具の購入を検討しているのですが、20Wは暗いのかなぁと悩んでおります。 ■性能・品質等 電球型蛍光灯20W口金E-26,100W相当電球色 と記載されているのですが、もっと明るい電球に付け替えれば明るくなるのでしょうか? 今は、シーリングライトって言うのでしょうか?普通の明るい照明を使っております。 まだ照明がついていないところがあるので、シーリングライトを勉強部屋にし、ダイニング用を購入しようかなと思っています。 ちなみに検討しているのは、無印良品のアルミペンダントライトです。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247555288 小さな子供がいるのと、主人が明るいほうを好むため、失敗すると・・・ こういう傘のライトってお店で見ても1万5千円はしていたので購入にふみきれなかったのですが、8000円なら安いなと思い。 問題は明るさです。 色々教えてください。
質問日時: 2009/04/13 06:18 質問者: mios
解決済
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報