
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ソファーはよほどのことがないかぎり、すべることはないとは思いますが。
通常の二人がけなどは40キロくらいはあるものが主流なので、背もたれのように
するくらいなら大丈夫だと思います。
逆に壁にくっつけすぎるとカビの原因になります。
また、空間も狭く見えますよ。
No.6
- 回答日時:
「ソファは壁に」というのは、一番初めに考えるかもしれませんが、腰高の窓の前などにおくと、外は見えなくなるし、(でも都会は、外をみたいとは限りませんが…)単純で間延びした配置になりがちです。
ダイニングとの仕切りとして置いてみると、食事と寛ぎの自然な区切りとしての役割もしますし、リビングスペースを確保し易かったり、インテリアもまとめ易かったりもします。L・Dは、まず家具をどう配置するかが一番大事です。どんな家具をどう配置するかをきっちりと決めないと後で後悔することにもなりかねません。間取り図に家具を全て配置して初めて間取りが完成します。妥協はせずにがんばってください。ソファをずれなくする方法は沢山あります。それよりも心地よい空間を創ることの方を優先されたほうがいいと思います。No.5
- 回答日時:
床暖房を使用するときには、床暖房対応のカーペット等(接着剤の仕様が無くシルク等自然素材で作られたものもOKだったと思います。
)を敷くほうがかいてきですよ。また、保温性もよくなります。それを敷けば簡単には動かなくなりますね。
私の実家では、毛皮の敷物をおいています。
ソファーは無く、座卓でくつろいでいます。
とても快適です。
ソファーはこれから購入するのですか?
床暖房の上に直接座るととても快適です。
足の裏だけではもったいないですね。
とりあえず、座卓で生活してみて、ダンボール等でソファの大きさを配置してみるのもひとつの方法だと思います。
新築時にすべて最高な形でそろうのは専門家のコーディネートが無ければ至難の業です。自分でそろえるのは、実際のスペースを見てからのほうが無難だと思います。
参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
ソファの脚にフェルトが貼ってあるようでしたら
無塗装のコルクシートと貼り替えてみてください。
(接着しなくても適当な大きさに切って敷くだけでも可)
コルクは熱にも強く無塗装品なら床にダメージを与えません。
とりあえずまったく滑らないわけではありませんが
多少緩和できます。
ただ、頻繁に動かすとコルクの裏に埃や汚れがついて滑り出しますので
そのときは一度きれいにしてください。
あとどのようなデザインのソファか分かりませんが
壁にぴったりくっつけすぎると背もたれで
壁の仕上げ面を痛めてしまうことがあるので
お気をつけください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私も昨年マンションを購入し、ソファーの置き場に悩みました。うちの場合、縦長の3LDKで、真ん中を縦に走る廊下の突き当たりが約13畳の横長のリビングになります。中和室がありしかも突き当たりのベランダ側(横長の方)は全面窓ですので、壁は横(短い辺の方)の2面ということになります。(分かりにくくてすみません)
左側にキッチンとカウンターがあるため、必然的にそちら側にダイニングテーブルを置きました。
そうすると右側にソファーとリビングテーブル、そしてテレビを置くことになります。一面しかない壁際にはやはりテレビを置くしかなくなり、その前にリビングテーブルを、そしてその前にソファーを置きました。ソファーがダイニングとのパーテンションの様な形になっている感じですね。
リビングの真ん中に低めとはいえ大きな家具を置いてしまうため、部屋の広さは少し感じられなくなるかもしれませんが、とくに違和感はありません。
インテリアのシミュレーションが出来るソフトが1万円程で購入出来ますので、使ってみては如何でしょうか。
また、戸建ての場合間取り的にも融通が利くと思われますので、どうしても壁際でないとしっくりこない様でしたら、設計士の方とじっくり相談してみた方がいいでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/13 00:23
間取りに関して沢山希望を出し、かなりいいプランが出来ました。ソファーひとつに、それをくつがえす勇気も無く、こちらに相談に来ました。
kannabukiさんは中間に置いても問題はないようですね。
我が家の現在使っている物は安物なのでずるずる動いちゃうんです。新築時には買い換えたいと思っているので、皆さんの意見で大丈夫そうに思えてきました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
ファブリックの名称について
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
壁棚にアクリルの扉を取り付け...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
MILLという刻印のオートヒンジ
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
DIYが得意な人教えて!電源タッ...
-
すりガラスのお手入れ方法
-
真鍮をアンティーク風に錆び?...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
木製ハイベッドの足を切断した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
家具の背面隠し技についてです...
おすすめ情報