
beingの存在について
前置詞の後ろは名詞か動名詞とならったのですが
Apart from being our coach, he also has a sporting goods store.
この場合、beingはどのような意味でつけられているのですか?なぜ名詞だけではダメなのでしょう。
あと一つ
Despite being an early adopter of Internet technology.
この場合もこのbeingはどのような意味なのでしょう。こちらの場合なぜadoptingではダメなのでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
being は動名詞ですね。
上の例でいくと、he also has ~とあるように、
ただ「我々のコーチだけでなく」と our coach という名詞だけでは
he has ~という「持っている」で表現した部分とつながりません。
「(彼が)我々のコーチを持っているだけでなく、~も持っている」
みたいな関係になってしまいます。
ここは has ~「~を持っている」ことと、
he is our coach「彼が我々のコーチである」
ということをつなげるために、
he という主語は共通で無視して、
is our coach という動詞表現を being our coach としているわけです。
「我々のコーチであるだけでなく」と「~であること」という意味で being を感じればいいです。
be 動詞という名の通り、動詞のはずが、普段はなかなか be 動詞は動詞と感じにくいはずです。
そこが日本人にとってきついところですが、「~である」として、
「~であること」とすると動名詞 being が感じられます。
もう一つの方はそれで終わりでなく、
Despite being an early adopter of Internet technology, ~.
と続くはずで、やはり
「~であるけれども」
Though he is an early adopter ... という is を
前置詞 despite の後で動名詞にしています。
while I was staying ...
を during my stay
これは動詞 stay に対して名詞 stay で前置詞 during の後、
で済むわけですが、今回のような前置詞はただ名詞というのでは
動詞の意味が出ないわけです。
回答ありがとうございます!
すごくわかり易かったです!!
納得しました。今後英文を読む時にかなり活かせそうです…!( ゚д゚)
二個目の文に関して
私の説明が全く足りていなくて
本当に申し訳ないのですが
この文の訳が
「インターネット技術を早期に採用したのにも関わらず」
となっており、どうやったらそう訳せるのか、beingがなにか関係しているのが気になっております。
お手数をおかけしますがもしよろしければそれを踏まえた上で教えていただけたら本当に嬉しいです。
⚠︎この文はどこかから抜粋してきたものなので確かめることができませんが、もしかすると私の書き間違えかもしれないので、この文が上のように訳せなかったらそうだと伝えていただきたいです。m(_ _)m
本当にすみません…(日本語がおかしいかも知れません汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
入力済みを英語で
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
keepについて
-
get injuredとbe injured は何...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
needは後ろにthat節をとること...
-
英語のお金にまつわる話です。
-
「かかる」と「かける」の複合...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
influence (on)
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
say about か say of か?
-
使役動詞makeの用法ですが
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
「契約を結ばせていただきます」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
stillの位置について stillは一...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
get injuredとbe injured は何...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
おすすめ情報
間隔は開けたはずですが英文が繋がってしまっていますね…読みにくいかも知れません…すみません